活動記録一覧

  • ちびっこパティシエだ!

    2020年02月19日

    本当に毎日、子どもたちの遊びの中での発想にびっくり!なことが多く、びっくりを超えて感動です。うーん、大人になってしまうと頭や発想が凝り固まってしまって・・・だな。

    これを見てください

    型に砂を入れて形を作る遊びは子どもたちは日常よくやっていることでありますが~、このケーキをよく見てください。なんと!層になってるんです。
    「クリームも挟みました~」 に、少し遠目から見た時は、? でしたが、近づいてみると・・・本当にクリームが挟まっているではありませんか!型に砂を入れるときに、白い砂・黒い砂・白い砂・黒い砂と順に入れて固めたようです。もう、これにはビックリ!感動!しかも、美味しそう。みるみると周りに子どもたちが集まってきて、「おいしそう~。」「すご~い!」

    そして、更に・・・パラパラパラ

    「トッピングだよ。」 と、少し粗目の砂をかけて、ますます美味しそうに出来上がり。本当にすごいすごい。子どもってすごい。

    もしかしたら、子どもたちの遊んでいる中で、こちらが気づかなく過ぎてしまっている感動ってたくさんあるかもしれませんね。

    こちらは、牛乳パックで作り、造形展にもお披露目して遊んでいた車の上にマグネットのキューブブロックを乗せてトラックにしていました。マグネットでくっつくブロックなので乗せやすいのか、どれだけ詰めるかと頑張っていました。うん、これも面白いなあ。

    こういった、遊びの中での子どもたちってものすごい発想力を発揮するんですね。これからもたくさんの楽しい驚きに遭遇したいです。そして、お伝えしたいです。

  • ちょっと緊張したかな

    2020年02月18日

    生活発表会の当日には舞台のセットや照明・音響などもプロの業者の方がやってくれます。その所も本格的なんですよ~。今日はその舞台屋さん方が見に来ていて、本番通りの流れでやってみました。いつもと違い、なんだか本格的な機材なども入り、子どもたちからしたら、「誰だろう?」な初めて見る大人の方がいて・・・ちょっと、緊張したかな?


    年少さんが頑張っている姿を、

    お客さんとして見ていた年中さん、1年前の自分たちの姿を思い出しているのかな。

    みんなで仲良く手をつないでのフィナーレが楽しいようでこの笑顔。当日もこの笑顔が見られるといいな。

    と、今日は舞台の方が来ての当日の流れでやってみましたが、来週はいよいよ子どもたちの気持ちが一気に盛り上がる衣装を着てのリハーサルもあります。だんだん、近づいてきましたね。ドキドキ、わくわく。

    事務所前で最近、ラキューで何かをこちょこちょと作っていた子どもたち。

    よく折り紙などで作る輪繋ぎをラキューを繋げて作ってあったんです!びっくり!こんな遊び方もあるんだと感心させられます。

    子どもたちがたくさん遊んだ後の光景を見ることも楽しいです。

  • 子どもの発想ってすごい!

    2020年02月17日

    2月から2名の可愛い新入園児が仲間入りして更に賑やかになった満3歳クラスのあさがお組さん。遊びの中での発想が面白いことが次々とでびっくり!


    このブロックで作った箱の中にはね・・・・

    大事なピカチュウが入っていました。ブロックで作った赤い箱状の物を大事に抱えて、「ピカチュウ、ピカチュウ」。あれ?どこに?から始まり、まさかこの中に入っているとは。面白い発想!

    そして、こちらでは、


    ウィーン。あっ、見たことある、見たことある。なんだっけな。あっ!そうだ! 「お掃除ロボットだ!」 面白い発想!

    大人気なキッチンの開きに、

    ポイっと、ぬいぐるみを一つ入れて。「眠いんだって。」と。なるほど、ここで寝かしてあげるんだ。まさかのキッチンの開きで寝かせてあげるとは、面白い発想!

    と、あちこちで可愛くて面白い発想な遊びが見られました。

    そして、発表会の練習も熱が入ってきましたが、1番は楽しく笑顔でです。みんな楽しくやってますよ。

    おっ、年中さんももうフィナーレまでやってましたよ。

    年長さんのヨサコイソーランはきっと見ごたえ十分です。お楽しみに。

    暖かかったり、寒かったりとなんだか気候も不安定ですが、体調を整えて発表会に備えましょう。