活動記録

「いれて~」「いいよ~」可愛い会話が聞こえてきます

2023年4月18日

初めての幼稚園が始まってから、まだ数日。しかも、まだ半日保育中なので、数日の数時間です。

なのですが、幼稚園には自分と同じくらいの同じ服を着て、同じお部屋にいるというお友だちがいっぱい。1人じゃないもんね!


幼稚園には楽しいことがいっぱい。あれもやりたいな、これもやりたいな。

「いれて~」 「いいよ」

可愛いやりとりの後、お友だちが増えてきました。

「いいよ」「いっしょにやろう」 こんなに小さい子たちがこんなに優しい言葉。入園してまだ数日、幼稚園のおかげではないですよ、これはご家庭で愛情たっぷり温かく育ってきたからです。みんないい子たちばかりです。これからは、ご家庭と幼稚園と手をつなぎ、逆に幼稚園に入園してから、あれれ?ってならないように、幼稚園でも愛情たっぷり注いでいきたいと思います。


お友だちがやってることって楽しそうに見えてきて、あれよあれよと増えていき・・・・

100人、乗っても大丈夫!! のCM(昔すぎますか~?)を思い出す状態に。

「あれもやってみたい!」「こっちも楽しそう!」と、そんな気持ちになってほしいな。

先日、ちゅうりっぷを植えていた花壇を整備してくれていた年長さん。今度は、そこを畑にして、野菜の苗を植えよう!と、年長さん。


何の野菜を育てようか? から、自分たちで話し合って決めました。これから、年長さんは、『みんなで話し合う』という場面が増えてきます。全部、先生が決めて、その通りにやりましょう、なんて、つまんない!もんね。

んんっ? この土の感触はなんだ? 砂場の砂でもないし、お芋掘りの土ともちょっと違うような・・・

今日のところは、何を植えたかはここでは、「な・い・しょ」(かわいい風に言ってみました)自分たちで決めた野菜なので、きっと覚えているよね。ないしょにしておくので、年長さん、お家で教えてあげてくださいよ。

苗を植えた後に、大事なのは、お水。早速、お水を一生懸命にあげてくれて、ありがとう。でも、三日坊主はダメですよ~。野菜が育つまで、食べられるまでには、まだまだこれからです。がんばりましょう!

 

今日も、あっという間にもう、お帰りです。
帰りの会を始める前のちょっとした時間ですが、先生のピアノに合わせて、カエルに変身!


今度はカエルが泳ぎはじめましたよ。この、ちょっとした時間だってみんなで過ごす大切な時間だもんね。

「もふちゃん、バイバイ」


「もふちゃん、また明日ね!」

「もふちゃんが待ってるよ。」「あそこに、もふちゃんいるよ。」で、ニコッと登園。と、その存在に感謝です。ありがと、もふ。長生きするんだよ(実はおばあちゃん)

 

☆ もしかしたら・・・・いもりの赤ちゃん誕生する??? ☆


2クラスに1匹ずつ、事務所に1匹の計3匹が春休み中、同居していました。(いもりって、いきなり同居でもなぜか仲良し)
らっかせい(女)・タモリ(男)・シャネル(男)
数日前から、らっかせいの動きに異変。横向きになっていたり。 えっ? 元気ないの?

「お腹、大きくない?」 からの・・・・「おめでた!?」

からの・・・ご出産!

このように、水草にからみついて卵をプチっとつけるようです。

たくさんの卵を別容器で育て中ですが・・・・全部、生まれたらどうしましょ・・・いもりの里親募集するかもです。

う~ん。しかし・・・お父さんは?? どちら? そこは深くは答えられないですね。