活動記録

みんなで「いただきまーす!」幼稚園での最後の給食

2025年3月13日

戻ってきたらすぐにお給食の時間にできるように、こうやって準備していたなあ

こうやってお友だちとコップを真ん中に集めるんだよね。

こんな光景も・・・・・今日が最後なんだなあ。 (悲しみ)
ところで、年長さんは?
ホールで、こちらも、最後の体操の時間。今日は体操というより、土山先生と最後の親睦ゲームといった感じでキャーキャーわいわい楽しそう。

この日が来てしまった。みんなの大好きな時間だったよね。
「お給食の時間」

最後のメニューとなったのは、やはりいつの時代も好きなメニュー№1の座につく、『カレーライス』
給食の先生たちは、子どもたちの「わあ!」の顔、「おいしい!」の顔が大好き。それを見るために、日々頑張って作ってくれているのです。そして、今日は最後のとびっきりの笑顔のために、

ハート♡の形やお花の形のごはんに、にんじん(いつもだとラッキーにんじん)がのって、その周りにルー。おしゃれ~
(まずはこの状態を楽しんで、その後、子どもたちは追いルーをして・・・ごはんの姿が見えなくなっておりました)

年長さんは、コロナ禍でパーテーションを立てて、お友だちの顔が見えない状態での給食の時間も経験してるんだよなあ。
こうやって、お友だちの顔を見ながら、笑顔を見ながら、「いただきまーす!」ができるようになってよかった。

野菜食べれないよ~。これは苦手なんだよ~。と、もしかしたら、給食が苦手、から始まったかもしれないけど、今ではおかわり続出、たくさん何でも食べられるようになったよね。

幼稚園でみんなで食べるお給食、楽しい時間だったよね。桃花台ひまわり給食の味も、この楽しい時間もずっと覚えていてくれるかな。

毎日、みんなのお給食セットを用意して、お家に帰ってきたら洗って。スプーンやフォーク、ナフキンの汚れなどからきっとお母さんたちは子どもたちの食べっぷりを想像したりしていたのでしょうね。ナフキンやスプーンセットのこと、いつも子どもたち喜んでいましたよ。

デザートは、「お楽しみデザート」 子どもたちの食べが早すぎて、既にこの状態。2匹のくまさんがまだ残っている子を発見。

明日から修了式まで半日保育になるので、他の学年の子どもたちも今年度はもう最後のお給食。

初めての幼稚園。初めてのお給食。最初はドキドキだったはず、苦手なものだって入ってたりするよね。年少さんも、幼稚園でみんなで食べるって楽しいな、美味しいなって感じてくれるようになったかな。

お給食の時間が終わると、給食室の前から、「おいしいお給食を作ってくれてどうもありがとうございました。」と、1年間のお礼を伝えに子どもたちが集まっていました。

本当に子どもたち、いろんなものを食べられるようになりました。お給食の先生、今年度もありがとうございました。また来年度も絶品の味を引き続きよろしくお願いします。

 

☆  潮干狩り??  ☆

潮干狩りの季節になってきたけど。

園庭にたまった水たまり、ドロドロを使っての自然派どろんこあそびをしていた年中さん。

遠くから見たら潮干狩り風景にしか見えなかったけど。

自然派どろんこ遊びをしよう!でも、はちゃめちゃぶりはしない、というとこが、もうすぐ年長さんの子たちですねえ。
これが、入園したばかりの年少さんくらいの頃だと・・・・・・すんごいことになることでしょう

☆  ちょろ毛 もふ  ☆


ねえ、もふちゃん、おしりにちょろっと白い毛が生えてる。

体勢を変えていても、やはり、ちょろ毛健在。