活動記録一覧

  • お兄ちゃん・お姉ちゃん大好き

    2019年11月14日

    今日は午前中、年長さんが体操の時間があり、跳び箱に挑戦!していました。なので、異年齢での製作は午後から行っていました。年少さんが自分の部屋ではなく、異年齢ですごす違う部屋に移動することも全然平気です。だってそこには、頼りになる優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんがいて一緒に作ったり、笑ったり、お話ししたりできるからね。

    憧れのお兄ちゃん、

    年少さんに、「大丈夫?」と優しくほっぺに手をあてて声をかけています。憧れのお兄ちゃんのあまりのイケメンぶりに年少さんもドキドキ嬉しくて肩があがってしまっています。この後はとても照れくさそうにニコッとしていました。このような、異年齢ならではのキュンな姿がよく見られます。みんな優しい子です。

    先日、稲刈りをした時に、一粒のお米からできた苗を植えてそして育った稲を一苗そのまま持ち帰らせてもらい、いったい、一粒から何粒のお米が実ったのかを子どもたちが数えました。
    さあ、何粒だと思いますか?子どもたちは、「100~」「200~」中には、「一万!」と答える子も。

    「1、2、3、4・・・」一人ずつ、一部分もらって数えて、みんなのを合計することにします。

    さて、さて、合計は・・・・『3946』!!!

    1粒から3946粒のお米ができるんですね。年長さんは明日は、脱穀の作業に出かけます。だんだん、食べれる状態になるお米に近づいていますよ。頑張ってきましょう!

  • 鉄棒がんばってます!(年少・年中体操)

    2019年11月13日

    今日は、年少さんと年中さんが体操の時間がありました。そして、今日は、鉄棒に挑戦!です。
    年少さん、年中さんにとっては運動会の時の年長さんの姿がとてもキラキラしていたのでしょう、運動会後から鉄棒に意欲を見せる子が多くなってきました。


    前回りに挑戦!最初は前に倒れていくことが怖いと感じるのか怖々な様子でしたが、友彦先生や先生が付いていることで安心して、一度回ってみると大丈夫なんだと自信を持てるようになり、頑張っていましたよ。

    年中さんも頑張っていました。並んで待っている姿もやはりさすが年中さんです。しっかり先生の話を聞いてお友だちが挑戦する姿を応援したりしています。(年少さんはまだまだ、自分の番がくるまでは地面にお絵描きタイム~なんとこともあるあるで、それもまた可愛いのですが)そのようなことからも成長を感じますね。

    そして、これはある日のクリエイティブキューブが・・・

    王様が座るような立派な椅子になっていました。

    足を伸ばすこともできるなんてすごい!

    日に日に季節が秋から冬へと変わっていってるなと感じます。季節の変わり目ですが、体調を崩さず元気に過ごしたいですね。

  • 11月10日のサッカー大会

    • その他
    2019年11月13日

    11月11日にサッカー大会があり、サッカークラブの年長・年中児が参加しました。

    お天気にも恵まれ、1回戦は7対0と快勝したものの、2回戦では優勝候補にあたり、1点を開始直後に取られるも、すぐに1点を返し奮闘を見せるが、場面場面での力が一歩足らず、子どもたちそれぞれが良いところを見せるも、ゴールには結びつかず、逆に失点を重ね、1対5で敗退してしましました。

    試合後、悔しがる子どもたちの様子も見られて、この大会での敗戦を通じて、一回り成長をしたように思えます。この経験を次の大会に繋げてくれると期待しています。