活動記録一覧

  • ハンバーガーブーム(粘土バーガーだけどね)

    2023年04月27日

    ♬ お~はながわらった お~はながわらった~ ♬

    春らしい、可愛くて、きれいな歌のはずなのですが・・・それはそれは、元気がよく、この歌声を文章で伝えるのが難し~、録音して聞いていただきたいのですが。

    お~~ にちからが入りすぎて、とても力強い「おはながわらった」が響いていて、その歌声を辿っていくと・・・ここでした~。

    お次は、

    ♬ さ~いた~ さ~いた~ ちゅうりっぷのは~な~が~ ♬ の歌声が・・・辿っていくと・・・ここでした~。


    わあ、可愛いちゅうりっぷが咲いたね!

     

    「ハンバーガーできた!」 から、たんぽぽ組さんに、ハンバーガーブーム到来。


    パンの部分・ハンバーグ・チーズ・レタスやトマトも?・そして、またパン。 どんどん重ねていきます。

    おいしそうにできたね!

    いただきまーす!  ちょっと、ちょっと、と、本当に食べるんじゃないかな勢いで(子どもたち、ちゃんとギリギリセーフでとめて。ちゃんとわかってるようでした)

    豪快に口を開ける姿。これはまさにハンバーガーをパクっな姿。

     

    幼稚園の藤、つるや葉っぱは毎年ぐんぐんもさもさと伸びるのですが・・・肝心な花はどこだ?? とあまり期待できない藤なのですが。

    今年は例年になく、花を咲かせています。(でも、おそらく他と比べると少ないと思いますが)

    年中さんが、藤の花見に来ていました。


    お部屋のカメさんもお花見に参加。

    保育室の何部屋かには、カメさんがいます。そして、幼稚園には、うさぎのもふちゃんもいます。これはやはりいつか、実写版『うさぎとかめ』の撮影に入らないといけないですね。
    (もふちゃんはおとなしいので、もしかしてカメさんの方が早くてお話が逆転してしまう可能性も)

     

    「新幹線になってるんだね、すごい!」といろんな先生に言われても、必ず「新幹線じゃない、特急」 (そうだった、この子もかなりな知識量の鉄オタくんだった。先生たちも何でも新幹線と言えば通用すると思っていることがバレてしまいましたねえ)


    藤の花と葉が挟まれていて素敵~。
    お部屋の窓にも飾られていました。季節を感じられる遊びが出来てよかったね!

    そして、年中さん、これでおしまいではなく、藤の花をつぶして色水を作っていたようです。遊びがどんどん広がっていったんですね!すごい。

    「すごいキレイな紫になって・・」とうれしそうに先生が見せてくれようとしたら・・・

    あれっ! 色がなくなってる、さっきまでちがったんですよ(泣)

    子どもたちも、明日、色がなくなってしまっていることに、きっとあれれ?? でも、でも、この後、先生たちもこれであきらめてはいなかったようですよ。また、明日、挑戦するかも。さあ、どうなるかな。

     

    ☆ ご夫婦ですか? ☆

    この可愛い写真からの勝手な妄想物語。

    「今日も疲れたなあ~。」
    「お疲れ様です。りんごでも剥きますから待っててくださいね。」
    「ありがとう、テレビでも見て待ってるよ。」
    「この、りんご、とってもおいしいのよ。」


    な、物語ができあがってしまうような可愛い姿でした。

  • 雨ふりでも、幼稚園って楽しいでしょ

    2023年04月26日

    朝から雨、雨の中、幼稚園に登園となった子どもたち。外で遊べないし・・・つまんない! なんてならないよ。雨の日でも、幼稚園はやっぱり楽しかったでしょ。

    ほらほら、朝から、事務所前もにぎやか。

    箱をどんどん積んで高くしているようです。


    「もっと高くしよう!」と1番張り切ってるのって、もしかして・・・園長先生では!!

    子どもたちも、一緒にどうしたらいいか考え・・・まずは、椅子を持ってきてくれて(ありがとう、ナイスアシスト!)

    もう1つ、椅子いるかな?と持ってきてくれた子も。1番高~くまで積み上げられることを、ドキドキしながら見上げている子どもたち。その期待を背負いながら、崩れないように、そっと積み上げていく園長先生。

    肝心な結末を見届けず、場を離れてしまい・・・戻ると・・・

    じゃ~~ん!! 天井まで積みあがってる~~。 しかも、そのままになって、誰もいない。

    「今日、アートポンやるんだ~!」「アートポン大好き~」 って朝から言ってたな。

    アートポンのアイドル、ぴよぽんじゃないですか。あ~、やっぱり、筆をなくしちゃって絵が描けなくなって泣いてるんだね。


    大丈夫だよ、わたしたち、ぼくたちにまかせて!

    さすが白バッチさん、塗り絵といってもみんな塗り方がこってます。

    絵が完成したら、タブレットに取り込むと・・・・あら不思議~ なんですよね!
    紙に描いた鳥やちょうちょがパタパタと飛んでいるではないですか~。

    気持ちよく飛んでいた平和な光景から、黒い雲がもくもくと出てきたと思ったら、怖いUFO?のようなものがみんなの絵を吸い込んでいってしまいます。

    でも、最後にはみんなが悪者をやっつけてハッピーエンドで完結でしたので安心してください。
    「これが出てきたら、赤バッチのころ、泣いちゃった。」 子どもたちって、いろんなことを覚えているんですね。「でも、今は泣いてないよ。」うんうん、そうだよね、大きくなったね。 幼稚園での自分の姿を思い出し、自分で自分の成長を感じられているんだなあと、ちょっとした子どものつぶやきから感じました。

    その後は、よーし! 土山先生と体操です。

    新しいクラスでの順番、覚えたかな?
    さすがですね! カッコいい。

    カッコいい~!という言葉に照れながら逆に緊張しちゃってカチカチ前ならえになってたり、それでも変顔をしながらの前ならえだったり。
    (変顔前ならえを掲載許可をお母様から、どうぞどうぞ使ってくださいと温かいお言葉をいただいていますのでそのまま掲載)

    では、寝転んだ体勢から体勢を戻して後ろのマットまで走っていきますよ~という競争。
    よーい、ピー!

    「がんばれ~、がんばれ~」 雨の日の体操も、広いホールでは思いっきり走れるね。

    お帰りの時間には雨も止んでよかったです。 雨でも1日、みんなとっても元気に過ごしていました。でも、やっぱり、外あそびしたいですね。明日は晴れるかな?

    あっ、こんなものまで、積み上げられてた。

     

    ☆ 卒園児ちゃん、いらっしゃ~い ☆

    新婚さんいらっしゃい風になってしまいましたが、「卒園児さん、いらっしゃ~い」いつでも、いつの時代の卒園児さんでもですよ。
    今日も、卒園児の子がランドセル姿で遊びにきてくれました。

    きれいなザ・赤という感じの赤いランドセルがとっても似合ってるよ!話を聞くとやはり今は赤のランドセルの子は少ないようです。昔は赤オンリーなくらいでしたが、時代は変わりましたね。小学校のロッカーはカラフルで可愛いんだろうな。でもやはり、赤もいいですね!ピカピカの1年生☆です。また、いつでも、遊びにきてくださいね!

  • はじめての英語・はじめてのマーボー、楽しい~・おいしい~

    2023年04月25日

    よし、今日もまずは・・・あそぼ~!

    年長さんの砂場でのお料理ごっこ。きっと、ちょっと高度な料理を作ってくれるんだろうな~と空腹を装い近づいていくと・・・

    「はい、砂糖。」「はい、コショウ。」 ・・・まさかの山盛り調味料が提供されました。

    事務所前の自由に遊べるあそびのスペースでも学年問わず子どもたちが好きなあそびを見つけて遊んでいます。

    こちらでは、ブロックで「動くベット」という夢のようなものを製作中。それ実現してほしい!寝ながら移動できる夢のベットです。

    遊んでいるあいだに、みんなそろってきたかな~。今日は、今年度初めての英語の時間がありました。英語の先生は、昨年度と同じ、おもしろくて、カッコよくて、優しくて大人気のジェフ先生です。

    おもしろくて、カッコよくて、優しくても・・・どうしても・・・はじめまして、でも、誰? 誰?。と、不安になり・・・え~ん(泣)になりがちですが、


    あれれ?  笑ってる、楽しそう。 大丈夫そう! (中には最初は、えっ?と不安顔の子もいましたが、あっという間にニコッ)

    ABCの歌をうたったり♬  だるまさんころんだ的な英語バージョンの遊びをしたり。ジェフ先生が全部、英語で説明するのですが、それをすぐに理解して動く子どもたちがすごい。 英語ってちゃんと間違えずにしゃべろうというよりは、インスピレーションが大事?

    ジェフ先生のとこまで進んできたよ。 もうすっかり、はじめましてのジェフ先生とも仲良しに。これからも、よろしくお願いします。

    はじめての英語、楽しかった~~。

    今日の幼稚園は中華料理店の匂い。お次のはじめては、「はじめてのマーボー」。本日は、これまた人気メニューの登場で、『マーボー飯・春雨スープ』です。

    本日も出ました、「あげないよ~~」の必殺自分のごはん隠し。

    そして本日も見れました、給食の歌への前振り、むすんでひらいてがモリモリ筋肉風になる可愛い動き。今日のモリモリ感も元気いっぱいでいいですねえ。

    ♬ ひら~いて~ ♬ のとこだって、こんなに元気にパアっと。

    ♬ て~を~うって~ ♬ のところはパチパチ。


    では、いただきましょう!
    黙食ですよ、とは、言っていないのですが、まだお友だちとお話しながらというよりは、食べることに夢中、真剣になっているので、年少さんの給食の時間、案外静かなのですよ。

    「おいしい!」 の、グーのポーズいただきました! そのポーズ、調理員さんに伝われ~~。喜ぶよ~~。

    「大きいの入ってた!」 大きなわかめを発見。

    幼稚園でみんなで食べる給食の時間も楽しみ~になっていってほしいな。

    子どもの日にむけて幼稚園で制作している「こいのぼり」は、2匹を全学年で制作しています。まずは、年長さんが染めから入り、昨日はうろこを布用くれよんで描いていて、そのこいのぼりが、本日は、年中さんのところにやってきていました。

    わあ! その手はなんじゃ~~。 妖怪?


    今日は年長さんが描いたうろこの中に、年中さんが手形を押していたんですね!

    「ここにやったもんね!」と、乾いた手形にまた自分の手をおいてみたり。

    あれが〇〇ちゃんので、これが〇〇くんの。自分の手形だけではなく、お友だちのがどれかも覚えているのがすごい! 神経衰弱的に、どれが誰の手なのか分からなくなってしまいそうですが、子どもは違うんですね。

    と、今日も1日、楽しく、おいしく、すごしていた子どもたちです。 明日も楽しいこと、おいしいこと、ありますからね。待っていますよ!

     

    ☆  我が園の鉄オタたちがすごいんです ☆

    何でも、好きなことを極めるってすごいこと。我が園には、電車が大好き、鉄オタが何人かいるんです。自由画帳には各種電車の絵がたくさん。それを見て、「僕も!」と電車を描き始めたりして、更に鉄オタ増加。


    電車に関する知識がすごすぎて、本当に驚きなんです。この知識量は自慢できますよ! 何でもいいので、夢中になれること、目を輝かせられることがあるって素晴らしいこと。今では、大人でも推し活という言葉があるように、何か一生懸命になれることがあるっていいことですよね!また、ひまわりサポーターなどで推し活をされている方、お話聞かせてくださいね~!