活動記録一覧

  • 子どもたちも一緒にガーデニング。新しいお花になりました!

    2023年06月05日

    定期的に小牧市から、お花の苗がいただけます。

    「あっ! マリーゴールドだ!」 と、お花の名前を知っている子もいて、すごい! しかも、「マリーゴールドは猫がきらいなんだよ。」の豆知識も。すごい!

    苗を黒いカップから出すのも、最初は、「とれない~」と苦戦していた子も、コツをつかむとすぐにひょいっと取り出すことができるように。


    子どもたちって何でも、やっていくうちにあっという間にできるようになるんですよねえ。

    土を柔らかくしてから、苗を植える場所、植えやすいように穴のように掘ったり・・だんだん手つきもよくなり、

    これをきっかけに、将来、ガーデニング男子、ガーデニング女子になっていくかも。だって、今日でも、最初は、興味から始まって、だんだんと色合いや、種類などにこだわりを持ち始め、夢中になっていたよね。

    子どもたちのお手伝いのおかげで、幼稚園の花壇やプランターがリニューアルされました!

    白雪姫や小人さんたちもうれしそう。

    いつもだと、咲いているお花はちぎらないよ~と言われているけど、今日だけはオッケーでました。お花を植え替えるからね。きれいなお花はブチっとして集めて遊びに使いましょう。

    砂場での、ごっこあそびにも今日はお花が登場していました。
    そして、只今絶賛大量に落ちてくるのが、この木の実。あさがお組の前にある、「しでこぶし」の木から落ちてくる実です。

    木の実を探すというよりは、どんどん落ちてくるので逆に全部拾う方が大変なくらいな、子どもにとっては宝の山。

    お花や木の実は、子どもたちのごっこあそびを更に楽しいものにしてくれる自然のものです。

    「外で遊びましょう!」
    幼稚園に来たらスモックに着替えて、外に出る時にはカラー帽子をかぶり、そして園庭靴に履き替える。普通の流れですが、年少さんが幼稚園での流れを覚えて自分で自分のことをしているという姿にあらためて、すごいなあ、頑張ってるね、と感動してしまいました。


    まだ1学期も終わっていないこの時期、どの子もみんないろんなことができるようになり、いろんなことを覚えてきました。子どもってすごいなあ、みんな頑張ってるなあ。


    お友だちと一緒に遊ぶって楽しいね!

     

     

    ☆ 参観日での絵の具あそびが・・・こうなりました!(年長組) ☆

    年長さんが、参観日に絵の具あそびをして作っていた、あの模様、あの色合いになった紙。あれから、どうなった?

    《ゆり組》 傘

    この梅雨の季節にぴったりな、お部屋の壁面になっていました。自画像?(自分で自分を描き、そして更にそれをチョキチョキ)が自分で絵の具で作った模様の傘をさしています。 なるほど~~。 こうなったんだ~、可愛いですね!

    《すずらん組》 あじさい

    こらまた、この季節にぴったりな、あじさいのお花に変身していました。こちらも、あじさいのお花の横には自画像。細かい手足の部分もはさみで丁寧にチョキチョキと切られていて、さすが年長さんです。 大きなあじさいは、最後にみんなでボードの上でぐちゃぐちゃ~として作った色のあじさい。思いっきり遊んだあとに、出来上がったものってとこがいいですよね!

     

  • お願いごとはな~に? ちょっとのぞいちゃおう

    2023年06月02日

    今日の雨は、梅雨だからってレベルではない大雨、豪雨。その中でのお子様の送迎、そして雨の中、バスを待っていてくださり、ありがとうございました。大変でしたよね。

    そんな豪雨の中でも幼稚園に来ちゃえば、豪雨のザーザーにも負けない子どもたちの笑い声でいっぱいです。


    1年間に春夏秋冬があり、その間に季節を感じる日本の行事や園の行事も様々。幼稚園では制作や行事を通して自然に季節を感じていけるといいなと年間、計画をしています。

    今は、7月の七夕にむけて制作中。 「星に願いを~」ですね。


    年長さんがちょうど、願い事の色紙に絵や模様を描いていました。

    どんな願い事なのかな~、ちょっとのぞいちゃおっ。

    「おかねもちになれますように」 そうだよね~、でもきっといつの日か、お金では買えない♡ハートを知る時がくるかもよ~。

    「いいことが ありますように」  いいことっていう表現がかわいい。どんないいことがおこるかな、楽しみですね。


    「はやくしょうがくせいになれますように」 え~~、まだもう少し幼稚園にいて~。予想だと4月にはきっと叶うと思うから。


    今日は、年長さんの願い事をのぞいちゃったよ、だったので、今度、年中さんや年少さんの願い事ものぞいちゃおっと。

     

    カスタネットを手につけて、みんなでカスタネットを使ってリズムあそび。


    ゴムを指に通してからも、「こう?」 「みてみて!」 とこれからやることの楽しみ~な気持ちが伝わってきます。

    カスタネット準備オッケーになったら、みんなで一緒に鳴らしてみましょう。パンパン?カンカン?カスタネットの音って文字にするとどう表現したらいい~~の。みんなの音がそろった時の、わあ、すごいの笑顔。

    7月に予定しています七夕参観では、各学年、歌や楽器などの発表も予定していますので、お楽しみにしていてくださいね。
    カスタネットを頑張っている様子を見てたら・・・・んんっ? あれ、何?


    ズーーム。
    廃材のカップに絵の具をちょろっとたらして、雨をためてジュースを作っているんだよ! ということでした。

    さてさて、ジュースは完成したかな~? 豪雨のおかげでカップからあふれんばかりにたまって完成していたようです。

    ☆ 園長先生を探せ再びブーム? ☆

    ここ数年、造形展の時のお楽しみのひとつの定番になりつつある。『園長先生を探せ』ウォーリーを探せ的な、隠れミッキーを探せ的なお楽しみ(園長先生にはナイショで開催され、もはや定着してしまったゲーム?)。昨年、一昨年、のものがそのまま貼ってあるからか、

    「えんちょうせんせい、みーつけた!」

    「ホールにもいるんだよ!きて、きて~」

    そして今のところでは最大難易度の、こちら。
    こちらの中も、子どもたちは、「みーつけた!」

    今年は更に難易度をあげないとな~。え~っと、園長先生にはナイショでこっそりと始めたものですが・・・・子どもたち、こんなに楽しんでいるのでいいですよねっ、園長先生? しかたないな~、いいですよ(と、心の声が聞こえてきました 優しいですね!)

     

     

     

     

  • 「わぁ!みてみて!」(Kitsマジカルレンズ)・冷やしうどんはじめました

    2023年06月01日

    今日は雨かなあ・・なんて思っていたけど、外で遊べたね! よかった、よかった。

    あれ、虫じゃなくて、網の中には、さつきの花がいっぱい。「ママにあげたい。」「お母さんに持って帰る。」お花をお母さんにあげたら喜ぶだろうなって思う気持ち・・・う~~、泣ける~~感動。


    ラッピング袋はないから~、古封筒でいい~?(請求書在中ってかいてあるけど、ちゃんと請求書は抜いといたから~)
    うれしそうに袋に入れて、「これと一緒の色!」 ピンクの帽子とピンクのお花で一緒だね。

    外でたくさん遊んだあと、年少さんがKitsの『マジカルレンズ』で楽しんでいました。
    Kitsの中で、『アートポン』など、まずは好きな絵を選んでクレパスで色塗りをするということが多いですが、取り組む度に色塗りでも子どもたちの、きっとこの色が好きなんだな~。おっ、今日はここにこだわって塗ったんだな~とかわかるようになってきました。


    自分で塗った絵を、今日は自分で、マジカルなレンズを使ってタブレットに取り込んでみましょう!

    あら~摩訶不思議(今どき、摩訶不思議は使わないですか?)。 自分の描いたお花が画面上にパッと咲いてチョウチョまで飛んできていたり、自分の描いた星がキラキラと動き、指でチョンとすると♬キラキラ♪と音がしたり・・・

    交代で使うよ。自分の時はもちろん、お友だちの絵を取り込んでからも、「すごいね!」 友だちのことも、すごいね!って思い合って一緒に楽しめることができていることにも、すごいなあ。

    そして、幼稚園のお給食、冷やし中華はじめました、よりも早く、「冷やしうどんはじめました」。

    今日は曇り空ではありましたが、蒸し暑い日、これからは冷たいうどんの方がのど越しいいかな。

    ちゅるちゅる、つるつる、おいしそうな音をたてながら食べていました。
    「おいしいよ~~」

    おいしいよ!の顔、あつまれ~

    これは、おいしい時にでるグー。 グーいただきました!

    「タコになった!」 バナナの皮がタコに変身。

     

    ☆  オープンが楽しみです  ☆

    只今絶賛盛り上がり中の、ゆり組さん。何かの開店準備をしています。


    どうやら、これは、先生と子どもたちの何気ないやりとりから広がったようで。
    先生の腕や首をマッサージ。「すごい、じょうずじゃん!」 何々・・と子どもたち、「わたしもできるよ!」「ぼくもできるよ!」と、体中をマッサージしてもらった先生(いいなあ)「お店でも開けるんじゃない?」

    からの・・・お店つくる~~!!  ということで絶賛盛り上がり中。

    お店の名前もすでに決まったようで、「らくちんせんたー ゆりびーむ」だそうです。

    開店したら、常連さんになるぞ~!

     

    ☆  マジカル現象 どうなってるの!? ☆

    何がマジカル現象? に見えますが・・・これ、三輪車じゃないんです。二輪の自転車なのでこの状態で立っていることがマジカルなんです。


    絶妙なバランスで片方のペダルが支えていたようです。しかし、この後、もう一度、立たせようとしても上手くいかず。
    やっぱりマジカル現象だったということですね。