活動記録

子どもたちの絵って、なんでこんなに癒されるのでしょう

2021年7月13日

各クラス、季節ごとにお部屋の壁面の飾り付けが変わっていっています。この時季は『夏』を感じる壁面になっていましたよ。

 

《れんげ組》
子どもたちが作ったひまわりの中にかわいい子どもたちの顔がいっぱい!

《たんぽぽ組》
こちらは、子どもたちが作ったあさがおの中にかわいい子どもたちの顔がいっぱい!

子どもたちが描く、顔の絵は、すでにお母さんの顔・お父さんの顔を描き、持ち帰っているのでもちろんご存知だと思いますが、本当にかわいいですよね。目がぐるぐると大きかったり、逆に点のようだったり、髪の毛が勢いよく伸びて顔を一周していたり、本当にかわいくて、面白くて。何か、心が落ち込んでしまうことがあったとしても、この子どもたちの絵を見ていると心が癒されるという癒し効果があると思います。

自分の顔を描いた周りに、たくさんの顔。大好きな家族みんなを描きたくなっちゃったらしいですよ。かわいいですよね!

そして今日のお給食にもしかしたら・・・不安なキーワードがありましたか?

それは、「グリーンサラダ」 イメージだと、生野菜たっぷりのサラダをイメージするかもしれませんが、グリーンサラダは、キャベツとキュウリ、そして、じゃこも入っていますので、子どもたち予想以上に食べるのですが。


やはり、野菜はちょっと苦手だよ~。な、子も大丈夫だよ。ほんのちょっぴりにしてもらったり・・これでも大丈夫。だから、心配しないでね。

今日もお当番さんがお手伝い。 エプロン姿がきまってますね! お手伝いありがとう。

子どもたちが持つとお盆も更に大きく見えますね。

「いただきまーす!」の前にいつも、給食の中にはどんな食材が入って、どんな意味があるのかのお話をしています。

今日はポークビーンズなので豚さんの顔も貼られていますね。

「ごちそうさまでした!」の後に、給食室の窓を開けて調理員さんと何度も笑顔を交わし合っていたり。なので、保育室のお部屋まで登場しない調理員さんも子どもたちの顔を思った以上に知っていたりするのですよ。

年長さんのお部屋では、カプラという木のおもちゃをみんなでちからを合わせて高~く積み上げていました。(デイキャンプでもやるのかな)

また、それを見ている女の子たちが「がんばれ~」と応援している姿もまたそれもなんだかいいな~と感じました。

一日、と~っても暑い日になりました、夏バテしないようにしないといけないですね。しっかり水分・栄養・睡眠をとって暑さに負けない元気な体を作っていきましょう!