活動記録一覧

  • もうすぐお米のできあがりですよ(稲刈り体験 年長組)

    2020年11月10日

    6月にどろんこになりながらお米の苗を植える田植え体験をした年長組の子どもたち。収穫の秋を迎え、稲穂にお米がたくさんついてきました。自分がたちが植えた苗が、ぐんぐんと伸びてお米ができていること、びっくりするだろうなあ。

    いよいよ、本日、稲刈りに出かけてきました。 姉妹園の村中保育園の子どもたちも一緒に体験をしている場所です。

    保育園に到着してそこから、田まで歩いていきます。

    見事に実った稲穂がたくさん。たくさんあるから、みんなで頑張って稲を刈りますよ。稲を刈るのはカマという道具を使います。料理でいうと、包丁のように、刃がついていて使い方を間違えると危険なので、子どもたちがカマを使用することに驚かれるかもしれませんが、年長さんはお米作りをずっと教えてくださっている現地の後藤さんご家族と地元の方々のお話をしっかりきいて、危険な物だときちんとわかってるからこそ慎重に集中して使用して、その手つきのよさに驚きました。

    最初は、大人の人が手を添えながら行うとすぐに感覚を覚えて、手を添えようとすると、「ひとりでできるから~。」と。この、「ひとりでできるもん」っていう気持ちが上達していく基なのかもしれませんね。

    豊作で、ひとり何束の稲穂を刈ったのかもう数えられないくらいにやっていました。それでも、子どもたちは、「もっとやりたい!」「こっちもやっていいの?」などと、みんな積極的。カマという道具を使いこなせるようになった自信も出てきたようです。現地の方たちにも、「じょうずだねえ。」「おてつだいにきてよ。」などと農家にスカウトされる声もあったり。褒めていただけるとうれしいですよね。

    青空の下での稲刈り、子どもたちお天気に恵まれていますね。この調子ですと、親子遠足も大丈夫そうですね。

    今日、稲刈りをした稲は少しの間、このように干しておくともっと美味しくなるそうです。次はこの稲を脱穀してお米として食べれる状態に近づける体験に後日また来ます。お米作りを指導してくださっている後藤さんとお手伝いしてくださった地元の方々にも感謝です。どうもありがとうございました。また、おじゃまします。

    稲刈りを頑張ったらお腹が減ってきました。今日は、お弁当を持ってきたので村中保育園のテラスで食べてきました。

    お弁当を食べた後は、村中保育園の園庭で遊んできました。幼稚園とは違う遊具があったりして、子どもたちはいつもと違う園庭で大はしゃぎでした。

    二人で乗れる自転車があるんだ~。おもしろいね。

    あれ、いつもは砂場にはあまりいない子が幼稚園とは違う砂場道具があって興味があるのか砂場あそびに夢中だったり。

    「これようちえんのより、ちっちゃくてあしがつくよ。」と、雲梯で遊んでいたり。

     

    みんなでバスに乗って出かけて、稲刈り体験をして、保育園の園庭でもたくさん遊んで帰りのバスの中では、暖かい日差しが入り込み、ウトウトとしている子も。思いっきり楽しんで、思いっきり遊んで、ウトウト・・・子どもたち、かわいいですね。

    そして、本日は全園児がお弁当の日でした。どの子もみんなお家の方お手製のお弁当大好きです。どうもありがとうございました。

  • 紅葉もすすみ、落葉の季節です

    2020年11月09日

    土曜日・日曜日のお休みもあったせいか、幼稚園の園庭にはたくさんの落葉がありました。大人ですと、つい、掃除が大変だわ~なんてつい、思ってしまいますが、子どもたちにとってはこれも自然のおもちゃのようにまるで雪あそびでもするかのように落葉をたくさん手にとりはしゃいでいました。

    子どもたちが落葉の上を歩くと、ザックザクと音がするのもおもしろいようで、この落葉ロードを三輪車で通過していく子も。
    ひらひら~っと舞っていくことを楽しんでいます。

    秋の心地よい日差しをあびながら、秋の自然を体で思いっきり感じていますね。園庭の中にどんぐりの木があり、どんぐり探しをしている子も。
    どんぐりを見つけた子が、「ほらっ!」とエプロンに近づけて見せてくれました。んんっ?どうしてそこに?と思ったら、「ほら、一緒でしょ。」と。

    本当だ!エプロンについていたチップとデールがどんぐりを運んでいる絵がついていました。子どもたちの観察力ってすごいなあ。

    落ち葉いっぱいの今日は、砂場にも風に吹かれてひらひらと落葉がたくさん入り込んでいました。こちらも、つい、大人ですと、砂場に葉っぱがたくさん入ってしまってまたまた取り除くの大変だわ~と思ってしまうのですが・・・ 子どもたちは、その状態を上手く考えて、混ぜ混ぜとしてごはんを作っていました。

     


    お母さん・お父さん・お兄ちゃん・お姉ちゃん・赤ちゃんという役割率が高い家族ごっこですが、今日は、「〇〇ちゃんがおかあさんで、わたしはおてつだいさん。」という設定のようで、「お手伝いさんって家政婦さん?」とかえすと、「なぎささんじゃないよ。」とのかえしに、また知っていることに笑ってしまいました。子どもたちの中にはいろいろな設定があるのですね。

    と、秋の自然を満喫している子もいれば、今、大ブームをもたらしている鬼滅ごっこをしている子も。新聞紙を丸めた剣でも十分に盛り上がっています。

    外あそびがとても気持ちのいい日でしたので、外で華麗に側転をしている子もいましたよ。それにつられて、暫く、あちこちでくるっくるっとたくさんの子が側転をしていました。

     

    明日も天気はよさそうです。明日は、年長さんが稲刈りに出かけますよ!お米できてるかな。そして、お弁当の日です。お母様(お父様の場合も)いつもより少し早起きになってしまいますでしょうか、子どもたち、ご家庭からのお弁当、大好きです。よろしくお願いいたします。

     

  • 今日の給食は、「おいもごはん!」

    2020年11月06日

    先日のおいもほりの興奮がまだ冷めやらぬ本日のお給食は「おいもごはん!」でしたよ。

    ご家庭ではもう召し上がりましたでしょうか。「やきいもたべたよ。」「おいもの天ぷらたべたよ。」との会話もちらほら聞こえてきたり、お母様がお子様に、「もう少し干しておかないとね。」と少し干しておいた方が美味しくなるんだよという話をしている会話が聞こえてきたりと。おいもが話のワードになっていました。

    子どもたちが自分の手で掘り起こしたおいもと一緒のおいもがごはんに入っていて子どもたちは「5個入ってたあ!」「先においも食べちゃった。」などと喜んでくれていました。この笑顔がおいしさを伝えてくれていますね。

    さつまいもごはんと一緒に出ていたのは、さつま汁と小松菜のごま和えと野菜たっぷりメニューですが、野菜が苦手な子も多いですが、不思議と食べれちゃうのがみんなで食べる給食なのです。

    おいもをスプーンにのせて見せてくれていたら、隣の子は、「おいも、もう食べちゃったから、もやし好きだからもやしをのせよっと。」ともやしを見せてくれました。

    幼稚園のみんなでの初めてのおいもほりを体験した年少さんも。おいもの数を数えていたり「いち・に・さん・・」。かわいいですね。


    おいもごはんをぺろっと完食して、「食べちゃったよ!」わあ、すごいね、野菜も全部食べれたんだね。

    やはり、おいもほりを体験した直後なこともあり、子どもたちはいつもおいしい給食ですが、更においしさ倍増でしたね。

     

    あ~、おなかいっぱいになったね。

    まだまだ、おいもほりの興奮はつ・づ・く  年長さんが本物そっくりのおいもを作っていました。

    パクリ~とまるでお肉かのようにかぶりつこうとしている子も。

    年長さんは田植えをした苗がぐんぐん育っていよいよ、来週は稲刈りですよ。秋の味覚たくさんです。
    少しずつ寒さを感じることも出てきました、お楽しみの遠足も控えているので、風邪をひかないように元気にすごしていきたいですね!

    そういえば、おいもごはんを食べてあと、プゥ~~とおならをした子がいました。「あっ、いま、おならしたでしょ~。」に、ニヤっ。
    たくさん、おいもを食べたからだね~なんてな笑い話もありました。子どもたち、お家でプゥ~~かもしれませんよ~。あっ、私たちもですが。