-
いよいよ明日は運動会!
いよいよ運動会が明日となりました。「もうすぐ運動会だよ。」「運動会がんばろうね!」と、運動会、運動会と言ってますが、子どもたちにとって運動会ってどんなものって感じているのかな。
走る! 体操する! みんなで頑張るんだよ う~ん、いざ説明となると難しいけれど、身体を動かしながら気持ちよさを感じる運動会、お友だちもみんなで頑張る運動会、子どもたちの心に残る運動会になるといいです。
昨年度の運動会のDVDを見ながら、初めての運動会を迎える年少さんもちょっと想像・・
画面の中の子たちに負けないようにと、元気に歌ったり、体操したりしている姿がまた可愛い。
「えいえい、おお~~!」
幼稚園で最後の運動会となる年長さんは、少しだけ最後の確認をしていましたよ。明日はきっと心ひとつに全員、頑張ってくれると思います。
よ~~し! みんなで楽しみながら、頑張りましょうね。
今日は、早めに体を休めて、明日の朝は寝坊しないようにしないとね! パークアリーナで元気に来るみんなを待ってますよ。
年長さんのお部屋の前にいつでもできるように置いてある鉄棒が、「がんばってね!」と言ってくれているように見えました。
-
これからは木の実ブームがくる兆し
今日も気持ちのいいというか、暑いくらいというかの秋晴れの1日でした。暑いけれども、吹く風はやっぱり秋の風です。その中、今日も幼稚園で体をいっぱい動かし元気いっぱいに遊んでいる子どもたちの姿と楽しそうに会話をしたり、わいわいキャーキャーと聞こえる声がとても心地よく感じる日でした。
朝から園長先生も子どもたちと一緒に走り回っていました。園長先生と一緒にするサッカーは子どもたちの楽しみな時間です。
そして今日は、体操の土山先生も子どもたちと一緒に外あそびにいて、園庭がとてもにぎやかです。園長先生も土山先生も先生たちも大人が楽しんでいると子どもたちも楽しい、なので、運動会だって、大人も一緒に楽しみましょう、その姿を見て子どもたちももっともっと楽しい気持ちになっていくと思いますよ。
写真が小さくて見えにくいかもですが、以前は写真の後ろの方に土山先生がお姉さん座りをしているショットがありましたが、今回は・・・「え~!土山先生のお腹に赤ちゃん!?」なショットが。 この時、実は、ちょうど、先生の中に子どもが潜り込みこのようなショットが生まれたそうですよ。ビックリしましたね。
セミの声もすっかり聞こえなくなり、あれだけブームを巻き起こしていたダンゴムシ探しもダンゴムシがいなくなりブームが消え去り・・・今は、木の実ブームの兆しです。 お子様はお家にどんぐりや何かの実を大事に持ち帰ったりしていませんか?それとも、知らないうちにポケットに入っていたりしませんか?
あさがお組の前にある、「しでこぶし」の木の実が赤くついているのが見えます。残念ながら、木の下にはもう落ちていません。
「あそこにあるのになあ~」とばかりに一生懸命に手を伸ばしている赤帽子のあさがお組さん。
「とって~~。」と可愛いお願いをされますが・・ちょっと先生でも届かないんだよね~ と手を伸ばしていると・・あれ?足を持ち上げようとしてくれてる!? 絶対にこんなに重たい体を持ち上げることなんてできないのに、持ち上げてくれようとしてくれるなんて~~だったら、先生が持ち上げてあげた方がいいよね。
あまりの可愛さに、つい1粒プチっと取ってしまいました。子どもたちにとって、小さな木の実も大事な宝物なんですね。
きっと、これから、幼稚園の園庭にも、いろいろな木からいろいろな木の実が落ちてくる季節です。やはり、これは木の実ブームが来る、いや、もはや来てるかな。たくさん遊べばお腹が減るよね。今日のメニューは、『ハヤシライス・フルーツヨーグルト』 こちらも子どもたちの人気メニュー。
「もう食べちゃったよ!」「おいしかった~」 とピカピカに完食したお皿をこの可愛い笑顔で。こんなに美味しそうに可愛く、「ごちそうさまでした。」とされたら、幼稚園の調理員さんたちも益々腕を振るっちゃいますね。
明日は、運動会準備のため、半日保育になっています。さあ、もうすぐ運動会ですよ!! 手洗い・うがいもしっかりして、ごはんもしっかり食べて、お風呂にはいって、歯も磨いて、布団をかけてぐっすり眠って・・・元気いっぱいで運動会を迎えましょうね。
-
みんな優しくて可愛くてカッコいい子ばかりです
お天気がいいのはよいのですが、夏だっけ?と思ってしまうほどの日差しと暑さな日中でしたが、その中、今日も子どもたちの姿から、
「優しいなあ~。」「可愛いなあ~。」「かっこいいなあ~。」「おもしろいなあ~。」 な場面をたくさんみることができました。
新しい大型遊具に変わる(新築とでもいいましょうか)ため、今までの遊具が撤去されている状態なので撤去された場所が広い砂場のようになっていてそれはそれで楽しんでいる子どもたちですが・・といってもやっぱり新しい大型遊具設置完了が今から楽しみです。
サッカーを楽しんでいる年長さん。この姿は毎年、見られる光景なのですが、やはり白バッチの年長さんがサッカーを本格的な感じでやっている姿は年下の子たちからは、「かっこいいな~。」なんです。昨年までは、「かっこいいな~。」とその姿を見ていた側だった子たちが次の年になり今度はそのように思われる側になるといったこの次・次と受け継がれていくような光景もいいな~と感じます。
カッコいいね!年少さんが乗っている三輪車を年中さんが後ろを押してあげています。優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんばかりです。このような光景もきっと、自分たちが年少さんだったころにお兄ちゃん・お姉ちゃんたちが優しくしてくれたという経験があるからなのかな、これも伝統のようなものなのかな。
優しいね!赤帽子のあさがお組さん、み~つけた! いつの時代も子どもの頃って狭い所に入り込んで秘密基地のような気分で遊ぶことが好きですよね。子ども同士で、どんな可愛い会話をしながら楽しんでいるのかな。
可愛いなあ。「お片付けですよ~、お部屋に戻りますよ~。」の先生の声に、みんな片付けを始め、順にお部屋に戻っていきます。園庭の真ん中に乗り捨てられた自転車がずっと倒れていました。あれはどうなるのかな~としばらく様子を見ていると、年長さんの子が倒れている自転車を持ち上げて置き場に戻そうとしてくれていました。自分が使ったものだけという気持ちではなく、周りを見渡して自分が片付けようという気持ちを持ち、また、その行動がとても自然で、その自然なところがすごいなあ、カッコいいな~と思いました。
カッコいいよ!外でもたくさん遊んだけど、お部屋でもたくさん遊びました。
粘土を使って、ハート♡をいっぱい。年少さんも粘土あそびの幅が広がってきましたね。
こちらはぱっと見、本物かと思うくらいのギョウザ。
今日は一日中、どこからかいい匂い。 この匂いはどこからか・・・『キンモクセイ』でした。朝、持ってきてくれた子がいたのです。小さな枝に少しお花が付いているのですが、これだけでもとてもいい匂いが一日中してたのですよ。季節を感じるいい匂いですね。大型遊具入れ替えに伴い、うさぎのもふちゃんのお家も撤去になり・・・でも大丈夫ですよ。今は、ケージの中で元気にしています。でも、ちょっと運動不足になりかねないという心配から、わんちゃんのようにリードをつけて先生にお散歩してもらっていましたよ。もふちゃんのお家はどんなお家ができるのかな?
と、子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿だけを見ていると、なんだかもうすぐ「運動会」だって感じもしないくらい穏やかな時が過ぎていますが、実はやっぱり運動会はもうすぐなんですよね。あまり、緊張ドキドキ、ガチガチよりもこれくらいの気持ちがいいのかもしれませんね。運動会が楽しみなことは間違いありませんので、あとは、体調を崩さないようにだけですね。子どもたちだけでなく、一緒に楽しんでいただく保護者の皆様も体調に気を付けて運動会の日を迎えてくださいね。