活動記録一覧

  • 頑張れば飛べる!!

    2019年11月22日

    事務所に、「しつれいしまーす。」と元気に挨拶をして入ってきて、何をするのかと思ったら、二人で必死にパタパタ、パタパタと何度もジャンプしては、「もうすぐ飛べるよ!」と励まし合っていました。

    パタパタ、パタパタ。もっと手を動かして!「空まで飛べるかも。」
    飛ぶ練習を頑張れば鳥のように本当に飛べるかもと信じてる~、可愛い~。飛べないよ~なんて現実、とても伝えられないですよ。なので、「わあ、もうすぐ飛べそうだね!」と。

    そして、あれこれと日に日に形を変えているクリエイティブキューブブロック。

    中に入って隠れちゃってます。あれ、〇〇ちゃんどこいったかな?いい隠れ場所が出来ていました。

    子どもたちが、お帰りの時に、「何これ~!」「お家が出来てるよ!」「すご~い!」
    なんでしょう。今日、友彦先生が作り上げた(しかも短時間で!)遊びの場所。

    屋台みたいですね。きっと、これから子どもたちの、「いらっしゃいませ~。」「何がいいですか~?」とたくさんの笑顔が目に浮かびます。それとも、子どもたちはまた違った遊び方を発想するのかな。楽しみです。こちらはまた園庭のどこかに移動します。手作りの遊び場が増えて楽しみです。友彦先生、大工さんみたいですね。

  • お部屋にもおいしそうなおいもができています

    2019年11月21日

    大豊作だった今年のおいも掘り。その興奮冷めやらぬ前にどのクラスもおいもを作っていました。どのお部屋も完成しているようでした。

    満3歳児あさがお組 大きな元気いっぱいなおいもがたくさん。可愛い目がついていておいもも笑っていました。

    年少さんのれんげ組・たんぽぽ組のお部屋もぷっくりと育ったおいもが。そうそう、この土にしている新聞紙を一生懸命に絵の具で塗っていましたね。

    年中さんのすみれ組・ばら組のおいもは自分で色を塗った作りました。本物のおいもと間違えそうなくらいですよ。

    そして、年長さんのゆり組・すずらん組には、おいもを収穫した自分も作っていました。大きなおいもを抱えているようで可愛い。うんとこしょっと持たないといけないような大豊作だったよ~な気持ちが伝わってきます。

    おいものお話しから変わりますが・・・。こんなに小さい子でもこんなに優しく、キュンな行動が自然にできるとはと感激、感動してしまった場面が。

    クラスのお友だちが不安になってきてしまったのか、涙を流しながら部屋に戻ってきました。その姿を見つけたお友だちが、自然に自分のハンカチをポケットから出して、涙を拭いてあげはじめたのです。それが、特に声をかけることもなく。その行動のみで・・・なんと・・・優しい行動なのでしょう。思わず、「先生が泣いたら、そうやって拭いてね。」には、ちょっと苦笑い。


    事務所前の遊びのスペースでこれまた大人気のラキューのブロック。これはパーツが細かくていろんな色があるので、暫くすると、色が混ざってしまっていたり、ずっと作ったものが置きっぱなしになっていたりというのをきれいにしてくれている子がいました。根気よく細かいパーツの色をきれいに分けてくれていました。ラキューコーナーすっかりきれいに使いやすくなりましたよ。どうもありがとう。
    中には、「もう疲れちゃった~」と、

    こちらも大人気のクリエイティブキューブブロックで作られたスペースでひと休みしてくつろいじゃっている子も。面白いですね。

    💛本日の思わず笑ってしまった話をひとつ。
    しゃがんでいたら男の子が一人後ろに来て、一生懸命に私の髪の毛を伸ばしてくれています。(たぶん、くるんとなっていたりしている部分かな)「何してるの?」と聞くと、「ぼさぼさだからなおしてるんだよ。」と。・・・ぼさぼさ・・・。「あ、ありがと。」結構、長い間やってくれてるので、「もうきれいになったかな、ありがとね。」というと、「まだぼさぼさだよ。」となかなかまっすぐにならなかった私の髪の毛でありました。優しいですね。でも、明日もきっと、ぼさぼさだと思います。またなおしてくれるのかな。

     

  • 信号みたいだね

    2019年11月20日

    あれだけ暑かった猛暑の夏、残暑が厳しかった夏、のことをすっかり忘れてしまうくらい、日に日に今度は寒くなってきましたね。でも、子どもたちは、暑くたって、寒くたって、やっぱり外であそぶことが大好き。

    鉄棒に仲良くつかまっている姿が・・・赤・緑・黄色・・・?・・・信号だあ!!
    「信号みたいだね!」と言うと、「本当だー。私は?」「緑だから進めだね。「この子の黄色は?」「注意して渡りましょうだね。」と、交通教室のような会話に変わっていました。赤帽子の赤信号さんは満3歳のお友だちです。お姉ちゃんたちと一緒に真似して頑張ってぶら下がっていましたよ。

    そして、今日は、水曜日。サッカークラブの子たちの練習日です。

    チビッコサッカージャンボリーの決勝大会に向けて気合が入ります。ファイトーー!!

    そして、またまた話は変わり、不動の人気のみゆきちゃん。

    手に乗せて、「よーい、ドン!」と登らせてみたり・・・。先日、面白い会話がありました。みゆきちゃんを観察しながら、「ねえ、せんせい、おとこはどこいったの?」「おとこ?」「あっ、もしかして、しげるくんのこと?」と聞くと、「うん。」と。「元気がなくなってきたから、外に逃がしてあげたんだよ。」 おとこはどこいったの?というのが面白くて思わず笑ってしまいましたが、その子はなんで笑ってるの?な顔をしていました。みゆきちゃんはまだまだ元気ですよ。