活動記録一覧

  • ちびっこ陶芸家(年長組 茶碗作り)・オレンジ色のおひげ(年少組)

    2021年09月24日

    年長組になってから始まるお作法の時間。年長組に進級すると、体験できることってたくさんありますね。お作法でしょ、剣道でしょ、デイキャンプでしょ、田植えや稲刈り脱穀でしょ、そして今回の陶芸体験もそのひとつ。きっと、年中さんの頃には、色々と体験している年長さんのことを、「なにしてるのかな~」「たのしそうだな~」と見ていたことも、もう自分達の番です。

    今日の陶芸体験で作る茶碗は、3月にお作法の集大成ともいえますような、お家の方をお招きしての「お茶会」で使用する抹茶茶碗なのです!
    お子様お手製の世界にひとつしかない茶碗でお子様が抹茶を点ててお家の方に飲んでいただくのです。こちらも楽しみです。

    陶芸の加藤先生に来ていただき、茶碗作りスタートです!

    まずは粘土の固まりをピザ?のように丸く伸ばしていきます。いつも遊んでいる自分たちの粘土よりとは違って少し硬めなので伸ばすのに力がいるようでした。両手でぐいぐいと押してみたり、手のひらを縦にしてチョップチョップのようにしていたり。


    手の腕までも使ってみたりと伸ばし方もそれぞれです。薄すぎず、厚すぎずで伸ばすだけといってもなかなか難しそう。がんばって~。


    ピザのように丸く広げたら、茶碗の型の上にかけて(ひっくり返っている状態なのでUFOのようになります)
    型からはみ出た部分を竹串をつかってまあるく切り取ったら・・わあ、もう茶碗の形になってますが、まだ出来上がりではないですよ~。


    特に、ここからが個性が出てくる部分になります。クッキーの型を使い好きな型をくりぬき茶碗に付けていったり、押し型で模様を押して付けたりしていきます。

    「どれにしようかなあ。」「いっぱいあって迷っちゃう。」


    好きな型をたくさんつけて完成!! 今日のとこはここまで~。 これから、また、自分たちの好きな色の釉薬をつけていき、ますます個性が出てきます。釉薬体験はまた後日になります。


    今日、陶芸経験のあるお母様がお手伝いにきてくださっていました。お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、きっと皆さま、好きなこと、得意なことと、実は秘めた才能をお持ちではないですか~。ぜひ、子どもたちにその才能、力を伝授してください。ぜひとも、そんな声、お待ちしております。

     

    さあ、陶芸体験のお話のあとは、ちょっと可愛い笑いでにしましょう。

    今日の給食は、「ミートスパゲッティー・オレンジ」。このメニューの時は、特に年少さんのお口がちょいと大変なことというか可愛くなるんです。

    オレンジのおひげがはえるんですよ。 ほら、かわいいおひげ。

    おひげが生えてるサンタさんだ~。プレゼントちょうだい。やだよ~~。 なんてやりとりも。

    かわいいお口の年少さん、ミートスパゲッティーというメニュー名を覚えたのか、なぜか「ミート先生。ミート先生。」と呼んでくる。え~と、確かミートって肉ってことだよね!! 「肉先生。肉先生。」ってこと?・・・確かに。子どもは正直だな。

     

    この時季は過ごしやすくはなっていますが、一日の中での寒暖差があるので体調を崩しやすいですので気を付けないといけないですね。また、月曜日、みんなの元気な姿を待っていますよ。

     

  • やる時はやる、遊ぶ時は遊ぶよ

    2021年09月22日

    今日は、ずっとどんより曇り空の1日で、時々、パラパラと雨が降ってきたりとスッキリしない日でしたが、雨の合間を見て外で運動会の練習をしたり、遊んだりすることができました。

    運動会前は幼稚園ではずっと運動会の練習をしてるのかな~? かもしれませんが、そんなことはないんですよ~。 いっくら、子どもたちが、「もっとやりたい~」「たのしい~」と言ってくれてはいても、さすがに1日中はねえ。やっぱり、遊びたいよね!!

    と、運動会前でも遊ぶ時間はたくさんあるんですよ。

    年長さんだって、まだまだ砂あそび大好きですよね。どうやら、カフェオープンの準備をしてるみたいです。


    おっ、すごい! 大きい山を作った跡を利用して、穴を掘り・・・トンネルかと思いきや、なんと!これは、窯だそうです。ピザやパンを焼いています。 焼きあがったようですよ、取り出し方もピザ職人風です。

    葉っぱを集めて何をしているのかと思ったら、こちらはティー(お茶?)の葉にするようで、「カフェだからね!」とカフェオープンに向けて忙しそうでしたよ。

    また、園庭の方でもサッカーをして走り回ったり、鉄棒をしていたり、鬼ごっこをしていたりと思いっきり遊びを楽しむ姿があちこち。

    思いっきり好きなことをして楽しんだら、よしっ! 今度は運動会の練習だよ。

    年長さんは外でリレーをやっていました。リレーは1人でやる競技ではないので、バトンを渡したり、どこから走り出すのか、どんな順番で走るのか・・などいろいろなルールがあります。何回かやっている姿を見ていると、確実にどんどんとバトンの渡しがスムーズになっていたりと上達しています。運動会ではきっと見ごたえのあるリレーを見せてくれると思いますよ。お楽しみに!

    「よーい!」のポーズもきまってますね!


    最後には何位になっても、みんなで頑張りを称えあっている姿にも団結力というか仲間というか、白バッチさんのすごいなあを見せてくれていました。

    そんな白バッチ年長さんとは対照的な1番小さな満3歳あさがお組さんは、体操が終わりホールから降りてきて、早速みんなで色のマットを踏んでキャッキャ。

    今は、キャッキャしてるこの赤帽子のあさがおさんたちも3年後には白バッチのお兄ちゃん・お姉ちゃんみたいになってるんだろうなあ~と勝手に妄想しちゃいました。

    そうそう、今日、かわいいお誘いの言葉をかけてもらったのに思わず笑ってしまったことが、

    「先生、あっちあっち、ジャングルジムの前に集合だから!」と手を引かれていくと。 ん、んっ? 集合って2人?

    そして、ジャングルジムで逆さまになるような技を見せてくれて。きっとこのスゴ技を集合して見てほしかったんだよね。2人だけの、可愛い集合でした。

    明日は秋分の日でお休みです。今度は金曜日です。また、幼稚園でたくさん遊びましょうね!

  • 連休明けの幼稚園は盛りだくさんな1日になりました

    2021年09月21日

    昨日は敬老の日の祝日でお休みで土・日・月の三連休でした。おじいちゃん・おばあちゃんにはお手紙届いていましたか?また、敬老の日記念のライブ配信は生放送で終わってしまいましたが、おうちえんの方には事前に子どもたちの普段の幼稚園での生活やおじいちゃん・おばあちゃんへのメッセージも収録されているものが残っているのでぜひ、おじいちゃん・おばあちゃんに会える時がきたら一緒に見てみてくださいね。

    そして、連休明けの今日の幼稚園は、あれこれと楽しいことがた~くさんな1日になりました。

    やっぱり、今は運動会に向けて頑張ろう!な日々。といっても、幼稚園の子どもたちにとっては練習練習ではなく、「楽しい~」「もっとやりたい~」の延長な感じです。(年長さんくらいになると、もうちょっと気持ちが高まっていますが、な感じです)

    なので、年少さん・満3歳さんのお遊戯の練習風景もこの笑顔。


    楽しい~~が、1番!!   楽しくなくっちゃね。

    さあ、みんなで輪になって、広がって。に、足を思いっきり広げていたりと可愛いですね。運動会をこの、楽しい、わくわくな気持ちで迎えられるといいです。

    どの学年も運動会に向けて頑張っています。

    そして、今日は、Good Morning と爽やか笑顔で登場したのは、英語のジェフ先生。今日は、英語の時間がありました。子どもたちにすっかり大人気のジェフ先生。子どもたちも英語の時間が楽しみなようです。

    Good job   みんなでこのポーズでノリノリです。

    そしてこちらも子どもたちの大好きな時間のKits。「まじかるれんず」をやっていた年中さん。

    今日はみんな機関車の絵に色をつけていました。機関車から出る煙の色までみんなそれぞれ。カラフルな虹色の煙が出る機関車なんて素敵ですよね。

    色塗りが完成したら、自分でタブレットの「まじかるレンズ」に取り込むと・・・

    わあ!! 機関車がシュッ、シュッと走り出しましたよ。「ポッ、ポー」と汽笛もならします。自分が描いた機関車が汽笛を鳴らしながら画面の中を走るなんてビックリですよね。

    友だち同士で「見て見て~」と見せ合ったりしていたりと夢中です。

    た~くさん、いろんなことを楽しみ、お腹が空いてきました。今日のメニューは、「きのこのカレーライス・アシドミルク」です。きのこカレーってところが秋のメニューですね。カレーの時は特に給食室からおいしそうな匂いがプ~~ンとしてくるんです。

    そして、カレーの時のお楽しみ。さあ、今日のラッキースターはどこにあるかな。

    やったー! 星型のにんじん(ラッキースター)があったね!(毎回、クラスに2皿くらいに仕込まれています)

    こちらにも本日のラッキーさんたち。何かいいことあるかもよ~~。

    年少さんの子が、「お月さまもあればいいのにね。」と声をかけてきたのにたまたまかもしれないのですがすごい!そうそう、今日は中秋の名月ですもんね。確かに、今日はラッキースターではなく、ラッキームーンでもよかったかもですね!

    と、幼稚園のあちこちから楽しそうな子どもたちの声が響いた1日になりました。明日の幼稚園もきっと楽しく賑やかになりますよ。元気に来てくださいね。