活動記録一覧

  • みんなの笑顔は最高だよ! 笑い声も歌声も最高だよ!

    2025年01月28日

    もふちゃんの、お尻にラッキースター☆の話が広まり、「もふちゃんの星、見たーい!」

    せっかく、子どもたちが見に来てくれたのに・・・・恥ずかしいの?か、照れ隠しに、親友ぶりぶりざえもんの毛づくろい。

    ブロックを組み合わせて、作るのは、戦隊ものの武器がブーム。男の子だけじゃなくて、女の子も作って「バン バン!」

    色や形にもこだわって、自分の「バン! バン!」を作るよ。

    それを見て、あさがおさんも「バン! バン!」
    途中でトイレに行きたくなっても、このブロックを手放したくなく・・・・トイレに持っていこうとしていたり。

    事務所前の遊びのスペースにある机の上には、ダントツ1番人気の電車図鑑が広げられたまま。

    これを作っていたんだね! 電車ブームはブームという言葉とはまた違い、ず~っと好きですよね。

    さあ、お片付けして、今日もみんなで、楽しもう!頑張ろう!
    となった時、お片付けをして、戻ってくる姿が・・・・ 可愛いカップル♡ だったり

    ホールに上がってきた、あさがおさんと年少さん。
    もう、そこにいてくれるだけで、そこに立っていてくれるだけで、可愛いのに、カスタネットこんなに頑張ってる。

    大きな口で歌おう! に、すぐに反応。

    外あそびでは、昨日も盛り上がっていた
    ♬ かってうれしい はないちもんめ まけ~てくやしい はないちもんめ ♬ が、更に拡大し、こんなにいっぱい!

    サッカーも、結構本格的な感じになってきてる。

    いろんな光景が、3学期のこの時期だなあ~と、子どもたちの心身の成長を感じます。

    今日、給食室の扉に、折り紙で作った節分の飾りが!! すごい、誰?誰? 先生たち違うの?、じゃあ、誰?
    と捜索したら、給食の先生でした!! 我らの給食の先生、やるな~

    そして今年は、出入口付近の、さざんかが満開。どんどん、鮮やかな花が咲いてきます。雪を被ったさざんかも風情ありでしたが、快晴の中のさざんかもいいですね。

  • 今週も笑顔いっぱい、笑いいっぱい、楽しいがいっぱいの1週間にしよう!!

    2025年01月27日

    みんなそろっての朝の会が始まるまでは、じゆう~~。あっちでも、じゆう~~。こっちでも、じゆう~~。
    今日は、色えんぴつを削りによく来るな~

    電車の図鑑を見ながら。あれ、お絵描きでもないし・・・おっ、今日は包装紙折り紙を電車の形に折って、色を塗って電車を作ってる!
    すごいなあ~

    ♬ かってうれしい 花いちもんめ  まけ~てくやしい 花いちもんめ ♬

    年長さんも年中さんも一緒に、そして先生も一緒に、が、あったかいな~の光景。
    お部屋に戻る時も、その延長で、みんなで仲良く手を繋いで移動していたり。

    えっ!!??  年少さん、たんぽぽ組もれんげ組も、散らかり放題のまま・・・・誰もいない・・どこいった?どこに消えた?

    よかった~。無事だった。  どうやら、急いでホールに年長さんの太鼓を見にいっていたようです。

    年少さんのロッカーの上に・・・・だ、だ、だいじょうぶ~? お、お、鬼が!
    でも、この鬼さんたち・・・・ 個性強すぎる~。 味が出てる~。眉毛、口、牙などなどを部位として用意したパーツをそれぞれが、それぞれの思いでペタペタ。それでいいのです~~、決まったパーツ通りなんてつまんないもんね!

    年中さんは、ちょうど絵本タイムかな。好きな絵本や図鑑を持ってきています。どんな本を持ってきてるかもそれぞれで面白く、車が好きな子、海の生物が好きな子、食べ物がいっぱいのってるのが好きな子。なので、好きなことっていろいろ自然と覚えていくんですね。

    発表会での演技の、「さるかにむかしばなし」と同じお話を見つけて読んでいる子も。ページをめくるたびに、「私はこれ」「〇〇ちゃんはこれ」と役と重ねて本を見ていました。

    その後は、ホールに移動して、まずは、年少さんたちの演技をお客さん役でね。

    1年前の自分たちの姿。1年しか違わないのに、年中さんがすごくお兄ちゃんお姉ちゃん感。年少さんのことを見ている顔が、優しいお兄ちゃんお姉ちゃんの顔。

    年少さん、こうやって、お友だち、仲間と手を繋いでる、この姿にまずは感動。

    さあ、お昼にしましょう。 今日のメニューは、『あんかけうどん・バナナ』

    寒い時には絶品のあったか、あんかけうどんは最高!!

    いただきまーす!!  くるくる、くるくる、パスタのように巻き付け方式で食べる子いっぱい。

    今週もいっぱい食べて、「おいしい!」の笑顔もいっぱい見せてくださいね!

     

    ☆  おもしろいのみ~つけた!  ☆

    くっつくでっかいブロックで作った、椅子。これが社長が座る風でなかなかの座り心地。

    ・・・・・背後にある、段ボールに目がいき、 「やじゅう」「おとうさん」「びじょ」
    (おそらく、役ごとに使う衣装や物を入れるために作ったんだろうな)の、中に・・・・

    ぺあさん ??

    ☆  ラッキースターみ~つけた!  ☆

    もふちゃんのまあるいお尻。 今日も親友のぶりぶりざえもんと寄り添い。
    その、まあるいお尻、よく見ると・・・・浮かび上がってきませんか


    ラッキースターが!!☆☆☆

    もふ、スターじゃん!!

     

  • 音あそびの時間があり、子どもたちの演奏や歌がパワーアップ、スマイルアップ!!

    2025年01月24日

    只今、生活発表会に向けて、絶賛頑張り中。 その頑張り具合の加減が難しく、「やっほ~!」と飛ばし過ぎると発表会前に飽きてしまったり疲れてしまったり・・・・、かと言って、まだまだいいや~なんてしてたら、あっという間に本番じゃん!になってしまっても。

    子どもたちが、「楽しい!」「うれしい!」の気持ちを持ち続けられ、当日に、パアッと発揮できる、そんなタイミングにしたいのですが。


    今日は、音あそびの時間に講師の林先生に歌や演奏も見てもらいました。
    他のクラスの番の時は、お客さんね。

    お父さんやお母さんになったつもりで見ててね。に、ビデオやカメラを撮っている風に見学。

    まずは、子どもたちの歌や演奏を通して聞いた林先生、大拍手パチパチパチから「みんなすごいよ!」と良かった点をたくさん話してくれて(褒めて伸びるタイプの子たちなんです~~)

    たくさん褒めてもらい(伸びるぞ~)になりながらも、歌いだしの「は」に気を付けて歌ってみよう!たくさんのことではなく、ちょっとしたことで・・・・・全然ちがう! さすがの指導で、さすがの歌声になりました。

    そして、1番の変化は・・・・「顔」「表情」

    顔が真剣(頑張っているからゆえに)なので、林先生流の、あの自然と笑顔を引き出す不思議な力で・・・
    まあ!可愛い♡ の顔に。

    本番当日も、その可愛い笑顔を見せてくださいね。(緊張感あるのは重々わかります~ですが)

    音あそびの時間を待っている間、粘土あそびやお絵描き、絵本を見たりと楽しんでいた、あさがおさんと年少さん。


    黙々とやっているように見える中、どの子も、一人ひとり、思いを持ちながら、
    「おせんべいつくってる」「りんごだよ」などなど、

    子どもたちの自由画帳、これはもう絶対の宝物。だって、自由画帳という名の通り、子どもたちの自由が詰まってる。
    ちなみに、こちらは、「黒い卵を食べてしまい、オエエ~ってなってしまっている」という場面ということで。その後は、ちゃんとお腹だろう部分に黒い卵が描かれていました。

    ホールでは順に音あそびをやっている間、今日は、ひよこ広場がありました。たくさんの小さな可愛いお友だちが遊びに来てくれていて、最後はお天気もいいし、外あそび~!

    弟や妹が来ていた子も多く、外で一緒に遊べちゃいましたね!

    まだこんなに小さな子たちが、もう少ししたら、ここで一緒に幼稚園生活をしていくのかな~と想像すると・・・感慨深いです。そして楽しみです。

    そろそろお腹が空いてきました。 お給食にしましょう!

    本日は、『ミートスパゲティー・りんご』  おっ、可愛いオレンジのおひげ探しに行ってみよう!!

    み~つけた!!

    おいしい!のおひげ、み~つけた!!

    お友だち同士で、おひげの確認をしあったり・・・可愛いね!

    今日も1日、楽しかった~。 また明日ね!と、ついつい言ってしまいますが、今日は金曜日。なので、土日お休みの次は月曜日です。元気に幼稚園に来てくれること、待っていますね!