はじめてのお作法(年長組)・そして給食はみんな大好きラーメン!
白バッチさんになるとできること、はじまることがたくさん。子どもたちも、「白バッチの年長さんになったらやるんだよね!」と楽しみにしていたことの1つに、『お作法』の時間があります。
『お作法』?? 抹茶を飲むの? 何をするの?
では、講師の今井先生ご夫妻から、いろいろ教えていただきましょう。
いつもは、わいわい、キャーキャーはしゃいでいる子どもたちが・・・あら? おしとやかではありませんか
お菓子をいただく前に、「ちょうだいいたします。」と、お辞儀。 まあ、立派な姿!
お菓子がのった懐紙を左手にのせて、右手でお菓子をとり、いただきます。 一口で食べれる小さなお菓子ですが、子どもたちはお菓子が食べれるという理由でこのお作法の時間が楽しみだったりして(子どもらしい本音かも)
お菓子をいただいた後は懐紙は縦にして横におきましょう。今井先生のお話を真剣に聞いて、とても姿勢がいいことにびっくり。すごいなあ。
そして、この懐紙には毎月、季節を感じることができる絵がついていて、今回は、5月の子どもの日にちなんで兜の絵がついていました。これからも、何の絵がついているかも楽しみです。
先生から、初めてのお作法の時間で正坐をしていて足が痛くなっていませんか? 痛くなった時は、足の裏を少したてて、かかとにおしりを乗せるような形にすると楽になりますよ。 らしいですよ~。
こんな、かんじに。 子どもたちの足はまだ小さくてちょこんなかんじでかわいいですよね。
初めてのお作法の時間でしたので、まだ実際にお茶を点てるまではまだまだで少しずつ色々なことを教えていただいていきますが、最終には3月にお家の方をお招きして自分たちでお茶を点てて飲んでいただくというお茶会を予定していますので頑張りましょうね!
さあ、年長さんはお作法の時間を頑張り、他の学年の子どもたちもたくさん遊んでお腹が空いてきたよね。
出ました! 本日のメニューは桃花台ひまわり幼稚園好きな給食ランキング第1位かもしれない(正式な統計をとってはいないので、かもしれないにしておきますが)『みそラーメン』
年少さんもさっそく気に入ってくれたようで、「おいしい~!」があちこちから。そして、おいしそうな「ちゅる、ちゅる」と麺をすする音もあちこちから。
お作法の時のちょっぴり緊張したような、シャキッとしたような顔とはまた違い、今度は、おいしい~の笑顔。「食べちゃった~!」
*桃花台ひまわり幼稚園特製みそラーメンの作り方を2年ほど前になりますでしょうか(4月5月辺り、幼稚園や学校関係が休園休校していた頃)のこちらのブログに記事を掲載していますのでよかったらポチポチと遡ってみてお家でも作ってみてくださいね! お野菜たっぷりとれて汁までごくごく飲めちゃいますよ。
では、ここで、『うさぎとかめ』 のお話を実写(実話?)にしてみましたのでご覧ください。周りにはたくさんの子どもたちが声援を送ってくれています。
「よーい! ドン!」 と、両者スタートしました。 さあ、どちらが早いかな。
あれれ、お互い違うほうに顔を向けて・・・正式なレースにはなりませんでした。なので、また再試合をしたいと思います。さあ、次はどっちが勝者になるかな。
☆間もなく、桃花台ひまわり幼稚園を華やかにしてくれていた「白雪姫と7人の小人」の像が再び、蘇り登場します。
長年、幼稚園で子どもたちを見守り続けてくれていたので、色がはげはげになってきていたところを、昨年度の役員さんがひまわりサポーターズの活動として蘇らせてくれていたところ・・・コロナ感染防止のために幼稚園に集まることを控える時期に重なったりして途中になってしまっていたことを気になり、最後まで完成させよう!という気持ちで集まってくださっています、本当にありがとうございます。
卒園児のお母さんも来てくれて、懐かし~やら、全然違和感ない~やら。卒園したって、いつでも幼稚園に皆さん、顔を出してくださいね!先生たち忙しいかしら~「大丈夫です」、私のこと忘れてないかしら~「みなさんのこと覚えています!」、おじゃまじゃないかしら~「歓迎です」なので、いつまでも、桃花台ひまわり幼稚園のお母さんです(お父さん・おばあちゃん・おじいちゃん)、近くを通ったからフラッとでも大歓迎ですからね! 卒園した子どもたちもいつでも遊びに来てくださいね。
ということで、残るは、主役の「姫」だけになったようです。
ちょっぴりさみしげな後ろ姿。 「しらゆきひめ~」
「きゃあ、まだ私、すっぴんなの。メイクしてもらうから待っててね。」
「ドレスも長年着ているから、ボロボロになってしまったの。素敵なドレスにしてもらうから楽しみにしているのよ。」
ひまわりサポーターズの皆様により、小人は完成し、幼稚園の門をくぐると登場していますので見てくださいね。この、ひまわりサポーターズは今年度も、幼稚園に一緒に楽しく関わっていってほしいなという願いを込め広めていきたいと思っていますのでまたお知らせしていきます、よろしくお願いいたします。
土日は身体をゆっくり休めながらも、ご家族で楽しく過ごしてくださいね。そして月曜日は、幼稚園でみんなに会えることを楽しみに待っています。