活動記録一覧

  • 今日も栄養満点のお給食をいっぱい食べて大きくなろう!

    2024年11月11日

    「遠足楽しかったね!!」 「お猿さんいっぱいいたね!」 親子遠足の楽しい思い出を胸に今週もスタート!
    お猿さんはちょっぴりさみしそうだけど・・・・なんともいえぬ切ない表情
    早速、年中さんがどこかにおでかけです。

    「コパンのプールだよ~」「いってきまーす!」

    年中さんがプールに出かけたので、いつもの異年齢での活動はお休み、学年ごとに活動していました。
    年長さんがいる2階にあがると、

    わあ、華やか!!  園庭の藤のつるから作られたリースに子どもたちが家庭から持ってきた飾りをつけた1つ1つ違うリース、造形展での展示の作品の1つですので、またじっくりご覧ください。

    年長さん、クリスマスモードに合わせて、どうやらサンタさんにプレゼントを入れてもらう袋を作るらしいですよ。
    「大人はもらえないんだよ。」「だって自分で買えるでしょ」「怒るともらえないんだよ」「自分でサンタさんに話せばいいじゃん」
    ・・・・・などと、年長さんにもなると、すさまじい返しが続々と・・・

    年少さんは、造形展の共同制作『ひまわりドンキーズ』の品物作り
    お兄ちゃん、お姉ちゃんがいなくても、こうやってやってたな、こうやって塗っていたな、と、覚えてるもんね。

    緑色の紙をチョキチョキ。
    「ピザに使うんだよ。」 自信満々に、「ピーマンだね!」「すごい、ピーマン上手に切れてるね!」

    なんて言ってたら・・・・
    「バジルだよ!」   バ・バ・バジルとは、なんとオシャレな

    年中さんもプールから帰ってきたよ、そろそろみんなお腹空いてきたみたい、お昼にしましょう。

    本日のメニューは、『ごはん・五目豆・さつま汁』

    メニューだけ聞くとなんだかちょっと地味に感じますが、これまた美味しいのですよ。
    ♬ きゅうしょく きゅうしょく うれしいな~ ♬  元気いっぱいだあ

    お豆・鶏肉・にんじん・こんにゃく・ちくわ 子どもたちと食材を見ていくとちょうど5種類だったので「5つだから、五目豆って言うのかなあ」「じゃあ6つだしゃと、六目豆かな」なんて話をしていたのですが・・・・調べるとちがったようで(子どもたちと間違った情報で盛り上がってしまった)5つの食材の意味ではなく、5つの栄養をもつ栄養バランスのとれたおかずだよという意味だそうなのです。

    そして、さつま汁も。ついつい、さつまいもが入ってるから、さつま汁。子どもたちも、「おいもあったよ!」

    しかし、これも実はさつまいもが入ってるからのさつま汁ではなく、鹿児島県の郷土料理で鶏肉を使った具だくさんみそ汁のことを言うそうですよ。

    午後は、外がぽっかぽかと気持ちいい~

    なので、もふちゃんも遊びに出てきました。
    「もふちゃん、ひさしぶりだね!」  一緒に外あそび、久しぶりかもね。

    「あったかいとこにいく?」 もふちゃんが寒くないか心配する子どもたち、優しいなあ。

    ひなたに移動しましたが・・・・みんなに囲まれて・・・・やっぱり日陰になってましたが あったかい気持ちはきっと伝わってるはず

     

    ☆  桃花台ひまわり幼稚園卒園児 先輩久しぶり!! ☆

    遠足の日に代休だった小学校も多かったのですが、今日が代休の小学校も。姉弟で3人でランドセル姿を見せにきてくれました。こうやってずっと幼稚園のことを忘れずに繋がってくれていること本当にうれしいことです。

    卒園児のみんな~、小学生でも中学生でも高校生でも大学生でも専門学校生でも社会人でも主婦でも桃花台ひまわり幼稚園の卒園児には間違いないよ、いつでも顔を見せに来てくださいね! (あっ、卒園児のお父さんお母さんもいるんだった、それもすごいこと、とってもうれしいことです)

  • 親子遠足、晴天なり!レッツ、ウッキッキー

    2024年11月08日

    昨年の親子遠足は、雨で中止になり、先生たちがウッキッキーになり、幼稚園でお弁当でしたが・・・・今年は、「晴天!!」

    お天道様とはいえ、2年連続雨で中止になんてしたらゆるさないぞ~~

    と、この方々も子どもたちのことを待っていたはず。

    行ってきました!  世界屈指のサル類動物園、その名も、「モンキーセンター」

    お天道様、雨じゃなくてありがとう、でも、朝方ちょっと冷え過ぎでしたが・・・。子どもたちも調整できる上着着用となり、冷え過ぎ対策して迎えました。なんせここは・・・・山の上

    でも、子どもたちの「楽しい!」「うれしい~!」の気持ちと笑い声でだんだんとぽかぽか陽気に変わって、これはもう、遠足日和!!となっていましたね。

    年長さんにとっては幼稚園での最後の親子遠足です。本当に来れてよかった!

    赤帽子の満3歳さんにとっては初めてでもあり、年少年中年長と、あと3回連続中止なくこれる記録になるといいですね!そうなると、雨の日限定、先生たちウッキッキーが見れないということになりますが。

    そうそう、今回、幼稚園にとってはうれしい限りな被りでしたが、代休と重なっている小学校が多く、そのため、卒園児のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に参加というご家庭が多かったのです。久しぶりに一緒に楽しむことができました。

    子どもたち同士がいつものように、「わ~い!」とお友だち同士ではしゃいでいる横で、大人の方同士で、「いつも仲良くしてくれてありがとうございます。」などと会話しながら微笑ましく子どもたちを見ていたり・・・・あったかい時間だなあと。

    桃花台ひまわり幼稚園の可愛い子どもたちのお父さんお母さんもみ~んな、かっこよくて可愛い方ばかり。
    だって、ビューティー加工アプリなしの素のデジカメでパチリ。

    ほらね、み~んな可愛い♡
    いつでも、み~んな、「楽しい!」を共有してくれるとこ、そんな優しい気持ちが顔にも出てくるものなのです。

    『ヒト』 と書かれた看板の横の柵の中に、ヒト。 あっ、〇〇先生と、〇〇ママだ!


    「ヒト」の柵に入り、笑っていたのを見て、子どもたちもどんどん入ってきて、(みんなヒトだからオッケー)見物されちゃってるけど大丈夫?

    ウォークラリーのクイズは全問クリアしましたか??
    ちゃんと、フクロテナガザルの鳴きまね、羞恥心なくやりましたか~??

    ゴールには、我らの園長先生がご褒美を持って待っててくれましたね!

    みんなの優しいお父さんのようにも見えます。

    元気いっぱいの子どもたちに、お猿さんたちの方がびっくりしてたかもしれませんね!
    冷え冷えから始まった遠足でしたが、たくさんの方に参加していただきましてどうもありがとうございました。子どもたちの楽しそうな姿を見て、そして親子での温かい姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました。また、来週、思い出話でもしましょうね!


    桃花台ひまわり幼稚園の可愛い子たち、どこいっちゃったかな~。

    ちょっと寂し気な、お猿さん。

  • ☆おたんじょうび おめでとう!!☆みんなでお祝いしました(誕生会)

    2024年11月07日

    僕の誕生会はまだかな~、私の誕生会はまだかな~。って、みんな自分の誕生会を心待ちに楽しみにしています。
    「もう僕の誕生会、終わっちゃったよ。」という声も、大丈夫、誕生日は毎年永遠に回ってくるよ。そして、毎年、「おめでとう!」の幸せな日はやってくるからね! みんなで長生きして、いっぱい、「おめでとう!」を経験しましょう。


    11月生まれのお友だちが大きな画面に、お誕生日の音楽♬と共に登場してきます。

    今年の子どもたちの生まれ月に偏りがあり、11月生まれが1番少なく、なんと3人。まだまだ寒さも厳しくもなく、過ごしやすいイメージの11月ですが不思議ですよね。ちなみに1番多い月は、4月と8月が同数でした~

    この冠を被った子は、今日の主役だよ。 「おたんじょうび おめでとう!」
    みんなでお祝いしました。

    午後からは、10月生まれと11月生まれのお友だちのお家の方をお招きしての誕生会がありますので、今日は半日保育。お帰りの時間まで、あと少し遊べそうだよ!

    よーし!  外にGO~~!

    園庭が一気に賑やかに。 白の合服や紺の冬服の子、いろいろ。これから寒~いになる日が増える度に長袖、紺色が増えてくるのでしょうね。子どもたちの装いからも季節を感じることができます。

    外で遊べる時間もあってよかった~。でも、そろそろ、お帰りの時間です。明日は、遠足ですよ!

    そして、午後からは、お家の方に来ていただいき、みんなでお祝いです。

    こちらも、10月生まれの子でお休みも何人かいることと、11月生まれは少なかったということで、いつもよりも少数ですが、子どもたちは頑張りましたよ。

    年少さんのお誕生日の子がお休みだったので、年中さんから発表です。
    1年前は赤いバッチをつけてた今では黄色バッチの年中さん、立派になったな~

    お次は年長さんの発表です。自分でマイクを持っている姿も頼もしい。自分の発表が終わると次の子にそのマイクを渡していく、もう、こんなことも出来ちゃうんです。

    ♬ まっかだな~ まっかだな~ つた~のはっぱがまっかだな~ ♬
    心に染みる歌でした。

    プレゼントのお誕生日ブック、年長さんは、お家から持ってきていただいた、赤ちゃんだった時の写真が貼られています。今でもまだまだ小さな幼稚園児ですので、赤ちゃんと言ってもちょっと前のことですが・・・・・・赤ちゃんだ~~♡可愛い~~♡

    どの子も間違いない面影の赤ちゃん。まだまだ6歳ですが、家族みんなの愛情たっぷり受けて、どの子もみんな心優しく、いい子に成長してますね。

    親子の姿は本当にいいもんです。

    先生たちからのペープサートのプレゼントは、『チロルちゃんとプクプク』

    これはね、〇〇先生だよ、と午前中にも見ている子どもたちが先にお母さんに教えちゃったり。当たってるかな?
    「プクプク出てきてくださ~い!」「たぬきさん出てきてくださ~い!」の子どもたちの声に合わせて役の先生が登場します。

    照れやさんの園長先生? それとも、最後は先生たちにとの優しさ? からか、ナレーターを最後に呼ばないように仕込まれていたのですが・・・・その約束をすっかり忘れ、ナレーターの園長先生を最後に呼ぶという段取りになってしまい・・・・話が違うじゃん!の中でも、キラキラ光るものを付けてオオトリで登場してくれた園長先生でした。

     

    ☆ 明日は遠足です!!

    みんなで猿を見て、ウッキッキーと思いっきり楽しみましょうね!
    モンキーセンター現地集合です。先生たちみんな待っています。