活動記録

音あそびの時間があり、子どもたちの演奏や歌がパワーアップ、スマイルアップ!!

2025年1月24日

只今、生活発表会に向けて、絶賛頑張り中。 その頑張り具合の加減が難しく、「やっほ~!」と飛ばし過ぎると発表会前に飽きてしまったり疲れてしまったり・・・・、かと言って、まだまだいいや~なんてしてたら、あっという間に本番じゃん!になってしまっても。

子どもたちが、「楽しい!」「うれしい!」の気持ちを持ち続けられ、当日に、パアッと発揮できる、そんなタイミングにしたいのですが。


今日は、音あそびの時間に講師の林先生に歌や演奏も見てもらいました。
他のクラスの番の時は、お客さんね。

お父さんやお母さんになったつもりで見ててね。に、ビデオやカメラを撮っている風に見学。

まずは、子どもたちの歌や演奏を通して聞いた林先生、大拍手パチパチパチから「みんなすごいよ!」と良かった点をたくさん話してくれて(褒めて伸びるタイプの子たちなんです~~)

たくさん褒めてもらい(伸びるぞ~)になりながらも、歌いだしの「は」に気を付けて歌ってみよう!たくさんのことではなく、ちょっとしたことで・・・・・全然ちがう! さすがの指導で、さすがの歌声になりました。

そして、1番の変化は・・・・「顔」「表情」

顔が真剣(頑張っているからゆえに)なので、林先生流の、あの自然と笑顔を引き出す不思議な力で・・・
まあ!可愛い♡ の顔に。

本番当日も、その可愛い笑顔を見せてくださいね。(緊張感あるのは重々わかります~ですが)

音あそびの時間を待っている間、粘土あそびやお絵描き、絵本を見たりと楽しんでいた、あさがおさんと年少さん。


黙々とやっているように見える中、どの子も、一人ひとり、思いを持ちながら、
「おせんべいつくってる」「りんごだよ」などなど、

子どもたちの自由画帳、これはもう絶対の宝物。だって、自由画帳という名の通り、子どもたちの自由が詰まってる。
ちなみに、こちらは、「黒い卵を食べてしまい、オエエ~ってなってしまっている」という場面ということで。その後は、ちゃんとお腹だろう部分に黒い卵が描かれていました。

ホールでは順に音あそびをやっている間、今日は、ひよこ広場がありました。たくさんの小さな可愛いお友だちが遊びに来てくれていて、最後はお天気もいいし、外あそび~!

弟や妹が来ていた子も多く、外で一緒に遊べちゃいましたね!

まだこんなに小さな子たちが、もう少ししたら、ここで一緒に幼稚園生活をしていくのかな~と想像すると・・・感慨深いです。そして楽しみです。

そろそろお腹が空いてきました。 お給食にしましょう!

本日は、『ミートスパゲティー・りんご』  おっ、可愛いオレンジのおひげ探しに行ってみよう!!

み~つけた!!

おいしい!のおひげ、み~つけた!!

お友だち同士で、おひげの確認をしあったり・・・可愛いね!

今日も1日、楽しかった~。 また明日ね!と、ついつい言ってしまいますが、今日は金曜日。なので、土日お休みの次は月曜日です。元気に幼稚園に来てくれること、待っていますね!