-
やっぱり外あそびが好きだよね!
運動会の練習をしている時の顔・給食を食べている時の顔・お絵描きしたり粘土あそびをしている時の顔などなど幼稚園ではいろいろなことをしていろいろな顔を見せてくれる子どもたち。
でもやっぱり、外で遊んでいる時の顔が1番キラキラしているかも。
今日はお天気も良く、お天気のキラキラもあり、子どもたちのキラキラ感も倍増しているかのように本当にみんな楽しそうに遊んでいました。
小枝を拾ってきて、園庭の地面にお絵描き。ハート♡をたくさん描いたり、顔を描いたり。自由画帳に描く気分とはまた違ってこちらのお絵描きも楽しそう!
「大きなチューリップかいたよ!」 わあ、大きく描けたね! 今度は園庭じゅういっぱいに描いちゃってもいいよ。
こちらでは子どもたちに人気?定番?の〇〇ごっこ。「ごはんやさんかな~」なんて近づくと、「ちがうよー。」「おかあさんごっこだよ。」
おかあさんごっこにはどのような登場人物が出てくるのでしょうか。ここには女の子しかいなかったので、お母さんとお姉さんと妹とかかな~と思っていたら・・・ここにいた3人はすべてお母さんでした。「わたしおかあさん!〇〇ちゃんもおかあさんだよ。〇〇ちゃんもおかあさん。」と、みんなお母さん。ママ友の会ってこと?かな。でも、おかあさんごっこだから確かにお母さんだよね。
あっ、でも別の場所ですが、いましたよ、お父さん! 「料理をしてる~!」と手つきもいいなあ。
そして青空の下、屋根の上に可愛い後ろ姿が。 近づいてみよう。
何やら、鬼ごっこの鬼を決めるゲームをしているようでした。そのように何かを決める方法も自分たちで考えて楽しみながらやっていることに年中さんも大きくなったなあと感じました。この日の光のようにとってもあったかい光景でしたよ。
園庭での小枝を使ったお絵描きも楽しんでいましたが、お部屋で自由画帳でのお絵描きをしている子も。
「これ、せんせい。」 「これ、足。」
わあ! ありがと~~! 足、長く描いてくれて感謝だよ。
足を長く描いてくれたことで思い出したおもしろい話が。事務所前の遊ぶスペースでたくさんブロックやおもちゃを出して遊んでいた子どもたち、前を通ろうとしたら、「先生、足を長くして通ってね。」と言われたのですが・・・「どうしてもこれ以上足が長くならないんだよね~。」なんていいながら通って笑っていたのですが、子どもたちにとっては足を広げてまたいで行ってねってことだったんだよね。子どもっておもしろいなあ。
運動会を前に運動会に向けての練習はしてるものの、こうやってたくさん遊んだり、またまた、運動会後には造形展に向けてみんなで作品を作ったりしていくそちらへの準備も同時進行しているようで、
タオルを小さく切ったものにペタペタとのりをつけて。
何かな? 大きなかたまりに、ペタリ。 さあ、こちらも何が出来上がるかお楽しみに。運動会もですが、造形展も年長さんはみんなで力を合わせて、みんなで頑張ろうということが多くなっています。みんなで頑張ってやり遂げる、出来上がるという喜び、感動を感じていってほしいです。
明日も、絵を描いたり、粘土をしたり、ブロックしたり、おままごとしたり、おかあさんごっこしたり、鬼ごっこしたり、サッカーしたり・・・・ああ、書ききれない~~。た~くさん、遊びましょうね!
-
ひまわりの種を取ることに夢中(たくさんとれました!)
夏の間、保護者の方のお家で咲いていたひまわりの花から、種が出来たようで、種がついた大きなひまわりをたくさん幼稚園に持ってきてくださいました。
日の光を当ててしっかり乾燥させてから、いよいよ今日、種取りに挑戦していました。意外と初めてやる子が多かったのではないでしょうか。
この、ひまわりの種を取る作業・・・意外と・・・ハマる。
茶色になったひまわりを見ても最初は、「それ何~?」「何、何??」と言っていた子どもたちも、種を1つ取っては、また1つ、もうちょっと。と、この種取りが不思議な快感でハマっている子が続出。ハイペースで種取りが進んでいっていました。
子どもたちの小さい手の方が取りやすいのかな。
小さなかわいい種が取れたよ!!
こんなにたくさんになったよ。
種が全部取れたひまわりがこちら~。 種が全部取れたら、わあ、スポンジみたいな感じ~。
最後は、茎がしっかりしているので茎を持って掃除機のようにして遊んでいました。
子どもたちにこんなに貴重な体験をさせていただきどうもありがとうございました。今年もこの、「ひまわり幼稚園」にひまわりの苗をいただき、こちらは今回の種取りのひまわりよりは可愛いミニサイズでしたが、夏はひまわり幼稚園にひまわりの花が咲いていました。来年の夏も、みんなと同じ、明るく元気いっぱいなイメージのお花のひまわりを幼稚園でも育てたいです。そうそう、ちなみに、ひまわりの種は11月に予定しています親子遠足の場所、モンキーセンターで餌としてお渡しすることができるそうなので、持って行きたいと思います。みんなが頑張って取ってくれた種、おさるさんたち、喜んでくれるかな。
もうあと少しで9月も終わり、10月です。10月に入るとあっという間に運動会がやってきますよ。幼稚園では子どもたちの楽しい笑い声と共に、「がんばれ~、がんばれ~」とお友だちを応援する声もよく聞こえる日々です。
こちらは年長さん。座って何かの準備体勢です。座っている姿だけでも、年長さんの凛々しさを感じることができることがすごいなあ。
ここからね、こうなってね、こうしてね、かっこいいんですよ~~。 と、お伝えしたくてしたくて仕方ありませんが、ぐっとガマンしてここまで~。 運動会での、お・た・の・し・み にしておきますね。
お家で、先生のマネをしている子はいませんか? 担任の先生の口調にそっくりだったり・・ちょっとそれはお家でマネされると恥ずかしいじゃん、なんてこともあったり。
今日も、先生が絵本を子どもたちに読み聞かせしている姿を見事に再現していましたよ。可愛いですね!
台風の行方が気になるところですが、影響の少ないことを願います。明日もたくさんの笑顔を見せてくださいね!
-
秋と言えば・・スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋・・などなど
今日の日中は汗ばむくらい暑い日になりましたが、やっぱり朝晩と秋を感じる気候になってきましたね。
秋と言えば、何が頭に浮かびますか? 〇〇の秋 運動会や体を動かすことも気持ちのいい季節で「スポーツの秋」 気候もよく木々も紅葉してきて絵を描いたりするのにいい季節?からかな「芸術の秋」(これには、日展・二科展など大きな美術展が開催される時期からという説もあるそうですよ。) それとも、さつまいもや柿・栗など秋の味覚も美味しいものがたくさんってことで「食欲の秋」 もありますね。
今、幼稚園では運動会を前に「スポーツの秋」を感じることが多いのですが、今日は、「芸術の秋」を楽しんでいる子どもたちの姿がありましたよ。
大きなボードの上にひいた大きな紙の上に廃材を使って作ったスタンプでペタペタと印鑑のように押しています。プチプチを巻いて作ってあるので、プチプチの模様もついて面白そう!
おお~っ、色が重なってくるとまた紅葉のようできれい。芸術ですねえ。さあ、これはいったい何になっていくのかな~。お楽しみですね。
年少さんのお部屋でも、「芸術の秋」の風がフワ~~っと。 何をしているのかな。
いつも使っている自分の粘土ではなく、紙粘土を一生懸命にこねています。先日の年長さんの陶芸でも粘土を柔らかくするのに腕を使っている子がいましたが、こちらの年少さんでも手だけでなく、腕までも使うという技が出ていました。子どもって早く粘土を柔らかくするために方法を色々と考えるんですね。
紙粘土が柔らかくなったら、色(食紅)を入れて更に混ぜ込んでいました。 さあ、こちらは何になっていくのかな。お楽しみです。
わあ、こんな手になったよ!
そして、こちらは、〇〇の秋で分けると、「食欲の秋」になるのかな。
夏の収穫時期を終えた野菜の畑やプランターをいつも登園時に観察してくれる野菜博士くん。まだ、プランターでなすやオクラが育っていることをいつも気にしてくれています。葉の様子を観察する手つきが、やっぱり博士です。「ちょっと虫に食べられてます。」とのお話でしたので、虫に気を付けないといけないですね。いつも観察ありがとう。
「オクラにお花があるよ。」 オクラのお花って食べられるみたいですよ。
あと、今日は子どものすごさ、温かさを感じる場面に遭遇しました。
お家から離れて初めてたくさんのお友だちと一緒に過ごす幼稚園。幼稚園のおもちゃは自分のお家とは違ってみんなのもの。早くやりたくても、交代で待ってなくてはいけないなどなど、お家で過ごすとはまた違うことがたくさん。そんな中では小さな、トラブル・けんかはもう日常茶飯事。
お友だちとケンカしてないかしらと心配してる中、日常茶飯事です、なんて驚いてしまうかもしれませんが、大人のトラブル・けんかとは違い、子どもたちってその場でちゃんと解決して、引きずらないところがすごい!し、その経験で学んでいくことが多いのかと思います。あらら、今日も「〇〇ちゃんがね、ごめんねって言ってもいいよって言ってくれないの。」
この、「いいよって言ってくれない。」という場面が結構多いのですが、子どもなりにちゃんと納得してからとか何か理由があって速攻「いいよ」とは言えなかったりもあるのかな。でも、今日の年少さんの場面では、言葉で「いいよ。」は恥ずかしくてか強がってか言えなかったのですが、相手をギューっと抱きしめにいったんです。抱きしめられた子も「いいよって言ってくれない。」と沈みがちだった顔がニコニコに変わり、もうすっかりまたみんなでわいわい。どうしても、言葉で伝えようねと言いがちですが、こうやって行動でもちゃんと相手に伝わるんですね。なんかいいな~~。
まだまだ、今日は月曜日! 今週もみんなでいろいろな秋を感じながら楽しく過ごしていきましょうね。