-
子どもも大人もみんな笑顔いっぱいの造形展
今週は雨の月曜日からのスタートでしたが、やっぱりですね! みんなさすがです、お天気に恵まれ続けている記録を伸ばしている感じですが、今日は気持ちのいい快晴となりました。12月に入っていますが、今日は風もなく、日差しの温かさも感じられる日になりました。
そんな気持ちのいい今日は、『造形展』
運動会では走ったり踊ったりといった体を動かして頑張った成果の場でしたが、今回は造形展、芸術というと大げさですが、子どもたちの発想で描いたり、切ったり、貼ったり、塗ったりして作り上げた作品を見ていただく場になります。大人になっても、運動はちょっと苦手だけど工作は好き、また逆に芸術面はなかなかですけど、運動だったら任せてくださいなどなど、人それぞれあると思いますが、子どもたちはまだまだあの小さな体には秘めた才能がみんな入っていると思いますよ~。苦手と決めつけず、頑張って挑戦! いざ、やってみると「できた!」なんてことが結構あるものです。『ひまわり水族館』 はどうでしたでしょうか。 あちこちに子どもたちの頑張りが溢れていましたよね。桃花台ひまわり幼稚園の子どもたちみんなの力で出来上がりました。
手作りの橋も渡れちゃうんだよ。お母さんと一緒に仲良く渡ってみよう。
水族館には体験コーナーもあって、魚釣りもできましたね。たくさん釣れたかな?
おみやげコーナーにも魅力的なものがたくさんあって、これは今度のお店屋さんごっこでどれを買おうか迷っちゃいます。あれもほしいし、これもほしいし、あっちもいいなあ・・・これは大変。 お客さん役とお店屋さん役と交代でやりますが、もう、お店屋さん役の予行練習をしてくれる子も。そのイカがおすすめですか? それもいいなあ。
ここには、お母さん方がきれいに洗って持たせてくださった卵の殻を使って作ったものが貼ってあったのですが、ぽろぽろと少し取れて床に落ちていたのを一生懸命に拾って、この三角の筒の中に入れておいてくれていました。床に落ちてるより、その方がいいね、ありがと~。と、「ひまわり水族館」はとても大盛況でしたね! みんなで作りあげた水族館がこんなにたくさんのお客様を楽しい気持ちにできたってすごいことですよ。
そして、お部屋に展示されていた個人作品も子どもたちの個性がみんな出ていてみんないい。茶碗・フォトフレーム・葉っぱの小物入れ・リースなどなど、同じテーマの物を作ってもどれひとつ一緒の物なんてありません。おもしろいですよね。
展示されている作品を家族で見て周りながら、「すごいね!」「がんばったね!」「いいなあ。」・・そういった子どもたちのことを褒めてくださっている声がたくさん聞こえてきました。そんなシーンにジーンと感動したり。褒められるってどれだけ力になるか、それはすごい力です。そして、造形展を更に華やかに盛り上げてくれていたのが、役員さん方が用意してくださっていたゲームコーナー・フォトスポット でした。
このフォトスポット、とても幼稚園の中をパッと幸せな気持ちにしてくれていました。顔を出すのも楽しいし、クリスマスってとこも幸せな気持ちになりますよね。的をめがけて、ポーイとボールを投げて、「当たった!」
おっ! それは、くじ引きでゲットしたんですね! ラッキーボーイだ。
こちらは、姉妹で可愛いうさぎさんが当たったようです。可愛い~~。よかったね。役員さん方がゲームに挑戦しにくる子どもたちを優しく声をかけて進めてくださっているシーンにもジーン。役員さん方だけでなく、桃花台ひまわり幼稚園の保護者の皆様は、自分のお子様だけでなく、同じ幼稚園の子どもたちのことをいつも優しく声をかけていてくださっていたりと大人も子どもみんな一体感というか、仲間というか、あったかいというか大きな大きな家族というか、な感じで、そんな桃花台ひまわり幼稚園が大好きです。
今年も、昨年に引き続き、新型コロナウィルス感染予防をとりながらの学年別という開催でしたが、皆様のご理解とご協力により無事に終えることができました。子どもたちの笑顔のためにと準備を進めてくださっていた役員さん、子どもたちとびっきりの笑顔でしたよ。どうもありがとうございます。そして、子どもたちと一緒に来てくださっていた保護者の皆様や小学生になったお兄ちゃんやお姉ちゃんもみんなの笑顔がたくさんの造形展でした。本当にどうもありがとうございました。
14日の火曜日はお店屋さんごっこをします。何を買おうか迷ってしまうと思いますが、お休みの間に考えておいてくださいね。
楽しかったね、ぞうけいてん。
-
今日はのんびり遊んで、ゆっくり鑑賞しよう
明日は、いよいよ造形展!! 目標にむかって、本番にむかって、頑張ってきた成果を見ていただく日が来ますね。もうすでに、子どもたちは、作り上げた、出来上がった、という達成感は感じていると思いますが、頑張ったことって「見てほしいな」という気持ちになります。明日の造形展ではその、「見てほしいな」ということが叶いますね。
各お部屋にも、子どもたちの個人作品の展示も完了したので、みんなそろうまで、お天気もいいし、外で遊ぼう!
あ~~っ! ボールが~~、園庭のフェンスを越え、隣の公園に跳んでいってしまったので、取りにいきました。あらためて、ちょっと離れたところから幼稚園を見ると、
やっぱり、緑の木々と遊具が一体化している中、子どもたちの楽しそうな声が響き、いいなあ~を実感。実感していると、早速、「そこで、何してるの~?」と発見されました。
「早く、こっちに戻ってきて~」の声援? 可愛いなあ に、わかったわかったとボールを抱えながら、幼稚園に向かっていくと、今度はバスの横から、「早く~」 待って、待って、もう少し。
到着~。「おかえり~。」と門までお出迎え、ありがとう。ボールを取ってきたよ。
今日も、こちらのネットに入っている子を発見! からの、またまた猿ごっこ。と、元気いっぱいに遊んでいる間にみんなそろったようです。今日は、各お部屋に展示が完了した個人作品もお家の方より一足先にみんなで鑑賞しに周りました。
年長さんのお部屋に入り、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちが描いた絵を見つめています。きっと頭の中で、「わあ~~」な感じなのでしょう。
「ひまわり水族館」 もオープン日に間に合いましたね! 今日はお先にプレオープン。中は、明日の、お楽しみ。
そして、役員さんたちも子どもたちの楽しそうな笑顔のためにゲームコーナーとフォトスポットの準備を頑張ってくださっていました。役員さんたちの準備されている所からも、楽しそうな笑い声が聞こえたり、「こっちの方がいいかな、あっちの方がいいかな?」と話し合っていたりといつも笑顔。子どもたちもいつも笑顔で楽しくしてくれていることが1番なのと一緒で、やっぱり大人だって、楽しく笑顔でいてくれることが1番です。どうもありがとうございます。私たちはこの造形展で、子どもだけでなく、大人の方もみんな笑顔になってほしいなと思っています。明日の造形展では、きっと、子どもも大人もた~くさんの笑顔であふれると思います。楽しみにお待ちしています。
-
造形展の準備はオッケー!今日は遊ぶぞ~
今日は、12月にしては、風もないし日差しがぽかぽかして気持ちのいい1日でした。土曜日の造形展の準備も出来上がってきたようで、こんな気持ちのいい日には外でたくさん遊ぼう!
ということで、本日は、子どもたちの遊びの中での1場面特集な感じになりました。
あっ、ここは、大型遊具のネットの所に筒状になってるとこですね。今日も筒に入りこんでますねえ。なぜか、子どもたち、この筒の中に入ることが好きなんですよね。
これは先日、土山先生が持ってきてくれたバランスボールですね。バランスを保って座ってます。座るだけでおもしろいっていいなあ。
今度は、このバランスボールがふわふわしておもしろいのか仲良くポンポン。
ポンポンしてるかと思ったらお次は、大玉ころがし~。年中さんになった時の運動会のために今から自主練かな。がんばって~。
ここまでの大きなバランスボールではないのですが、もう少し小さめのふわふわしているゴムのボールでサッカーをして遊ぶのが楽しいようで、いつものサッカーボールのようにはいかず、思わぬところに跳ねていってしまったりするとこがおもしろいのかな。
園長先生も加わり、また子どもたちのテンションが更にアップ。そして、さすが園長先生、写真にも眩しいくらいの光のオーラが。
砂場もやっぱり子どもたちに人気な場所。粘土や砂ってどんな形にでも変化していき、子どもたちの遊び方も無限です。砂の魅力って不思議です。この夢中さ、伝わりますでしょうか。夢中になって遊ぶってとってもいいこと。
ぽかぽかとした1日だったことと、夢中になって走り回って遊んでいた後、「あ~、汗かいちゃった。」と、帽子を外し、園庭の隅にあるベンチに座り一息ついていました。なんだか、この姿がカッコよく見えましたよ。フゥ~と一息の気持ちよさも感じているようでした。
「先生、大好き~」、お部屋の先生にくっついています。いいんだよ、幼稚園の中では年長さんはお兄ちゃん・お姉ちゃんと言われてばかりですが、まだまだ甘えたいよね。年長さんも年中さんも、もちろん年少さんも満3歳さんもみ~んな幼稚園の中で、先生たちにた~くさん甘えてください。先生たち、受け止めますからね。
さあ、明日は造形展前日で半日保育となっています。子どもたちは、お家の方より一足先に他のクラスに展示してあるもの、そしてホールの「ひまわり水族館」を鑑賞して周る予定です。お楽しみに。