-
みんな大きくなりました!(令和2年度 終了式)
今日は、令和2年度の終了式でした。今年度は、4月・5月が新型コロナウィルス感染拡大防止のための自粛期間からで、きっと、どの学年の子どもたちも保護者の皆様も、これからどうなるんだろうという不安からのスタートだったことでしょう。そして目に見えないウィルスに負けないようにと、まだまだ小さな子どもたちが毎日マスクをつけて生活をして、食事をする時も、アクリル板のパーテーションを設置してなどの幼稚園での新しい生活がはじまりました。
そのような中からのスタートでしたが、
子どもたち、本当によく頑張りました。 子どもたちの心も身体も本当に大きくなりました。
このモザイクアートが出来上がった時の感動は今でも忘れられません。桃花台ひまわり幼稚園の子どもたち一人一人のご家庭と幼稚園がひとつになったことがとても嬉しく、早くみんなに会いたいな~なんて思っていた日々だったなあ。
6月にやっとみんなで幼稚園生活が始まり、それからはなんだか毎日がとても早く感じましたね。そして、もう、今日が終了式です。
同じクラスのお友だち・担任の先生とも今日が最後の日です。(最後といっても、まだ在園なので、お別れではないのですが、この日も、進級はうれしいことですが、なんだか担任の先生たちはさみしくなる日でもあります。)
でも、進級するということは、大きくなったということ、それはうれしいことです。
どのお部屋も笑顔、笑顔。
『年少 たんぽぽ組』 いつも楽しそうな笑い声が聞こえていましたね!
『年中 ばら組』 先生も子どもたちも音楽が得意で大好きでしたね!
『年中 すみれ組』 先生と一緒にいつも外で元気いっぱい遊んでいましたね!
『満3歳 あさがお組』 お友だちがどんどん増えていき、にぎやかになっていきましたね!
さあ、次はバッチの色が変わり、お部屋も変わりますよ。 最初はちょっぴり不安になるかもしれないけど、みんなだったら大丈夫!また、来年度も楽しいこといっぱいの一年にしていきましょうね!
-
子どもたちはやっぱり外で元気に遊ぶ姿がいいですね!
桜満開のニュースが早々と流れていて、冬から春へと着実に変化していますね。
春を感じる空気、春を感じる日差しの中、園庭で子どもたちの笑い声がして、笑顔が溢れて・・・やっぱり子どもたちは外あそびが大好き。
「こっちだよ~~。」「まて~~!」と鬼ごっこ。「いろいろぼうや なんのいろ~」「あか~!」といろいろぼうや。
楽しそうなやりとりの声が響くって、いいなあ。
満3歳児クラスのあさがお組の男の子たちの最近のブームが三輪車なのか、いつもお友だちと一緒に乗り回しています。(乗り回すというとやんちゃしてるように聞こえてしまうかもですが、それが本当に可愛いんですよ。)
このように、赤・黄・青 と連なって一定の間隔を上手にあけて、キコキコとこいでいきます。
さあ、今日の三輪車トリオは誰だったのかな?
ぼくたちでした~!
一見、桜が満開? に見える、あさがお組の前のこちらの木は、「しでこぶし」です。遠くから見ると桜が満開のようにも見えます。春ですね。
その、しでこぶしの近くに植えたチューリップは公園側のプランターより一足先に花を咲かせそうです。少し、日当たりが違うだけで咲く時期が変わってくるのですね。
逆上がり補助機を上手に使って、ひょいっと鉄棒にあがり、くるっと前回り。まだ、あさがお組さんなのにびっくり! すごい!
逆上がり補助機として使用するには、向きが逆だったので、「逆だよ~」なんて頭カッチカチな大人の言葉をかけてしまった自分に反省。まさか、それを利用して上手に飛びのり、くるっとするとは! 子どもってさすがですよね。これは、こっち向きでこう使うものですよ!なんて頭カッチカチすぎました。逆上がり補助機という名ですが、子どもにとっては、前回り補助機でもあるんですね。
つい、「危ないよ~」なんて声をかけたくなるポーズでも、子どもってへっちゃらなようです。
今日も、元気いっぱいな子どもたちでした。
いよいよ、年中さん・年少さん・満3歳児さんのみんなも明日が今年度の終了式です。みんなで、最後の式をして締めくくりましょう。
-
ピカピカにして進級するよ
年長さんが卒園した後から、在園の年中さんと年少さん、満3歳さんがなんだか少しお兄さん・お姉さんになったような気がするのです。
「この部屋はね、新しい子がまた使うからね、きれいにしてるんだよ。」
進級するってことが、子どもたち、よく分かっているんですね。
椅子の脚もきれいにゴシゴシ。
机の上もきれいにゴシゴシ。
ピカピカになってくることに気持ちよさを感じ、嬉しくなってきたのか、お部屋のあらゆる所をゴシゴシし始めた子どもたち。
ピアノの上やピアノの椅子や鏡まで、みんなでゴシゴシ、ピカピカ。年中さんは、次に自分たちの部屋を使うのは、今の年少さんが進級して使うってこともわかっているようで、「ここは、今度、れんげさんやたんぽぽさんが使うからね。きれいにする。」と言って、ロッカーの中のお道具箱を出して、ロッカーをきれいにしていました。
椅子も丁寧に拭いていましたよ。次に使う人が気持ちよく使えるようにするという優しい気持ちが伝わってきました。ピッカピカにした後は、風はぴゅう~~と強い日でしたが、昨日の雨も止み、お天気もよくなってきたので外あそびにGO!!
なぜ、園庭を掘り掘りしているのかと思ったら、何かの根っこを発掘したようでした。
そして、桜のニュースが流れるとともに、大きくなっているのが、子どもたちが植えたチューリップです。自分の植えたチューリップがどれくらい大きくなっているのか気になっている子どもたち。遊びながらも、チューリップのところに行き、何気にチェックしているところが可愛いですよね。中には、なんとなく、赤かな?黄かな?と、うっすら見えてきたものもありました。みんなの進級とともに、チューリップもだんだん成長していますよ。楽しみですね!
さあ、今のクラス、今のお部屋、今のクラスのお友だち、今のクラスのお部屋の先生と一緒に過ごす日もあと少しになりました。あっ、でも、進級しても、同じ幼稚園のお友だち、担任の先生がもし変わったとしても、幼稚園の先生はみ~んな、み~んなの先生だから心配しないでね。元気にみんなで今年度の終了式を迎えられるように体調を崩さないように気をつけていきましょう。