活動記録一覧

  • 可愛いひまわりっ子が増えました(第34回 入園式)

    2021年04月08日

    いよいよ、第34回 桃花台ひまわり幼稚園 入園式 がやってきました。

    まだ、ぶかぶかで大きめな制服を着て、お父さんやお母さんと手を繋ぎ、幼稚園の門をくぐる姿がなんとも可愛らしく、でも、顔はちょっぴり不安気?な感じかな。

    ドキドキ・わくわく 。 わくわくするけど、だいじょうぶかな~。 ドキドキするけど、あそびたいな~。

    小さな体の中できっと、いろいろな気持ちがまぜまぜになっているのでしょうね。

     

    「ねこのピート はじめてのようちえん」 では、ピートがはじめてのことをいろいろ挑戦して、全部、「最高~!」って言っていましたね。


    みんなもきっと、これから幼稚園で、初めての〇〇、初めての〇〇がたくさんだと思いますが、全部、「最高~!」って思ってもらえるといいな。先生たちも、ドキドキ、わくわくしながら、みんなと一緒に、「最高~!」と楽しみたいです。

    そして、妹や弟が入園式を迎えたお兄ちゃんやお姉ちゃんがナーサリーで待っていたのですが、途中、ナーサリーの先生も職員紹介で出てくるときに一緒にホールに上がってきて、子どもたち自らが、「お祝いしたい!」と言ってくれたようで、突然、お祝いのことばに登場してくれました。

    このように、練習したことではない、予定していたことではない、という状況ですぐに対応できる、やってみようとする気持ちになることはとてもすごいことです。

     

    さあ、かわいいひまわりっ子たちがたくさん入園してきてくれましたよ。

    明日からは、「あれ?お父さんやお母さんは一緒じゃないの?」と涙・・・かもしれませんが大丈夫です。少しずつ、幼稚園って楽しいところなんだ、一人でも大丈夫だよと思ってくれる日が絶対にきますからね。
    明日の始業式は涙あり・笑いありな日になりそうです。在園児のお友だちも新しいバッチをつけて、元気に登園してきてくださいね!

     

  • ランドセル姿、きまってるね!(卒園児が遊びに来てくれました)

    2021年04月07日

    令和2年度の卒園児の子どもたちが、ランドセル姿を見せにきてくれました!

    卒園式を終え桃花台ひまわり幼稚園を巣立っていった年長さん、あれからまだ1カ月もたっていないのに・・・

    会いたいな~。 何やってるかな~。 と、未練ありあり?な感じで過ごしておりましたが昨日は小学校の入学式ということで、またまた先生たちと、「小学校ちゃんと行けたかな。」「大丈夫かな。」「元気に入学式に出てるかな。」などと、離れ離れになったお母さんのような気持ちで話をしていたんですよ。でも、あの、年長さんだもん、そんな心配はいらないよね! みんなきっと、大丈夫!

     

    「ただいま~」

    まず、この第一声に、感激、感動。いつでも、みんなで楽しい時を過ごしたこの幼稚園に来る時は、「ただいま~。」でいいし、むしろ、それが嬉しいな。卒園してからも、ずっとずっと、お家のようにホッとできる場でいたいです。いつでも、「おかえり~」と、お迎えしますよ!


    先生たちや、小学校が離れてしまったお友だちとの再会に、喜びがあふれます。

    小学生といっても、まだ1年生、抱っこしてもらったり、甘えたりもしたいよね。いつでもおいで。

    ピカピカの1年生。 1年生はランドセルってこんなに大きく見えるんですね。

    卒園児のお友だち、いつでも顔を見せにきてくださいね。先生たちはずっとずっといつでも応援していますよ!

    そして、子どもたちだけでなく、一緒に来てくれていたお母様たちからも、「やっぱり幼稚園って楽しいね。」というお話を聞き、それも本当に嬉しいことです。そうなんです、幼稚園って、子どもたちだけでなく、お母さんやお父さんもみんなが楽しい場所でないとなと思うのです。卒園して幼稚園を離れてしまってもずっと繋がっていますので、いつでも来てください。私たちもこれからの子どもたちの成長も楽しみですので、お話を聞かせてくださいね。

    さあ、いよいよ、幼稚園は明日が「第34回 桃花台ひまわり幼稚園入園式」です。新しいスタートです。また、今年度も楽しい1年になるように、職員一同、頑張っていこうと気を引き締めているところです。

     

  • 3月31日、令和2年度の最後に日になりました

    2021年03月31日

    今日は令和3年3月31日。

    令和2年度の最後の日です。もう既に、卒園式を終え、年長さんも全員立派に園長先生から卒園証書を受け取り、桃花台ひまわり幼稚園を巣立っていったのですが、先生たちはみんな、心のどこかでこの3月31日まではみんな幼稚園に残ってくれているような感じがしていましたが、ついに令和2年度が終了です。

    思い起こせば、新型コロナウィルス感染拡大防止のための自粛期間からのスタート。順番にバスで周ったり、園に時間差で来ていただいたりしましたね。親子で過ごす時間もきっと子どもたちの心を優しくし、親子の絆が深まったのでは。


    ご家庭で過ごし親子で制作した、園児みんなの制作を集めると~~ こんなに大きなのが出来上がり感動しました。

    そしていよいよ、再開!!  みんな、待ってたよ~。お誕生会をお預け状態になっていた4月・5月生まれのお友だちも少し遅れてになってしまったけどみんなでお祝いできました! 子どもたちも普通にマスク生活が始まりました。まだ、小さい子たちがマスク生活ってかわいそうな気もしますがやはり感染予防のためには必須ですもんね。みんな、頑張ってましたね、まだこれからも続きますが。

    給食も、アクリル板のパーテーションをつけてになりました。

    年長さんからの、お作法の時間も始まりました。

    保護者参観日もクラスを半分に別けて時間差で行いました。楽しそうな親子の姿に心があつくなりました。

    年長さんからは、剣道の時間もありましたね! 先生も子どもたちもカッコいい~

    どろんこ遊びをして、どろどろのまま田植えにも挑戦。 みんな、真っ黒~

    笹飾りをつけて、きれいでしたね!みんなの願いはきっと叶うよ。もう、叶っちゃったりしてたり?

    夏祭りも学年ごとの時間差となりましたが、役員さん方にもご協力いただき、盛り上がりました!

    年長さんは、太鼓演奏の練習も頑張っていました。太鼓を叩く顔はとても凛々しかったですよ。

    夜おそくまで、ずっとみんなで過ごしたデイキャンプは楽しいことが盛りだくさんだったね!

    夏には園庭のプールで、友彦先生と一緒におおはしゃぎ。

    年少さんも、うがいが日に日に上手になっていきましたね。

    陶芸の先生に教わりながら、お茶会でお家の方に使っていただく抹茶茶碗を一生懸命に作りました。

    いよいよ、運動会の練習に入ってきました。憧れのプレイバルーン、それをやるのはいつも憧れの的の年長さん。

    みんなで運動会ができてよかった。みんな、かっこよかったなあ。金メダルはちゃんと大事にしてるかな~

    たくさん、大きなおいもが掘れました。


    あっ、その、おいもは本物??

    どろんこになって植えたお米の苗がぐんぐんと成長して、稲刈りをしましたね。

    親子遠足のモンキーセンターでは、みんなもお猿さんたちに負けないくらい元気いっぱいでした。

    今年度、初めて行った、やきいも大会、思わぬ暑い日でしたが、アツアツのおいもをふ~ふ~しながら食べました。

    造形展も学年ごとに時間を別けて行いました。役員さん主催のゲームに子どもたちも挑戦していました。造形展の後は、作ったものをつかい、お店屋さんごっこです。桃花台ひまわり幼稚園の学年関係なくみんなで仲良し、そして、みんな優しいということがよくわかる場面があちこちに見られました。

    ぺったん、ぺったん、おもちつき。花もちも作りました。

    幼稚園にサンタさんも来てくれたんだった!

    マラソン大会に向けて練習をして、最後まであきらめずに走ることができて、全員がゴールできました!

    そしてそして、東部市民センターの休館が続いており、愛知県の緊急事態宣言が解除されなければ休館という連絡が入り、日々、皆様と一緒に感染予防に努めながらも解除を願っておりました。愛知県の解除がほぼ絶望的になってきた中、小牧市が市の施設の休館を解除するという市独自の宣言を出してくれたのです!もう、発表会の二日程前の本当にギリギリの状態でした。本当に、この園は、たくさんの方に応援されて、たくさんの方に愛されているんだなと実感して感謝の気持ちでいっぱいになりました。そして、何よりも、子どもたちが素晴らしい姿を見せてくれました。

     

    今年度は、三園合同の観劇会も会場の使用の関係で行うことができず・・・なので、年長さんはお別れ遠足として、いちご狩りに行きました!

    とっても甘くて、いったいみんな何個食べていたのやら・・・すごい数を食べていましたよね!

    お茶会では、自分で作った世界にひとつしかない茶碗で抹茶をたてて、お家の方に飲んでいただきました。

    ドッジボール大会でも幼稚園の子どもたち、すごい力を見せてくれましたよね!

    そして、令和2年度、年長さん、卒園していってしまいました。

     

    令和2年度を少~し、振り返ろうとしたら、あれもこれもと思い出がざくざくと。載せきれないほどたくさんありました。まだ1年も経ってないんだよね、などと先生たちで懐かしんでいました。新型コロナウィルスという目に見えない怖いものと戦い続けての(まだ継続ですが)1年でしたが、どの学年の子どもたちも本当に成長し、どの子も立派に進学・進級する力を持ってきました。この1年が楽しいこといっぱい笑顔いっぱいで過ごしてこれたのも、保護者の皆様の子どもたちや園に対していつも温かいお気持ちでいてくださったからだと思います。本当にありがとうございました。そしてまた、もうあと数時間後に、令和3年度が始まります。また、令和3年度も楽しく、笑顔いっぱいの桃花台ひまわり幼稚園で過ごしていけますよう、職員一同、また気を引き締めて頑張っていきます。よろしくお願いいたします。

     

    では、では、令和2年度、さようなら~~。 お別れではないからね。
    年長さん、ランドセル姿、楽しみにしていますよ! 胸を張って見せにきてくださいね。