活動記録一覧

  • 3学期、最初の給食は・・・おせちもいいけどカレーもね!でした

    2025年01月08日

    今までも、ゴールデンウィーク、夏休み、4連休、と、長めの休みがありましたが、休み明けの幼稚園登園は、ちょっと渋り気味。うんうん、気持ちはわかるよ、でしたが、今回の冬休み明けからの子どもたちが長い休み明けな感じがしなくて普通に始まった感。それが3学期が始まる今の時期、子どもたちも進級進学を前にする大きく成長している時期だからこそかもしれないですね。


    こうして、お友だちともブロックで武器を作って一緒に戦いごっこしている、もうこれだけでも大きな成長。

    一緒にお料理? ちびっこ夫婦みたい。 何もかもドキドキしながら始まった幼稚園、今ではみんな楽しそう。その気持ちが大きな成長。

    子どもたちが遊んでいる姿から、ふとした瞬間にやってくる、この、じ~~ん。今、感動してるの?になるのです。

    平和な時間ではありますが、2月の生活発表会に向けて1番覚えることの多い、年長さん。そんな年長さんも、ホッとできる時間も大切。 ということで、今日は、「お作法」の時間がありました。


    お作法は毎回、2グループに分かれて交代でお作法のお部屋にきます。
    最初のグループ。  男子一色。  男子校??

    いつもは、男女がいい感じに分かれているのですが、今日はこんな感じなグループに。
    男子ばかりのお茶の時間ってなんだかおもしろいですが、みんな真剣です。

    お家の方にお茶を点てて振る舞うのももうすぐです。おいしいお茶、点てられるようになったかな。

    この流れだと、次は女子校ですかね、なんて話をしていたら、男子もいました。男子ごめ~ん、女子校なんて言って、共学でした。

    シャカシャカとお茶を点てている姿は、千利休もびっくりな集中力。

    講師の古屋先生の余談で、「650万円のお茶碗があったのよ~~」に、「万がつくと高いんだよ!」「650円だったらいいよね」「100万もやばいよね」・・・・と、意外にもお金ネタに盛り上がり。

    お茶碗の拝見では、子ども用の茶碗以外にも違う種類の茶碗があり、「高級なのもあるよ」と子どもたち。子ども用の昔話の可愛い絵が付いている方を喜びそうなのに、地味な方に興味津々。

    「うさぎがついてる!」  そうそう、それがお茶碗の拝見。どんな茶碗だったのかそれも楽しむのがお茶の時間。

    年長さんがお作法をしている間、幼稚園は給食のいい匂いが漂い。これもいつもの通常の幼稚園が始まったな~のひとつ。

    3学期最初の給食は、 『カレーライス・フルーツヨーグルト』
    「おせちもいいけどカレーもね!」 (←知ってる?? 古い??)

    3学期も、いっぱい食べて、大きくなろう!!

    「おいしい!」の、子どもたちの笑顔っていいですよね!

    そうなんです、桃花台ひまわり幼稚園の給食は絶品なのです。桃花台ひまわり幼稚園の給食の先生たちはスゴ腕シェフなのです。

    2025年は、もっともっと、この美味しさが伝わるように、そして、もっともっと、桃花台ひまわり幼稚園の温かさ、楽しさが多くの方に伝わるようにアピールしていきたいと思います!!

    だって、みんな可愛い、みんな良いひと、みんな優しい、みんな大好きな幼稚園なんだもん。

    しかし、寒い。 日に日に寒い。 でも、子どもたちは外あそび大好き。

    寒さに負けず、この寒さ、冬という季節を楽しんでいきましょう!  しかし・・・寒い。