-
みんな大好き、お姉さん先生。いっぱい遊んでもらってます。
桃花台ひまわり幼稚園で、たくさんの学生さんを教育実習で受け入れをしています。その学生さんたちの中には、今、子どもたちが「おおきくなったら〇〇になりたいです!」と言っているように、幼い頃に、「大きくなったら幼稚園の先生になりたいです。」と言っていて、夢を叶えようと頑張っているのかもしれないと思うと応援したい気持ちになりますね。
今日は、学生さんが先生として1つの活動を主で子どもたちと進めていくという実習の時間がありました。
年長さんも何やら制作中。 紙コップにお絵描きして、「けん玉つくるんだよ~!」
完成したようです。 よーし、隣のお部屋に移動してやってみよう! 今年は、1クラスで活動ということでお部屋が1つ広々と自由に使えるようになり、活用度大のようです。ちゃんとお部屋に入る時には、自分たちで電気をパチッとつけて、出る時には消す。そんなことも子どもたちで出来ちゃうんですね。
おっ、真剣な眼差し。 あっ、惜しい~~
自分まで跳ねちゃって、「入らない~」とか言いながらも、楽しそう~~
上手く膝を屈伸させてリズムを取ろうとする子も。 コツをつかむと、次々に「入った~!」
年少さんのお部屋にも実習の学生さんが入っています。何か楽しいゲームを考えてきてくれたようですよ。
あれっ!? しっぽがはえてるよ。
お友だちのおしりのしっぽを取っちゃうぞ~。 キャーキャー広いホールを走り回り、楽しそう。
このように、今日は、実習のお姉さん先生が子どもたちと楽しく遊べることを考えてくれた時間がありました。毎回感じること・・・・子どもたちって、お姉さん先生が大好きなんです。時には取り合いのようにくっついたり、手を繋いでいたり。桃花台ひまわり幼稚園の子どもたちと触れ合うことで、もっともっと夢を叶える気持ちが強くなってくれるといいなと思います。
ハロ~~!! 今日は、トム先生の英語の時間もありました。
これは何のポーズでしょう。「アイム ハングリ~~」
では、これは。
「オッケ~~」 たまたま別クラスでですが、オッケーの手をメガネのように自然と目に持っていくのが面白いですね。
お天気のよかった今日、外でも元気に遊びました。
暑くなると、水を使いながらの砂遊びが気持ちいいよね。
慎重に慎重に砂場まで水を運んでいくけれど~~~、砂場到着時には、半分くらいになっちゃって、
こうやって、干されるスモック続出だったり。 子どもたちサイズの小さな洗濯物ってなんだかこんな風景も癒しです。
☆ そんな季節なんですね ☆
夏野菜が大きくなってきてる! 「みてみて なす!」
こちらも、6月をイメージさせるお花「アジサイ」。実習のお姉さん先生が持ってきてくれたんですよね。
そしてそして、今年も来てくれました。つばめさん。既存の巣を増築中のようです。ちょっとミッキー型。
がんばれ~つばめさん。 子どもたちも応援してるからね。
-
♬ すてき~な すてきな パパなんだ~ ♬ (保護者参観日)
今日は土曜日ですが、幼稚園は賑やかでしたよ。
「いってきまーす!」でバイバイしなくてもいいもん、だって、一緒に幼稚園でずっといられるんだよ。
今日は、『保護者参観日』 でした。
「おはようございまーす!」 手を繋いで一緒に登園は顔はにやけちゃうくらいうれしいんだけど~、ちょっと照れ顔だったり。《年少組》
まだまだ入園、満3歳さんからでも進級して間もない年少さん。この2カ月程でいろんなことを覚え、いろんなことが出来るようになってきました。
お家の人と一緒に「飛行機づくり」に挑戦していた年少さん。
事前に構想して準備してきてくださり、皆さん手際よく親子ですすめていました。
出来てきたようですよ。 さあ、飛ぶかな~~
予想以上に、ビュ~ンと飛んでいき、びっくり!
お父さんって、何でも出来ちゃう、すごいな~ って子どもたち感じていたでしょうね。
子どもたちの、エイッと飛ばすフォームがおもしろかったり、すぐに地面に墜落~なんて場面もあったりですが、そういうのがいいんです。そしていよいよ、プレゼントを渡す時です。
年少の子どもたちが「ありがとう」の気持ちをこめて、幼稚園で描いたお父さんの顔です。
もしかしたら、まだまだ筆圧が弱かったり、いろいろな色でぐるぐるだったり、な、絵かもしれませんが・・・・それがいいんです。この時の子どもたちの思いが入ったその素敵な絵を残しておいてください。年中、年長、小学校へと成長していくにつれ、絵も変化していくと思います。振り返ると、絶対に今日のその絵がぐっとくる時がきます。
子どもたちからのプレゼントを本当にうれしそうに、優しく子どもたちに「ありがとう」と声をかけている親子の姿に感動。《年中組》
黄色バッチの年中さんに進級して2カ月程経ちました。赤バッチの時よりも、身体も心も大きく強くなってきました。
お天気のよかった今日は、親子体操を園庭で行いました。
親子で、気持ちのいい汗(本当は暑い汗?)をかけましたか。やっぱりお父さんって力持ち~~ ♬ つよ~い つよ~い ぱぱ ♬ だもんね!
みんな、とっても楽しそう。園庭の日差しの中では、もしかしたら普段から園庭を走り回っている子どもたちの方が体力があったかもです。
暑い中、園庭での親子体操、どうもありがとうございました。 自宅に戻ってからも、ぜひ、水分補給の方を(ビール?だったり?)。
年中さんもプレゼントを準備準備。魔法をかけて眠ってもらっている間に、そ~っとね。(後ろに隠しながらそ~っと歩いていくのが可愛いですね)
お父さん、すっごく喜んでくれていてよかったね!
こうなんだよ、こうしたんだよ、とお話をして、それを優しく、うんうんと聞いてくれています。
昨年、年少さんの時の絵と比べてどうでしたか? このように、自分からも絵の思いを伝えれるようにもなってきました。
どの子もみんな、ぐんぐん成長してますね!《年長組》
年長さんは、親子で、『泥だんごづくり』でした。
「泥だんごづくり」と聞くと、砂場でどろどろの砂から作っていくのかと想像しがちですが・・・・
土粘土を既にまるくしてある状態のものを更に削る道具の上でぐるぐるまわして、きれいなつるつるのだんごにしていきます。
この削る作業がけっこうな力がいる作業ですので、親子で力を合わせて頑張って~。
子どもたちの力だけではなかなかきれいに削ることが難しい中、お家の方がくるくると削っていく姿にきっと子どもたち「すごい!」「さすが!」「おとなってつよい!」な、気持ちになっていたと思いますよ。
削ったり、くるくると磨いたりとなかなかな手首の運動。 年中さんの親子体操とはまた違う筋肉痛(部分的な)になりそうなので、手首をマッサージしておいてくださいね。
小さなビンでくるくるしたり、ビニール袋に入れてこすってもテカリが出てくるみたいですので、持ち帰ってからもくるくるしてみるといいかも。(くるくるするビンで一番フィットするのは、CHOYAの梅酒の一人用?一回分?のやつなんですが)
年長さんのプレゼントは、絵は絵でも、アイロンプリントができる加工にした絵をプレゼントしました。Tシャツ・ハンカチ・かばん・などなどに、付けてみてください。
年少、年中さんの時のお子様の絵、覚えていますか? 年長さん、一人ひとり、それぞれ、どの子もみ~んな成長していますよね。幼稚園での一番お兄ちゃんお姉ちゃんの学年になった、ゆり組さん、いつも頑張っています。☆ 本日は、暑い日となりましたが子どもたちと一緒に幼稚園で楽しい時間を過ごしていただき、どうもありがとうございました。普段の生活では見られない、照れ顔だったり、甘えっ子顔だったりとそんな子どもたちの姿、そしてあったかい親子の姿が見られ、あったかくうれしい気持ちになりました。月曜日は振替休園になります。次の登園は11日(火)です。 ゆっくり休んで、また火曜日、幼稚園で、お友だちと先生たちと一緒にいっぱい遊びましょう。
-
ラッキースター☆は、ど~こだ 人気メニューのカレーライス
「いってきまーす!」 年長さん、昨日のプラネタリウムに引き続き、お出かけのようです。
今日は、コパンのスイミングにお出かけです。 「いってらっしゃーい!」
今日も夏を感じる暑さです。 スイミングもいいな~。
でも大丈夫。だって、暑くたって、パタパタパタ 。
パタパタパタ。 涼しくなってきたね!
あおいでくれてありがと~~。 優しいなあ。
うちわには自分で作ったアイスクリームが。 おいしそうだし、それも涼し気。
これは、夏祭りの盆踊りでも使いますよ。
4月、初めましてな状態で同じクラスになったそれぞれのお友だち。今では、このように、一緒に笑ったり、一緒にお話ししたりしている姿を見ると、うれしいな、可愛いな、仲良しだな・・・いろいろな気持ちになりじ~んとしてしまいます。これからもずっと、同じ幼稚園、同じ学年のみんな仲間です。一緒に楽しんでいきましょうね。
おっ、年中さん、自分のロッカーの中をお掃除中。 いつもきれいにしてるんだけど~~、だって、明日は大好きなお家の方(お父さんかな?お母さんかな?それとも、おじいちゃん、おばあちゃんの子もいるかな)と幼稚園で一緒に過ごすんですもんね。
拭きふき。 ??? それはどなた? 拭きふきに使っちゃってよかったのかな・・・
ピカピカになったロッカーも明日、見ていただきましょう。頑張ったもんね!くんくん。くんくん。 今日はわかりやすい匂いが漂っています。
今日のメニューは、『カレーライス・キャンディーチーズ・牛乳』 やっぱり、カレーの匂い。
本日のラッキースター み~つけた!
「おいしかった~!」「ごちそうさま!」
コロナウィルス感染予防の時には、給食では、飛沫予防のパーテーションをたてての食事でしたが、緩和されて取り外し、こうやって、みんなで笑顔で食事ができるようになったこと、子どもたちの笑顔を見るとあらためて、この幸せを感じます。
明日は土曜日ですが、参観日になっています。 大好きなお家の方と一緒に幼稚園で楽しい時間を過ごしましょうね!