-
ちょっとわかってきちゃったかな? 昨日より、ちょっぴり泣いちゃった
子どもたちを迎える門付近のお花も満開、日差しも柔らかく穏やかな感じ。『春』は、可愛い季節だなあ。
「うさぎみたい!」 んんっ?? どこ?? 何??
さあ、ここでクイズですのようですが、どこでしょう。
ここのことを言ってたのでした~。 さすが、柔軟な思考の子どもたち。
入園式を終え、1日目だった昨日は、泣き叫び幼稚園予報が出ていたにもかかわらず、予想以上に落ち着いてるじゃんの結果でした。
さて、2日目の本日は。 泣き叫び少々あり。昨日は、わからない??まま流れで幼稚園に入り、流れのまま遊んで終了。だったけど・・・・・ わかっちゃった! 幼稚園はお母さんやお父さんと一緒じゃなくて1人で行くってこと。
わかっちゃった! このリュックを背負うとお帰りの準備ってこと。だから、登園したばっかりだけど・・・・もはや背負う。でもね、ず~っと、泣いてはいないからね。遊び始めたら、あっという間に涙は出なくなって笑顔になってるよ。
おままごとが盛り上がりすぎて、ごちそうがもりもり。
こんなに豪華な食材いっぱいある中、「どうぞ」と渡されたのは、茶碗に入ったミニハンバーガー。
写真だけではわかりませんが、ここは、2階、年長さんのお部屋。
2階のお部屋になり、幼稚園の中では1番、お兄ちゃんお姉ちゃんになった子たちも、仲良しなのはずっと変わらず、そして優しい気持ちもずっと変わらずでお友だちと楽しそう。
赤バッチから黄バッチに変わり進級した新年中さんたちも、元気、楽しさ有り余り、お部屋の中でキャーキャー走り回り、「お部屋で走ると危ないよ~」 それくらい元気なら何より何より。
カメラを持っていることに気づき、すかさず変顔を連発され。そんな余裕っぷりも何より何より。
2階にいるお兄ちゃんお姉ちゃんのお部屋が気になる年少さんを、優しく一緒に階段を上がってくれる年長さん。
温かい光景はあちこちで。
今日は金曜日、上靴や園庭靴を持ち帰る日。靴箱の場所も変わり、新しい場所で靴の準備をしている姿もなんだか新鮮。
年長さんは、事務所前の靴箱に変わり準備をしています。こちらの姿もまた新鮮。
靴を準備したら、また2階に上がっていきます。2階に上がるのは大変に見えますが、子どもたちにとっては憧れの2階、憧れの白バッチさん、そんな気持ちのようです。 がんばれ~!新年長さん。
泣いたり、笑ったり、遊んだり、トイレ行ったりしてたら・・・・・もうお帰りの時間。
頑張って自分で靴を履き替えて準備している姿が愛おしく、履かせてあげたい気持ちを抑え、見守り、「すごい、すごい!」
ということで、昨日よりも、「わかってきちゃったよ~」からの泣きがあった今日。明日からの土日の休みの次の月曜日は、「もっとわかってきちゃったよ~」の、土日に大好きなお家の人と過ごしてからの幼稚園は、今日よりももっと泣いて~叫んで~が予想されますが、この予想・・・・どうなるかな。でも、今はそれでいいの、泣いたっていいの。だって絶対、笑顔も見せてくれるから。