活動記録一覧

  • 今日は金曜日。1週間は長かったかな?あっという間だったかな?

    2023年04月14日

    令和5年度がスタートした1週間。子どもたちは、新しい環境で、どの子もきっと、わくわくドキドキ。朝の登園時は、まだどこからか、だれかが、大号泣していたり・・・でも、それが幼稚園の今の現状。それが、幼稚園ってとこの可愛い所なんです。

    年長さんの子が、「また、はじまったね!」とニコッ。もうそれは、大人の会話で驚きましたが、そうなんです。

    「そうなんです! また、はじまったんです!」 あっちでイヤイヤ、こっちで大号泣。

    そして、気づけば、「白い靴で外であそんでるじゃ~ん!」

    でもね、「また、はじまった」ってことは、この時季ならではなんです。あっという間に、忘れてしまう、今のバタバタ感。

    もうすでに、涙から始まった子も、遊び始めたら、あれ?もう笑ってる?だもんね。


    今日は、お友だちと一緒に幼稚園内を探検! レッツゴー!! の年少さん。
    手をつなぐって安心するんですね。ソーシャルディスタンスという言葉もありましたが、やはり、人と人が触れ合うことって大切なんだなと感じます。

    こちらは、電車になって、次の探検場所に出発!

    お友だちが笑うと自分も楽しくて笑っちゃう、みんなで一緒にいると楽しいね。それが、幼稚園なんだよ。

    「ここは、年中ばら組さん、お兄ちゃんとお姉ちゃんのお部屋ですよ。」興味津々にのぞく年少さんに、お部屋から手を振ってくれるお兄ちゃんお姉ちゃんたちでした。

     

    その頃、園庭の花壇で年長さんたちが何やら・・・・

    ちゅうりっぷのお花が可愛く咲いていましたが、もう花も散ってきてしまったので、次は、ここで、野菜作りに挑戦していくようです。

    そのためには、草を抜いたりして、元気な野菜が育つように準備をしておかないとね! ということになったようで、

    「にんじんみたいな形のがとれたよ!」

    「こんな細いのがとれた!」細いごぼうみたいだったね。

    と、草抜きでこんなに楽しんでくれて、ありがとう。大人になると、草抜き=めんどくさいなあ と思いがちですが、どうしたら、こんなに楽しい気持ちになれるのかと教えてもらいたいくらいです。やはり、純なピュアな気持ちでしょうか。

     

     

    もう、あっという間に、お帰りの時間。そうそう、今日は金曜日。毎週金曜日は、おつかいかばんに荷物を入れて持って帰る日。
    「帽子、入れたよ!」 おお~~、すごいすごい!


    上靴も持って帰るんだよね。自分で袋に頑張ってしまってます。おお~~、すごいすごい!

    1週間は長かったかな? それとも、あっという間だったかな?

    子どもたちの小さな体で大きな環境の変化に心を動かしながら、一生懸命に頑張っています。きっと、身体は疲れていると思いますので、週末、ゆっくりと身体を休めて、また来週、幼稚園で楽しいこといっぱいしましょうね! 先生たちみんな、待っています。

     

    ☆ ちょっとおしゃれにパチリ ☆

    年長さんがキレイにしてくれた花壇で咲いていたチュウリップを飾ってみました。

    ☆ にんじんの皮 集まってきてます。感謝、感謝です。 ☆

    にんじんの皮での染物に挑戦したい! から、皮あつめにご協力を、に、集まってきました。みんな、頑張ってにんじん食べてくれてるのかな。どうもありがとう。まるっとまだ土のついたにんじんまでいただき、このまま料理に使いたいくらい新鮮そうですが。いい色が出そうなのでやはり染物に使わせていただきますね。

     

  • 幼稚園ではみんな家族のようなもん。みんな仲良し大家族になろう!

    2023年04月13日

    今年の年少さんのカラー帽子は、『ピンク』

    朝から、元気に遊ぶピンクの頭がいっぱい! 年少さんです。

    あれもこれも楽しいこといっぱいだけど、やっぱり砂場にはたくさんの子が集まっています。
    「やまをつくる!」 よーし、がんばろう!

    体と同じくらい大きなスコップ。こんな大きなスコップ、初めてだよね。最初は、ぎこちなく使っていたのが、あっという間に、職人並みに腰を入れてからのザクっと見事な使いこなしになっていたり。 すごい、すごい!

    三輪車もやりたいし~、大きなボールでも遊びたいし~。 どうしよ、どうしよ。

    おもしろいとこ発見しちゃったよ! 見て見て、こっちこっち。

    ここを発見しちゃうとね~~、 ほらっ、中に入っちゃった。
    ここのロープネットの筒の中に入るの、子どもたち好きなんだよね~。

    あれあれ!? ボールまでそこに入れようとしてる~~? 子どもたちの遊ぶ姿を見ていると、それはそれは、可愛くておもしろくて、です。

    幼稚園には、優しいお兄ちゃんお姉ちゃんもいっぱい。

    緑帽子の年長さんと一緒に今から、園庭めぐりに出発!!

    優しく手を繋いでくれる年長さんの姿にじ~ん。

    2年前には、まだまだドキドキの新入園児さんだった緑帽子の年長さんも、お兄ちゃんお姉ちゃんになりましたね。きっと、自分たちも、その時に優しくしてくれた年長さんの姿を覚えているのでしょう。

     

     

     

     

     

    「いってきまーす!」と、お家の方たちと離れて、自分だけでの幼稚園。でもね、大丈夫だよ。桃花台ひまわり幼稚園には、みんなのことを大切に思っている、お兄ちゃんやお姉ちゃん、そして、たくさんのお母さん(若いママから、リアルママから、おばあちゃん?まで幅広く)、そして、お父さん?(園長先生、体操の土山先生)がいるから。

    大家族になろう!


    そして、いっぱい遊んで、いろんなことしたら、「ただいま~」って家族(本当の)のお家に帰りましょうね。

    黄帽子は年中さん。
    年中さんは少し前までは赤バッチをつけた年少さんでしたが、もうすでに、お兄ちゃんお姉ちゃんとして張り切ってくれています。

    今日は、年少さんと年長さんが園庭めぐりをして、お部屋に戻った後に、外あそびの時間になっていたので、広い園庭を黄帽子さんが元気いっぱい遊んでいました。

    「もふちゃん、バイバイ。」

    幼稚園、楽しかったかな?

    桃花台ひまわり幼稚園は、みんなで仲良し、だから1人なんかじゃないよ。困ったことや、悲しいこと、何でもお話してください、みんなのこと助けて守るからね。楽しかったこと、うれしかったこともたくさん聞かせてくださいね。

    また、明日、先生たちみんな、待っていますよ。

     

     

  • いろんなこと覚えて、いろんなことやってみて、いろんなことが楽しいね!

    2023年04月12日

    どう? 幼稚園って楽しいとこ。って感じてきてくれているかな。

    「いってきまーす」の時は、お別れがさみしいかもしれないけど、いっぱい遊んだ後は、ちゃんと、「ただいま~」ってお家に帰れるもんね。1人になんかにならないよ、大丈夫。

    幼稚園では、いろんなこと覚えてるよ。


    帽子はここにしまうんだったよね、リュックはここにかけるんだったよね。
    自分のシールの絵を探しながら、「ここ~!」と見つけています。

    自分の物を自分のロッカーにしまう。一生懸命にやっている姿にじ~ん。

    「おやすみなさ~い」と幼稚園で寝てるわけではないですよ。いつも朝の会を始める前には、心を静めるために、先生がゆったりとした曲をピアノで弾き、このお眠りの体勢になるんです。


    みんなの心が落ち着いたら、♬ お~きましょ、お~きましょ、〇〇くみのおともだち~ ♪ に 「は~~い!」

    それでは、朝のうたを歌いましょう♪

    ♬ せんせいおはよう みなさんおはよう うさぎもぴょんぴょん はねています ♪
    お花を咲かせたり、小鳥さんになったり、うさぎさんになったりの動作もみんな楽しそう

    とっても楽しそうに踊りながら歌っていたのをお伝えしようとパチリしたところ・・・ヘビーメタル級な激しさになってしまいましたが・・・元気が1番!

    朝の会では、歌をうたったり、「はーい!」と出席調べをしたり、日にちやお天気調べをしたり、幼稚園で今日はどんな楽しいことをするのかのお話を聞いたりします。

    汽車ぽっぽもこんなに長~く繋がることができましたよ。


    今回の汽車の行き先は楽しい所? ではなく、すっきりする所。トイレでした~。

    雨が降る前に外で遊びましょう。そうそう、その時は、靴を替えるんだったよね。靴の場所も自分のシールの絵のところですよ。すごいすごい!

    もっと遊びたいよ~。でも、もうお帰りの時間になってしまいました。

    今度は、帰りの会。 おかえりの歌をうたったり、明日も元気に幼稚園に来てくださいね、待っていますよのお話を聞きます。

    今度は、お帰りの時間なので、靴はそうそう、黒い靴です。座った姿勢で頑張って靴を履く姿にじ~ん。

    といったようにざっくりですが、こんな感じで過ごしています。いろんなことを少しずつ覚えて、いろんなことを経験していっています。小さな体で本当に一生懸命に頑張っています。

    年少さんだけでなく、どの学年の子も本当に頑張っています。お家の方と離れて1人で幼稚園で頑張っているってことだけですごいことです。たくさん褒めてあげてくださいね!

    お部屋の場所も変わり、一緒にお部屋ですごすお友だちの顔ぶれも少し変わりましたよね。わくわくもあれば、ドキドキもあるこの時季、「がんばりすぎてないかな」「平気な顔してるけど、本当はガマンしてないかな」 職員皆で1人1人をしっかりみていきます。

    カバンにキーホルダーなどはNGですが、プレゼントでもらった手作りストラップは唯一OK。歴代の年長さんからもらったストラップをしみじみと、触って眺めている新年長さんにじ~んときてしまいました。今度は、プレゼントする側になるんですよ。

     

     

    ☆ もふのさんぽ? ☆

    いつもの定位置(赤いボックス)から今日は出ていたようで、

    おさんぽかな?  よかったね、もふ♡