活動記録一覧

  • きょうだいっていいね!幼稚園には優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんがいっぱいでいいね!

    2023年04月24日

    「おはようございまーす!」 今週も、スタートしましたよ。

    幼稚園には、スクールバス通園の子もたくさんいます。バスも到着! みんな集まってきたようです。

    月曜日は、週末に持ち帰ったおつかいかばんを持ってくる日です。持ち帰った、上靴や園庭靴などをまた自分の場所に用意をするということから始まります。

    どうしよう・・・なんて不安にならなくても大丈夫! だって、お兄ちゃん、お姉ちゃんがいるから。

    お姉ちゃんが靴を脱がせてくれようとしながら、「脱いだら、〇〇のところにしまうんだよ。」
    幼稚園には、きょうだいで登園(本当のリアルきょうだい)もいれば、本当のきょうだいではないけれど(でも幼稚園では大家族なので)いつも年少さんや満3歳さんの横には優しいお兄ちゃんやお姉ちゃんがついています。

    1人じゃないもんね!

    お兄ちゃん、お姉ちゃん、まるで、小さなお父さん、お母さんのよう。ついつい可愛いので、ついつい何でもやってあげちゃうよ~。でも、2階に上がっていく階段で、「はぁ~~、つかれた~」と、やりきった感、だったり。

    用意ができたら、まずは・・・・・あそぼ!!

    砂場で山づくり。先生が本格的スコップを持ってきて、ザクザク。これは大きな山ができそ~~。

    こちらは、二人三脚風に、1台のスケーターを仲良く2人で片足ずつ蹴って進んでいます。カラー帽子も同じようにはずれていて、息もぴったり。

    ちゅうりっぷのお花、終わっちゃったね。「赤だったよ。」「きいろだった。」ちゃんと、色まで覚えていて、やっぱり、自分で植えた、自分の球根って特別なのかもしれないですね。


    「なんか赤いよ~」 ホントだ、球根が鮮やかな色になってる、なぜだなぜだ?

    そして、今日、年長さんのお部屋では、こいのぼりに順に布用クレヨンを使い、模様を描いていました。


    あれれ? こいのぼり、染めたんじゃなかった? にんじんの皮、集めてたよね。に、なりそうなくらい白なのですが・・・これでも最初の真っ白よりは違う白なんです~。

    え~っと、結果は・・・予想以上に染まらない~(泣) もっと、にんじん色になるかと思ってたのに~。

    いいのいいの。挑戦してみよっの気持ちが大事。 じゃあ、今度はどうすればいいかなあ~って考えることもできるもんね!

    こいのぼりを制作していていたこともあってかな、自由画帳にこいのぼりを描いている子も。
    それが、すごい! なんと13匹も左右についている。「これは、おじいちゃんで、これが、おばあちゃんで・・・」子どもの描くものって本当に夢があって楽しくて、いいなあ。

    子どもが描くものと言えば、年少さんだって~。ぐるぐる、ぐるぐる。そうそう、それでいいのだ~(バカボンのパパ風)。豪快でいいのだ~。自由画帳いっぱいに描けるってことがすごい!


    「み~えた!」  えっ! そんな小さな穴から、覗いてたとは!

    といったような、週の始まり、月曜日でした。

    このところ、暑かったり、寒かったり。冷房?暖房? と気温がいったりきたり。それに加え、花粉や黄砂、目に見えにくいものが飛んでいたりと、なかなか体調管理が難しい時季で体調を崩しやすくなっています。幼稚園は1日お休みしてしまうと、何かが遅れてしまう~など心配しなくて大丈夫ですので、体調がすぐれない時は早めにゆっくりする方が長引かないかもしれないですね。

     

    ☆ し・し・しぶいもん作ったんだね ☆

    年少さんたちが幼稚園でお部屋で遊ぶもの、自分の用具で遊ぶもの、で今、夢中になっているものは粘土。

    さあ、何を作ってるのかな~。(お団子かな? へびかな? と、どうしてもよくあるあるを出してしまいがちなのですが)

    なんと! 「うめ」 えっ?もう一度。 「うめ」

    梅干しの「梅?」に、「パパ、毎日食べてる」らしいです。粘土で梅とは、これまたしぶいもん作ったね。
    すると、近くの子も、「これ、うめ」と、うめブームが。

    子どもって、おもしろ~い。 子どもって、かわいい~。

  • はやくも人気メニュー『みそラーメン』の登場です!

    2023年04月21日

    「おはようございまーす!」と、今日も、元気に登園。 待ってましたよ~。

    幼稚園に来たら、やっぱり、「遊びたい~」が1番。そうだよね、そうだよね、わかるわかる。まずは、お部屋に行って、荷物を置いて、スモックに着替えて・・・・なんてやってるより、遊ぶ~~。


    いいのいいの、今は、幼稚園って楽しいんだよ。幼稚園っていっぱい遊べるんだよ。って感じてほしいな。

    でも、もう、すっかり、幼稚園のルール?というか、流れ?というかをわかってきた子どもたちからは、

    「先生、白い靴じゃダメだから早く変えてきて!」とのご指摘が・・・・あっ、でも、これ一応、外靴なんだよね。だったり。(そっか、お部屋の中は白い靴っていうことを覚えているからね。みんな、さすがです)


    大型遊具の高い所も怖がる子もいなくて、すいすいと上がっていき楽しんでいます。度胸のある子が多いなあ。

    「もふちゃん、おはよ~」「もふちゃん、いっしょにあそぼ!」「もふちゃん、おなかすいてる?」 子どもたちが普通にもふちゃんに話しかけている光景がなんとも可愛かったり。

    今日もたくさん遊んで、では、さようなら、ではないよね、昨日からお給食が始まりました。初日テッパンのカレーライスから始まり、本日は、『みそラーメン・バナナ』

    もはや、最強カードを出したかのメニュー、「みそラーメン」。(バナナはここには写っていませんが)


    桃花台ひまわり亭と看板をだしたいくらい人気な、このラーメン、野菜たっぷり、汁までごくごく。

    自分のが配られるまで、ちゃんと手はおひざにして待ってるね、すごいすごい。もうちょっと待っててね。

    やったー。ラーメンが来ました! これまた定番の、「先生にもちょうだ~い。」には、「ダメダメ!」 この、必死でラーメンを守る姿、可愛いですねえ。

    みんな、自分のラーメンありますか~。では、お給食の歌をうたいましょう! お給食の歌にいく流れでその前に、「むすんでひらいて」のリズムに合わせて手を動かすのですが、

    ♪ む~すんで ♬ のところが元気よすぎて、マッスルマッスルの筋肉もりもりポーズになっていて爆笑だったり。(一生懸命にやってるのに、笑ってごめんね、だってあまりに可愛くて面白いから)


    お待たせしました! 「いただきまーす!」

    ちゅる、ちゅると美味しそうな音を立てながら、食べていましたよ。

     

    年中さんのお部屋から、「チーン」 「チーン」  んんっ??
    お部屋に、オーブントースターが登場して・・・パンでも焼いてる?


    パンじゃないぞ、何かな。 あっ、これはナイショだった?
    そっか、ナイショのお話だった。・・・ので、ここまでに。

    少しずつ初めての幼稚園、そして、進級しての初めての環境に慣れてきてくれたかな?を感じることができる1週間でしたが、きっと、疲れているはずです。(その疲れは、いっぱい遊んだ疲れ、まだ少しドキドキな気持ちの疲れ、頑張ってるんだよの疲れなどなど)週末、ゆっくり身体を休めてリラックスして、また来週、元気に登園してきてくださいね! 待っていますよ。

     

     

    ☆ ぴかぴかの1年生 いらっしゃーい ☆

    卒園児の子どもたちが、ぴかぴかのランドセルを背負ってきてくれました!
    わ~~、かわいい~♡

    いつでも来てくださいよ! みんなのこと、忘れてなんていないからね!

  • うれしいこと、楽しいこと、おいしいこと、いっぱいな1日

    2023年04月20日

    植えたばかりの野菜の苗に、朝からせっせと水をあげてくれるお兄ちゃん・お姉ちゃんの姿に、「やってみたい!」の年少さん。リュックを背負ったまま、「やる~~!」

    年長のお兄ちゃん・お姉ちゃんがお部屋に来てくれて、桃花台ひまわり幼稚園のお友だちになってくれてありがとう、入園おめでとう♡の気持ちを込めて、手作りのペンダントをプレゼントしてくれました。

    「もらったよ!」と、うれしそう。 よかったね!

    今度は、年長さんと、2階のホールにいきましょう。次は何をするの? わくわく。

    お兄ちゃん、お姉ちゃんと手をつないで、よーし、出発!

    どこいくんだろ、何するんだろ、初めてのことって楽しみだけど、ドキドキ。でも、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒なら大丈夫。

    では、始めますよ~。 お誕生会、4月生まれのお友だちをみんなでお祝いしましょう! 4月生まれからスタートです。4・5・6・7・8・9・10・11・12・1・2・3月とずっとやっていきますので、自分の誕生会、楽しみに待っていてくださいね。


    今年も、昨年に引き続き、自分で自分をコーディネートファッションショー。ひまわり幼稚園で生活発表会などの演技で使用してきた衣装、新しい衣装が年々増えていき、歴代の衣装をどうする?・・・素敵なのに・・・処分なんてなんか悲しいしもったいない。どうする?・・・から、

    よーし! 誕生会のお祝い、これでドレスアップしちゃおうよ!  な、経緯でこれが始まったのです。これから、お子様がどんなファッションで出てくるのか、こちらもお楽しみに。

     


    そして今年も、誕生会の司会進行、年長さん、よろしくお願いしますね。

    誕生会での、先生たちからのプレゼントは、ペープサートです。4月のペープサートは『ぞうくんのさんぽ』でした。

    幼稚園って、にぎやか。泣いたり、笑ったり。でも、今日はそれに加え、「いいにおい~」。そうそう、幼稚園っていつもおいしそうな匂いがしている所。

    今日から、お給食がスタート!! スタートは、ザ・定番「カレーライス」。カレーライスなら間違いないという思いからかな~。


    ♪ きゅうしょく きゅうしょく うれしいな~ ♬ 給食の歌をうったって、みんなで手を合わせて「いただきまーす!」

    おおっ、さすが、いつの時代でも好きな給食ランキング不動の上位、カレーライス。

    星型にんじん☆ あった!

    星抜きにんじん☆ あった!

    初めてお友だちとみんなで一緒に食べる幼稚園でのお給食はどうだったかな?みんなで食べるっておいしさ倍増だよね。

    誕生月の子どもたちは、帰りに風船のプレゼントも。どれにしよう、どれにしよう、と迷い、自分で選んで持って帰ります。冠を被って、風船を持って帰る姿がまた、ぼくもわたしも早くあれがほしい~、誕生日早くきてほしい~な気持ちになるようです。

    そして誕生会の日には、誕生月のお友だちの顔が大きなテレビのような画面に音楽♪と共に次々と出てくるという演出も。

    久しぶりの全日保育でしたので、今日はお家では早くパタンと寝ちゃうかな。それとも、まだまだパワー余ってて元気いっぱいかな。ゆっくり休んで、明日も楽しいこと、うれしいこと、おいしいことが待ってますので元気に来てくださいね!

     

     

    ☆ かわいいから・・・ゆるす お兄ちゃんたちの優しい気持ち ☆

    年長、白バッチになり、更にパワーアップしているのが、サッカー。年長さんがサッカーをしている姿って、とてもキラキラ憧れに見えるようで、昨年はそれを見ていた立場だったけど、今度は、自分たちの番!!

    ゴールをきめようと、シュートの瞬間。 (←のところ、ちらっとピンク帽子、ゴール方向には赤いフリスビー)


    どうやら、お兄ちゃんたち真っ最中のど真ん中から、フリスビーをゴールに向かって・・・えいっ

    あ~、ゴールに入らなかった~。

    そんな時も、お兄ちゃんたちは優しく、自分たちの動きを止めて、待っててくれていました。優しいね。