活動記録一覧

  • プラネタリウム鑑賞(年長組)

    2019年06月19日

    このところ、盛りだくさんな年長さん、今日は小牧市の中部公民館にありますプラネタリウムに出かけました。6月の天気が不安定な季節に、座禅体験・泥んこ遊び、田植え・プラネタリウムと全て天気に恵まれ、それもすごいです。
    ちょうど、七夕飾りを製作したりを通して星にも興味が深まっている時でしたので、子どもたちはプラネタリウムに出かけることをとても楽しみにしていました。

    到着! まずは、会館の方に元気にご挨拶。

    プラネタリウムを鑑賞できる場所に移動して中に入ると、このような大きな映写機が中央にありビックリ!

    背もたれが倒れて見る椅子にも上手に座ることができ、見上げている顔が可愛いですね。
    暗くなり、だんだんと星が現れてくると、思わず、「わあ~」「きれい~」な声。この時期の季節の空に、雲のようなモヤっとしたところがあり、解説の方が、「この雲のような・・・」との途中で、「天の川だ!」と答えたり、「これは何かな?」のような質問にもあちこちから子どもたちは、答えていて、自分の意見をしっかり伝えていることにすごいなと思いました。会館の方も褒めて下さっていましたよ。

    みんな覚えているかな。今日、みんなで大きな声で一緒に言った、
    ・ベガ(おりひめさま)
    ・アルタイル(ひこぼしさま)
    天の川を挟んで、おりひめさまとひこぼしさまがいましたね。
    星座の話を聞いてからは、七夕のお話(もうひとつのたなばたものがたり、アメワカヒコのそで)を見ました。
    最後にこれから小牧のプラネタリウムで上映予定される「クレヨンしんちゃん」のプラネタリウム版の予告が流れて笑いがおきました。夏休み期間の上映のようですのでまたお家の方と出かけてみてください。

    親子で夜空を一緒に見上げてみると今日のことも思いだすかもしれませんね。