活動記録一覧

  • あら、ふしぎ!らいとになったみたい

    2020年04月15日

    今日、年長組の保護者の方に担任から突然の電話があったかと思います。始業式もまだできていない中、遅くなりましたがご挨拶をさせていただきながら、また子どもたちの声が聞きたいなという思いからの電話でした。突然でしたので、移動中であったり、お留守の方もいらっしゃいましたが、子どもたちの元気な声が久しぶりに聞けたということで担任、そして職員一同も嬉しかったです。また、順に年中組・年少組と突然、お電話が入るかもしれませんがよろしくお願いします。

    どらえもんをよんでみましょう。「どらえも~ん!」

    でてきてくれるかな?

    「どこでもどあ~。おもしろいものもってきたよ。」
    「なになに~、おしえて。」
    「もちろんさ、いいよ。きょうはちょっとびっくりするよ。」

    『くらやみしあたー』っていうんだよ。

    ざいりょう: とうめいのくりあふぁいる(おおきめのじっぷろっくのようなふくろでもいいですよ)・ぬりえのようになっているいらすと・ゆせいぺん・くりあふぁいるやふくろのおおきさのくろいかみ・しろやうすいきいろなどのうすいいろのかみ(らいとのぶぶんになります)・いろがようし(らいとのもつぶぶんになります)らいとをつくるかみはすこしあつめのかみがふにゃふにゃしなくていいですよ。

    では、つくってみよう!!

    くりあふぁいるやとうめいのふくろにぬりえのいらすとをなかにいれます。

    ふぁいるのうえからゆせいのぺんでぬりえのようにいろをぬっていきます。ゆせいぺんだから、ふくやつくえにつかないようにきをつけてね。

    たくさんぬれてきましたね。ぬりえのようにじっくりていねいにぬりましょう。

    つぎは、らいとをつくります。らいとはかたちはきまってないのですきなかたちでいいですよ。ひかるぶぶんはしろいろやうすいいろにしましょう。もつところはなにいろでもいいですよ。らいとのぶぶんともつところはのりやてーぷでくっつけてください。


    ちょき、ちょき。 どらえもんの「すもーるらいと」みたいですね。
    いろもぬれて、らいともかんせいしたら、くりあふぁいるのなかにくろいがようしをいれます。
    そして~~、

    くろいがようしをいれてくらくなってしまったところに、つくったらいとをなかにいれると・・・ぴかっ あれれ、かみでつくったらいとがほんとうにひかっているみたいになったよ。

    「ぞうさん はっけん!」

    「こっちにたこがいたよ!」
    と、てづくりらいとで、ぴかぴかてらしてあそんでみてね。ふしぎですよね。

    せんせいたちもらいとをてらしながらたのしんでいましたよ。みんなも、『くらやみしあたー』つくってみてくださいね。

    さあ、ちぎってぺた、ちぎってぺたのちぎりえはどうなったかな。

    ひまわりのおはなのなかのいろがついてきましたね。ぺた、ぺた。

    ぺた、ぺた。すすんでますね。でも、まだ、もじがわかりません。


    『ろ』のじがふえましたね。ちぎって、ぺた。ちぎって、ぺた。きづくと、むちゅうになっています。もうすぐかんせいですよ。

     

    じゃーん!!
    できあがりましたよ!!

    みんなへのめっせーじは、
     みんなでがんばろう   でした。
    せんせいたちも、みんながようちえんにこれるひがきたときに「ようちえんってやっぱりたのしいね。」っておもってもらえるようにたのしいことをたくさんじゅんびしていますね。てあらい・うがいをしっかりして、ころなうぃるすにまけないように、みんなでがんばろうね。

  • からだをつかってあそぼう!

    2020年04月14日

    ♪ さいた~ さいた~ ちゅうりっぷのはなが~ ♪

    今よりも、もっともっと寒い時に、子どもたちがちゅうりっぷの球根を植えました。大きなちゅうりっぷの花が咲きましたよ。みんなも見たかったよね・・・(泣) みんなが植えたちゅうりっぷがこんなに元気だから、きっとみんなもお家で元気にしてるよね。

    みんながもっともっとげんきになるように、きょうもどらえもんがたのしいあそびをおしえにきてくれたよ。
     きょうもここから、「どこでもどあ~」

    どらえもんが、どこでもどあからとうかだいひまわりようちえんにやってきたよ。きょうはなんだろう、なんだろう。つくりかたをおしえてどらえもん、「もちろんさ、いいよ。きょうはからだをつかってあそぶよ。」

    てにえのぐをぬるよ。ふででぬってもらうときはちょっとくすぐったいかも。おかあさんやおとうさんのてにもぬってみてね。あしのうらもくすぐったいけどやってみてね。(そのままあるいていってしまうとたいへんなことになりますが)

    かみにぺた。てのかたちがついたよ。

    えのぐをぺたぺたしなくても、てのかたちやあしのかたちをぺんでたどってかいてもいいよ。

    みぎあしかひだりあしか、みぎてかひだりてかをかいておくと、あとからのげーむがやりやすいかも。

    たくさん、あしがたとてがたができました。よこのいちれつには、みぎあし・ひだりあし・みぎて・ひだりてをどんなじゅんばんでもいいのでならべます。3まいにしてむずかしくしてもいいですよ。みぎて・みぎあし・ひだりあしだけにすると、ひだりてはてをおくばしょがなくてどうする~?ばらんすがむずかしくなるよ。と、いちれつずつ、おくばしょをかんがえながらすすんでいきます。みぎ・ひだりとかいてないかたちは、じぶんのあしやてのかたちをみながらどこにおくかかんがえてね。

    よ~し、やってみよう!

    ちゃんと、みぎあしのばしょにみぎあし、ひだりあしのばしょにひだしあし、みぎてのばしょにみぎて、ひだりてのばしょにひだりてになってるね、このままじゅんちょうにすすんでいくかな。がんばれ~

    わあ、あしがこうごになって、ちょっとむずかしくなってるね。ごーるまでがんばれ~

    つぎはわたし~。え~っと、ここにみぎて、ここにひだりてだね。しんちょうにすすんでいきます。なれてきたら、はやさをきそってもおもしろいですね。どこにおくかをあたまでかんがえながら、からだをうごかしてあそんでみましょう。

    さあ、ちぎりえはどこまですすんだかな。ちぎって、ぺた。ちぎって、ぺた。

    きのうから、じがふえましたよ。『ば』 『う』 が ふえました・・・けど、まだ、?。なんだろう。

    はっぱができてきたね。ぺた、ぺた。

    あっ、『で』がふえました。これで、『み』『ん』『で』『が』『ば』『う』 ?? つづきはまたあした。あしたにはみんなへのめっせーじがかんせいするかな。たのしみにしていてね。

    いまは、なんでおうちばかりなんだろう、なんでようちえんはずっとおやすみなんだろうっておもっているかもしれませんね。でも、いまは、しんがたころなうぃるすっていうこわいうぃるすにみんながかんせんしないようにおうちにいることがだいじなんですよ。せんせいたちもはやくみんなといっしょにようちえんでたくさんあそびたいです。なので、せんせいたちもいまはがまんします。みんなでがんばることできっとはやくうぃるすをたいじすることができるとおもいますのでみんなでもうすこしのあいだがんばりましょうね。

    ☆保護者の方から、ホームページ楽しく拝見していますとのうれしいコメントとともに、リクエストで給食のメニューのレシピなどを教えてほしいですとの声をいただきました。こちらのホームページを通じて、このような感染拡大防止のための自由登園中であっても子どもたち、保護者の皆様と繋がっているんだという気持ちにもなり、とても嬉しかったです。このように、もし、何かリクエストがありましたが何でもお知らせください。そして、近々、人気メニュー公開されるかもしれませんよ、お楽しみにしていてくださいね。

  • ころころげーむつくってみたよ

    2020年04月13日

    みんな、おうちでげんきにすごしていますか? きょうも、『どこでもどあ』 から、どらえもんがおもちゃをもってきてくれたんですよ。

    「どらえも~ん」 でてきて~。

    「ころころげ~む だよ!」 と、どらえもんとのびたくんがでてきてくれました。
    おもしろそう! つくりかたをおしえて! 「もちろんさ、いいよ。」

    ざいりょう: あきばこ・きのえだ(わりばしでもいいかな)・どんぐり(びーだまなどころがるものでもいいよ)・すたーととごーるをすきなもののえをかいてつくっておこう

    よーし、がんばるぞ。

    まずは、はこのうえとしたに、すたーととごーるをきめるて、ぼんどかのりではります。ぺた。

    はこのはばにあわせて、きのえだのながさをちょうせつします。きるときはかたいかもしれないからおとうさんやおかあさんにてつだってもらいましょう。ちょき。


    はりつけるいちをきめたら、えだにぼんどをつけます。ぬり、ぬり。

    みぎのはしっこ、つぎはひだりのはしっことこうごにはしっこははこにくっつくようにつけていきます。

    できた~~!! かんせいしたよ、どらえもん。
    よーし、みんなでころころげーむにちょうせん。

    おっ、じょうず、じょうず、そのちょうし。

    もうすぐ、おうちにごーる。やったあ!

    「つぎは、わたしね。よーし。」「がんばれ、がんばれ。」

    箱の大きさや枝の付け方で難易度がアップできそうです。だんだんレベルをあげていくのも面白いですね。

    さあ、ちぎりえはどこまですすんだかな~~。

    おっ、はなびらかな?

    また、ちょっとふえましたね。まいにち、すこしずつ、すこしずつでもすすめてできあがっていくこともおもしろですよ。

    あっ、じもふえたね。『み』だけだったのが、きょうは、『ん』と、『が』がふえました。うーん、まだまだ、?ですね。またあしたどうなるかたのしみにしていてくださいね。また、みんなもおうちでも、ちぎってぺた、ちぎってぺたってやってみてね。

    なかなか新型コロナウィルスが収束の気配を見せるどころか拡大をし続けている現状ですが、今、みんなで踏ん張って、踏ん張って、頑張れば絶対にまた今まで通りの楽しい幼稚園が始まるはずです。みんなでがんばりましょうね。