活動記録一覧

  • 「おめでとう!」の日は、みんながうれしい日(誕生会)

    2025年01月21日

    今日は、みんなで「おめでとう!」とお祝いする日。 誕生会です。

    午前中は、1月生まれのお誕生日のお友だちをみんなでお祝いしました。1月生まれなのに、1番最初の誕生会ではなく、まだかなあ~ってずっと待ってたよね。 いよいよ、1月生まれの誕生会ですよ。

    まずは、ドレスアップから。 カッコよく、可愛くコーディネートして登場。
    本日も、司会進行、年長さん、よろしくお願いしますね。

    お友だちから冠を被せてもらい、お互いにちょっと照れ・・・
    自分が「おめでとう!」と言ってもらうのも嬉しいし、お友だちが「おめでとう!」の時も自分のことのように嬉しいし喜ぶことができる。それってとっても大切な心。

    お誕生日のうたも、歌ってもらうのもうれしいし、歌ってあげるのもうれしい。

    先生たちからのプレゼントのペープサートは、『こびとのくつや』でした。

    風船のプレゼントだって、ずっと楽しみにしてたもんね。


    今日は半日保育。あっという間にお帰りの時間。

    こうやって座ってるだけでも、お友だちと手遊びして楽しんでいたり。何にもなくたって遊べちゃうんだよね。

    そして午後からは、12月と1月生まれのお友だちのお家の方をお招きしての合同誕生会、こちらもみんなで「おめでとう!」

    お母さんたちにも、自分コーディネートドレスアップ見てもらおうよ♡

    大きくなったら、snowmanの「めめ」になりたいです!
    おっ! めめみたいになってるよ!

    子どもたちのコーディネートに、大人たちはほっこり。

    年少さんは、カスタネットを使っての歌の発表です。年少さんにとっては、こちらも初めての誕生会ですが、どの子も堂々としていて逆にビックリ。

    年中さんの、山の音楽家の振り付きの歌も可愛かったです。

    年長さんは、12月と1月生まれの子が1番多く、前回、お休みで今回に出席となった子も一緒に参加で更に増え、ずらっと。
    ずらっとの中でもやはり、仲良しなんだな~、団結してるな~を節々で感じました。

    お家の方と一緒の誕生会で、プレゼントの誕生日ブックを親子で見る光景が温かくて大好き。

    年長さんの誕生日ブックには、赤ちゃんの頃の写真が貼られていて。赤ちゃんなんだけど、「うん、間違いない、面影あるある~」「なんて、かわいいのだ」

    年長さんだと、誕生日で6歳。赤ちゃんの頃は、ついこの前に感じますが、子どもたちの1年1年は本当に成長がものすごいんだと感じますね。 みんな、愛情をたっぷりうけてすくすく成長しています。

    ということで、今日は、みんなで「おめでとう!!」 のうれしい1日でした。

    でも半日保育だとね、悲しいことも。 それは・・・・・大好きなお給食がないこと~~

    桃花台ひまわり幼稚園のお給食の美味しさ、魅力を知り、絶大なファンとなってくれて(サンタさんに欲しいものを「献立表!」と言っていたという可愛いエピソードも)


    「献立表だよ!」 と、手作りで作って見せてくれました! 何でも自分の好きなもの、好きなことを通じて字や数字にも興味を持っていくことって素晴らしいよ。何より、給食の先生たちが泣いて喜びそう。明日はお給食ありますよ、みんないっぱい食べて、大きくなって強い体を作ろうね。