-
僕たち、地球人? 僕たち、宇宙人?
今日も、ザ・冬。寒すぎる~~。でも不思議と子どもたちからは寒さを感じない、やはり子どもは風の子なのか。
我らのアイドルもふちゃんは、ラビットファーで寒くないのかなあ。
「もふちゃんに帽子作ったよ!」
まあ♡ 似合うじゃない♡ (五月人形風カブト)
も、つかぬま。 ちょっと向きを変えたら・・・・落っこちちゃった
年中さんのお部屋では、人間、自分の姿を描いているようでした。お友だちでもなく、お父さんお母さんでもなく、自分。
自分なので、顔も服も髪型も、自分を描いていると思うと、みんなそれぞれでおもしろい。
自分描いてるんだよ、の話から・・・・ 「ちきゅうじんだよ!」 う~ん、まあ、間違いではないか~。「うちゅうじんだよ!」う、う、宇宙人かあ~。宇宙の中に地球がある?としたら、間違いではない??
絵が完成したら、お次は、はさみでチョキチョキ。はさみの使い方も上手になったなあ。
そして注目は、クレパス。 ちゃんと使い終わったら、蓋をしてゴムでとめて。と、ちゃんと片づけてから、はさみの作業に入ってるとこが素晴らしいね。
年少さんも、絵を描いているサインペンに注目。サインペンの蓋がなくならないように、ちゃんと上にはめて描いている。こういった、ちょっとしたことのようですが、ちゃんと自然にやっているところがすごいよ!なのです。
お帰りの時間。事務所前に並べたベンチに座って待つ子どもたち。決まりはないのですが、ほとんどの子が、玄関扉の方を向いて座っている状態なのですが、お友だち同士多数で話が盛り上がってくると・・・・・昔、新幹線の座席をくるっと回して向かい合う感じが蘇る。
来週は、もっともっと寒くなる予報が出ています。子どもは風の子かもしれませんが、油断せず、体調を崩さないようにしていきたいですね。また、月曜日、元気に幼稚園に来てくれるのを先生たち、待っています。☆ いい味だしてる ☆
年長さんのお部屋に、飾ってあるのは、どこかの書道家? どの字もいい味だしてる。
これは、自分の名前を筆で見様見真似な感じで。幼稚園では書道の時間もなく、初の体験だった子も多い中ですが、それがいいんです。それがいい味が出るんです。
-
衣装リハーサルをしました。お楽しみなので・・・ちょっとだけよ~~
踊ったり、歌ったり、演奏したり♬ の、生活発表会、当日は東部市民センターの講堂の大きな舞台で行います。その時には、本格的なプロの舞台屋さんや音響さん、照明さんが入ります。(みんな、芸能人、ミュージカル俳優みたいなんだよ!)
今日は、その舞台さんが来て、この場面にはこの照明がいいな、この時の音は小さめの方がいいかななどなど最終チェック。子どもたちも、いつもと違う感をすぐさま感じ取り、わくわくだったり、ドキドキだったり。
見学に来ていた、あさがおさんもいつもと違う感を感じ、しずか~~に鑑賞していて、すごい!
年長さんの演技の時は、一人ずつ、セリフを言うという場面があるのです。
なので、本番のようにマイクが3台設置され・・・・ドキドキするよね。みんなで踊る、みんなで歌うとは違い、1人でセリフを話すのです。(今日、全員、堂々と言えてましたよ。本番はまた違う緊張でどうなるかわかりませんが、どの子もその力は持っています)
最後の、全員でのフィナーレは、それはそれは、可愛くて素敵で感動で・・・・・・気になりますよね~。だって、今日は、当日の衣装も小物も全て揃えてだったので。
衣装を着ると、子どもたちの気持ちも更に役に入り込んでいきます。
こちらは、年中さん。(モザイクかけすぎで、もはや、年長さんなのか年中さんなのかも不明状態ですが)
年長さんも、年中さんも、どの役もどの子もみ~んな、最高に可愛いかった、カッコよかったです・・・・気になりますよね~。
年少さんだって、可愛い♡ ちょっとだけよ~~。
全部公開したいくらいな気持ちですが、そこは、ぐっとこらえて、ガマンガマン。お楽しみ、お楽しみ。よーし! あとは、本番に向けて。は、1番は、元気でいること! だよ。
元気でいるには、好き嫌いしないでいっぱい食べること!
今日は、久しぶりにリニューアルされて登場した、『ごはん・煮込みハンバーグ・コールスローサラダ』
このところのキャベツの高騰もありますが、そんなことは言ってられません。子どもたちにバランスのとれた栄養が1番なので。
そして、リニューアルされて登場した、煮込みハンバーグの子どもたちの反応を気にしていた給食の先生たち。
この笑顔をいただきましたので、OK!のようですよ。 おいしかったよね!ではでは、発表会当日、全員で出演できるように、体調を崩さないように元気に乗り切りましょう! 子どもたちだけでなく、大好きなお家の方に見てもらうために、保護者の皆様もみ~んな、元気に当日を迎えられるように乗り切りましょう!
-
やっぱり子どもは、おもしろい。M1グランプリ優勝できるよ。
天気はいいのに・・・・・寒すぎる~~。北風ピープー。
あれ? 寒くないの? と疑問になるくらい、子どもたちはへっちゃら。「はしろ~~!」 とのお誘い、 「あそぼ~~!」じゃなく、「はしろ~~!」
走り回り、辿り着いたところは、しまうま。走り回ったのに、それもへっちゃらの子どもたち。子どもたち並みに走ると・・・ゼイゼイハアハア(酸素お願いします)状態。3人も乗れちゃったよ!
次は、こっちこっち、「ジングルジム」 んんっ?? ジングルジム?
ああ~、「ジャングルジム」ね! 可愛い~、ジングルベル風。ちょっとクリスマス感ついちゃった。
何かと何かがくっついた言葉のようなのがツボ。
ツボと言えば、こちらも。
発表会の演奏の様子や昨年経験した発表会をイメージしながら年長さんが描いた絵。発表会をイメージなのですが・・・・あれ?を発見しましたか?
それは、万国旗が付いてるんです~。 運動会と発表会がくっついちゃった。きっと、あの旗が印象的だったんでしょうね。そしてこちらは、朝から開店していてモーニングを出してくれるお店。「いらっしゃいませ~」
こちらは、洋菓子店? スペシャルサイズのチョコレートを提供してくれるお店で、「少し時間がかかりますのでお待ちください」
そのやりとりが、「いっちょまえじゃん!」で、可愛かったり。
現場?? 土木作業??
先生と一緒に畑作成作業。スコップで掘る姿の足の角度が・・・・こちらも、「いっちょまえじゃん!」
朝から、外あそびを堪能してから、「みんな、お部屋に戻るよ~」から、クラスのみんなで一緒にやるよ~の時間。 先生の話、説明を聞くよ。
この時の子どもたちに成長を感じるわ~。みんなちゃんと先生の方を見て、聞いてる。そんな一見普通なのかもしれないこの姿が、すごいんだよ。がんばってるんだよ。
ホールから、年中さんの遊戯の、「さるかにむかしばなし」の音楽が聞こえてきます。
先生たちが子どもたちに伝えようとしていたこと・・・・・それは笑顔、にっこにこの笑顔。
先生たちも子どもたちの笑顔を引き出そうと、負けないくらいのにっこにこ。それが温かい光景。
年長さんも、自分の役じゃない時も、座りながら、ついつい一緒に踊っちゃうよ。全役出来ちゃうくらい。
発表会まで、あと少し。 このまま、「楽しい!」「楽しみ!」の気持ちを持ちながらいきたいですね!☆ 今日は更にくっきり!? もふのおしり ☆
今日は、この前よりも、おしりのラッキースターがくっきり!?