-
「見て見て! 雪だよ!」 初雪
今年といいますか、今年度の方がいいでしょうか。幼稚園で初めて雪が降りました。暖冬と言われている今年、道路がガチガチに凍ったりすることもなく雪も降っていませんでした。大人の事情では雪が降ると交通渋滞が発生したり事故が多くなったりということでなるべく雪はご遠慮したいところが本音ですが・・・いざ、久しぶりに雪を見ると自然に「わあ、雪だ!」とわくわくするような気持ちになりますね。お部屋にいたり、プールに出かける準備をしていた子どもたちもテラスや外に出てきていました。
肝心な雪が写真ではわかりずらいのですが、子どもたちは大喜び。この様な時って自然と体がわーい!と嬉しいことを体で表すかのようにプール支度していた年中さん、園庭まで出てきてキャッキャと飛び跳ねていました。
年少さんもちゃんと上靴ギリギリの所まで出てきて「やったー!」
2階のテラスからも年長さんが雪を見に出てきていました。雪が降るほど寒いけど、雪が見たい、寒いよりも嬉しい~な子どもたち。
雪がチラチラと降る中、年中さんは、「行ってきま~す!」とコパンのスイミングに出かけていきました。その時も、「帰ってきたら、雪だるま作ろうね!」と言いながら行く子もいました。雪を見た子どもたちが、雪だるま作りたい、雪合戦したいなどと雪で色々なワクワクを感じていることが可愛く思いました。うーん、でも今日は積もらなかったですね。やはり雪が積もるほどになるとなかなか大変なことも多いのですが、このような子どもの純粋な気持ちを聞くと今の季節ならではの雪遊びも体験させてあげたいなという思いもあります。今年はどうかなあ。雪がチラチラしただけで今日の子どもたちのあの笑顔。2020年2月10日 初雪記念日 ですね。ややこしいですが、みんなのアイドルだったヤモリのみゆきちゃんは寒さがとっても苦手だったのですが、ヤモリではなくイモリは寒さにはわりと強いようで元気にしてますよ。引き続き、只今、すずらん組のらっかせいちゃんもお泊り中。イモリはきれいなお水が好きなので、今日もお水換え。
さっそく、「何、何~~」「見たい!見たい!」
と、この状態。頭が集まってなんだか可愛い。お水もきれいになって。
こちらが男の子のタモリくん。鮮やかなお腹がチャームポイントとばかりにくっついています。
そして、ちょっぴり恥ずかしがり屋の女の子。すずらん組のらっかせいちゃん。壺から顔を出してやどかり状態になってますね。けんかしないで仲良くしているようです(おそらく)。今日は雪がチラつくほど寒い一日になりました。明日は建国記念日でお休みになります。手洗い・うがいをしっかりしてまた水曜日に元気に来てくださいね。待っています。
-
園庭に緑帽子さんがあちこちに
今日は寒かったのですが、風がなかったせいか日が照っていると少しぽかぽかも感じました。ふと園庭を見ると、あちこちに緑帽子さん。緑帽子さんは年中さんです。年中さんは4月から幼稚園の中で一番お兄さん・お姉さんの年長さんに進級します。この頃はいろいろな場面で次の年長さんになる子たちなんだなとたくましく感じることが多い子どもたちです。
キッチンに立つお母さんのように料理をしていたこちらをよ~く見ると、
木の枝と葉っぱで飾りを作り貼ってありました。いつ付いたんだろう、誰が付けたんだろうとサンタクロースのように不思議だったのですが、あとあと、あさがお組さんが飾ってくれていたことが分かりました。素敵な飾りが付いていたキッチンでお料理楽しそうでした。地面にも可愛い絵がたくさん描かれていました。ずっと残しておきたいくらい可愛く描かれていました。
三輪車もお友だち同士わざとギリギリぶつからないようにすれ違うことを楽しんいて、「危ないよ、ぶつかるよ。」と言われる中、ほらね、ぶつからないでしょな感じでこちらをニコッと見て運転技術を見せてくれました。そして、もう2輪の自転車をすいすいと乗っている子も。帽子を反対に被って白帽子さんになっているところも面白いですね。
-
♪おべんと おべんと うれしいな♪
桃花台ひまわり幼稚園の給食は絶品なのですが、それを上回る絶品はなんでしょう。それは・・・お弁当!朝から子どもたちの顔が嬉しそう。登園して早々に、「お弁当まだ?」えーっと、時刻はまだ10:00。お待たせしました、午前中、たくさん遊んだり、発表会の練習をしたりしてお腹が減ってきました。
満3歳あさがお組さんもみんなで「いただきま~す!」お弁当を前にみんなニコニコです。「先生の分もあるかな?」な冗談にも、「もうからっぽだよ~~」「ないよ~~。」とニコ~ッやニヤ~~。子どもたちの性格もお弁当の食べ方に現れて、好きなものをきれいにとっておき最後の最後に食べる子や、いただきま~すと同時に好きなものをパクリな子や、キャラクターに作ってあるごはんを崩すのがもったいなく隅っこから少しずつ食べている子など本当に様々な姿で楽しいです。
さあ、次は年長さんのところに行ってみよう!おまたせ~っと入っていくと・・「もう終わったよ。」「ごちそうさましたよ。」・・・残念。
もうすでにお弁当箱からっぽ状態になっていた年長さんでした。そんな1番にお弁当を済ませていた年長さん、園庭に出て寒さに負けずたくさん遊んできた後にみんなでホールに。
発表会で披露する『オズの魔法使い』を通しで練習していました。これは、フィナーレの一部分ですが、さすが年長さんの見ごたえのある発表をお見せできそうな感じですよ。お楽しみにしていてください。明日はお弁当ではなく、お給食になりますがこれも人気メニュー「マーボ飯・白菜とえのきのスープ」ですよ。元気に来てくださいね。待っています。