活動記録一覧

  • 可愛いひまわりっ子たちが増えました!「にゅうえん おめでとう」(第37回 入園式)

    2024年04月09日

    令和6年4月9日 は、『 桃花台ひまわり幼稚園 第37回 入園式 』

    昨日の夜から朝にかけてずっと、風も強いし雨もザーザー ・・・・ 入園式なのに・・かわいそうだよ~ な、スタートでしたが、ちょっぴりまだ大きな制服を着てピカピカの赤バッチをつけてくる新入園児のお友だちとあさがお組からの進級のお友だちの可愛すぎる姿にきっとお天気も 「大変だ、これはいかん」とやっと気づいてくれたのか入園式開始が近づくにつれてお天気は回復してきました。


    いつもだと、玄関付近に立てかけてある行事の看板も、悪天候により、急遽、室内をフォトスポットに変更。
    これはこれで、なんだか新鮮かも!  可愛いかも!

    初めての幼稚園のお友だち、そして、あさがお組からの進級のお友だち。
    ちょっと緊張気味? ちょっと照れちゃう?

    自分の靴箱、自分のロッカーに靴や用具を入れて準備完了!
    まだまだ、子どもたちにとっては、「おめでとう!」ってみんな言ってるけど、何??? 何が始まるの??? と困り顔だったり。

    今日はね、みんな大きくなって幼稚園の年少さんになったんだよ、おめでとうってお祝いしましょう!の日なんです。
    きっと、みんなが産まれてきてくれた時もご両親や周りの方がみんな「おめでとう!」だったと思います。そして今日の日を迎えるまでもお父さんもお母さんも一生懸命に大切に育てられて頑張ってこられたことと思います。まだまだこれからいろんな「おめでとう!」があると思いますが、


    まずは、幼稚園のご入園本当におめでとうございます。幼稚園の入園式ってなんだか本当に可愛いです。「入園式」って言葉だけでももはや可愛い。
    そして、たくさんある幼稚園の中から、桃花台ひまわり幼稚園を選んでくださり、本当にうれしいです。

    そして、桃花台ひまわり幼稚園を選んでくださったことを絶対に後悔させないです! ここにしてよかった~と心から親子で感じていただけるよう職員一同、大切に育てられたお子様を大切にそして楽しく過ごしていくことを誓います。(← 選手宣誓みたいですが)

    ペープサートで見た、「ねこのピート」のように、幼稚園のことが何でも ♬ かなり さいこう~ ♬ ってなってくれるといいな。

    いよいよ、スタートしました。 初めてお家の方と離れての集団生活、もしかしたら、楽しいことばかりじゃないじゃん。悲しいよ~な気持ちになることもあるかもしれませんが、今まで通りの温かさで送りだしてくださって大丈夫です。 不安や心配なことは何でも職員にお話しください。

    これからの幼稚園生活、一緒に思いっきり楽しんでいきましょうね!

     

    ☆ 悪天候で園庭がドロドロになってしまっており、乗り降りが大変になってしまい申し訳ありませんでした。その中でも、皆様のご協力により、式も混乱することなく進めることができました。どうもありがとうございました。

  • 「にゅうがく おめでとう!」 ぴかぴかの1ねんせい ずっとおうえんしてるよ!

    2024年04月04日

    今日、4月4日は、小牧市、そして近隣の市の、公立小学校で入学式が行われていました。

    私たちのかわいいかわいい卒園児のみんな、

    「しょうがっこう、にゅうがく、おめでとう!!」

    かわいいかわいい私たちの子たちが、桃花台ひまわり幼稚園から、それぞれの小学校へとバトンタッチです。
    (うれしいことなのに、さみしい 。いつまでも、未練タラタラ)

    そして、ピカピカのランドセルを背負った、ピカピカの1年生が顔を見せてくれました☆☆

    つい、この前まで、幼稚園の制服を着ていたことがなんだか不思議だなあ。

    すっかり、お姉ちゃん、お兄ちゃん です。 可愛い~~♡ かっこいい~~☆

    そして、つい、この前まで、「せんせ~~」 と、くっついておしゃべりしていたのになんだか今日はちょっと照れっ。ありがとうね、来てくれて。

     

    そつえんじのみんな~、いつでも、ようちえんでまっていますからね! まだ、おわかれしてからすこししかたってないけど、もうあいたいきもちがいっぱい(恋愛のようですが・・・)なので、あいにきてくださいね。あしたからもがんばってしょうがっこうにげんきにいってくださいね。 ずっとおうえんしていますよ!


    もふもまってます。

    みんながうえて、おみずをあげてくれていたちゅうりっぷもさきはじめました。

    フレー、フレー、1ねんせい!

  • 1年間でみんな大きくなりました、1年間みんな頑張りましたね!(修了式)

    2024年03月21日

    年長さんが幼稚園を卒園してから、年長さんのお部屋がし~んとしている、ちょっと違和感もある幼稚園の中、あさがおさん、年少さん、年中さんが幼稚園で過ごしていました。

    そして、今日は、令和5年度の終了式でした。 1年間過ごしてきたお部屋も今日が最後、1年間付けてきたバッチも今日が最後。子どもたちは、どこまでその状況をわかっているのかな?

    園長先生が子どもたちにわかりやすくお話をしてくれていました。

    自分たちより1つ下の学年のお友だちを見てごらん。今の自分たちより小さいよね。1年前はその姿だったんだよ、そう思うと自分って大きくなったんだなあって感じるよね。と、・・・・・ なるほど~。そうだよね。(あさがおさんより1つ下の学年はないので、? のままだったかもですが)


    階段を上がったり下がったりするのも、最初はみんな、おそるおそるだったり、逆に駆け上がっていってしまったりだったけど、今では「赤い棒を持っていくんだよね!」と安全に歩くことができるようになりました。

    年長さんになったら、2階のお部屋です。今よりも階段を使うことも多くなるね。

    「あっ、園長先生だ!」 と、 造形展辺りに密かにブームになっているウォーリーをさがせ的な『園長先生をさがせ』の1つを本日、修了式に発見して、喜び~だったり。

    お部屋に戻ったら、今度は、お引越し準備。
    大きなお道具箱を抱えて、えっさえっさ。


    あさがおさんのお部屋は1番奥だったけど、今度は1番手前だから、大移動です。

    大移動といえば、年中さんも大移動。 だって、次は、2階だからね!
    がんばって、運ぼう! えっさえっさ。(←擬音が古い?)

    荷物のお引越し準備が完了!
    よーし! 気持ちもあがってきたぞ!  あそぼ~~

    そして、砂場横の屋台がだんだんと完成に近い姿に。 お父さん大工さんが様々な工具を使い分けて手際よく作業している姿を興味深く、近づいて見ている子どもたち。
    いきなり完成したものより、このように、少しずつ出来上がっていく様子が見れるのもいいですよね。

    なんと、今回の屋台、あらたに考えられたものがあるんですよ!

    それはね・・・・『黒板』   すご~い!

    黒板が取り付けられたら、完成前にさっそく、らくがきを楽しんでいました。
    ますます、完成が楽しみですね。

    本日、修了式を終え、ぴかぴかの新しいバッチを持ち帰りました。 何組だったかな? 予想通りだった? それとも、予想外だった?
    始業式には、そのバッチをつけて元気に登園してきてくれること待っています。保護者の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございました。でも来年度もまだまだ一緒に幼稚園を楽しんでいきましょうね。よろしくお願いします。

     

     

     

    ☆ 満3あさがおさん・・・幼稚園で1番小さい子のクラス。年少さんよりも一足早く入園。毎月お友だちが増えてきました。4月からは赤バッチ、制服姿も楽しみです。

    ☆ 年少さん ・・・ 赤いバッチをつけて初めての幼稚園が始まった頃、不安なこともあったよね。でも、今ではいろんなことが一人でできるようになって、お友だちもいっぱいできました。きっと、黄色のバッチが似合うよ!

    ☆ 年中さん ・・・ いよいよ、みんなが憧れていた白バッチ年長さんですよ! 幼稚園で1番、お兄ちゃんお姉ちゃんになるんだよ。1番お兄ちゃんお姉ちゃんになるから甘えちゃいけない、がまんしなきゃいけないんじゃないからね。先生たちには甘えてくださいね。楽しいこと、かっこいいこといっぱい頑張りましょう。