-
な~んだ、びっくりしたなあ。福笑いだったのね。
昨日は積雪、そして今日の朝は凍結を心配していましたが、ご自宅付近は大丈夫でしたでしょうか。幼稚園のバスは既に、スタッドレスタイヤに交換済で今日も安全運転で運行することができていてよかったです。雪に慣れていないこの地方ではハラハラしてしまいますよね。
引き続き、今日も寒い一日でした。12月と言えばのクリスマスももうすぐです。幼稚園の事務所前やホールにもツリーが飾られ、子どもたちはその前を通るたびに、「きれい!」「ツリーだよ!」「わたしのおうちにもあるよ。」などとの会話も聞こえてきます。クリスマスの次に訪れずれるのは、こちらも楽しみ「お正月」。クリスマスを飛び越え、お正月を迎える準備が進んでいるお部屋もありましたよ。
あっ、これはこの前の参観の日に作っていたおもちですね! そして、昨日はおもちを焼いている網を作っていたんですね!
「〇〇のおもちこれだよ!」 ロッカーによじのぼって、一生懸命に教えてくれる姿、可愛いですね。
おもちと言えば、先日持ち帰りましたお餅はもう食べられましたか?子どもたちから、「きなこでたべたよ。」「おいしかった!」の声も。
? ? ? これはなに? くま? いのしし?
なんで、目や口がバラバラなんだ~? おーい、みんなどうしちゃったんだ。とちょっと心配までしたら~、
みんなで、福笑いをしていたようでした。な~んだ、びっくりしたあ。
もとの絵は、これ。 このくまさんの顔をつかって、福笑いをしていたようです。う~ん、このくまさんとはちょっと違う顔になったね。
味のある、かわいいくまさんになりましたね。自分でも出来上がったの見てビックリ大笑いだったみたいです。
そして、年少さんはホールで友彦先生と鉄棒を頑張っていました。洗濯物のようになって鉄棒から手を離したって平気だよ。鉄棒を怖がる子が少なく、もうすでに逆上がりが出来ちゃう子も。友彦先生も年少さんの挑戦しよう!という気持ちが多いことに嬉しい驚きです。
明日も寒さに負けずに幼稚園でたくさん笑ってたくさん遊びましょうね。
-
雪だるまは作れなかったけど・・室内で楽しみました
昨日から今日の雪予報を子どもたちは楽しみにしていたかもですが、大人はやはり道路がどうなるのやらでハラハラして朝を迎えたのではないでしょうか。予想よりは、雪が積もることはなかったのですが、さすがに寒い一日になりました。
大人事情で雪は困るなあ~とつい思ってしまいますが、子どもたちと思いっきり雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりすることも楽しいだろうなあ。昨日も子どもたちと、「明日はオラフを作ろうか!」「オラフの鼻はにんじんなんだよ。」「ママに、にんじん頼んでみる。」と会話をしていたのですが・・叶わずでした。
年中さんは文字あそびをしていました。今日は、「り」の字をみんなで書いていたようです。どの子も、枠の中に丁寧に書くことができていて、みてみて~!と見せてくれました。楽しく取り組むことで、字に興味を持ってくれるといいです。
枠の中には、「り」、枠の外には、「ままだいすき」と書いている子も。ママへのお手紙にするのかな。
ひらがなを飛び越して、英語?を書いて射る子も。枠内の「り」の文字よりも、枠外のスペースが自由スペースのようになっていておもしろかったですよ。
わわ~~っ!! て・て・てが~~! いったい何ができあがるのかなあ。
こちらも、何やらみんなで少しずつ色塗り。 いったい何ができあがるのかなあ。
粘土を細く丸めた状態のものがたくさん。微妙に長さがバラバラで。「へびかな?」「ミミズさんかな?」の質問は大人の凝り固まった感覚での質問だったと反省。これは、芸術なのです。単純に「へび」「ミミズ」ではないのです。とても印象的で引き込まれました。やはり、芸術だ。
明日も寒い日になりそうです。今日も暖かくして夜をお過ごしください。子どもたちは寒くても暑くても毎日、幼稚園で元気いっぱいです。
-
さ・さ・さむい~。北風ピープーな寒い日でした。
まだクリスマス前だというのに、もう雪が降るの!? な、明日は雪予報が出ているくらいに今日も外に出ると思わず、「さ・さ・さむい~!」な寒い日でしたが、子どもたちもさむい~といいつつも外あそびで盛り上がり、お片付けの頃には逆にあつい~と言ってる子も。
いったい、何人でじゃんけんをしているのかな?な大人数で、「さいしょはグー、じゃんけんぽん。」「あいこでしょ」「あいこでしょ」「あいこでしょ。」・・・大人数すぎて、あいこの連続でしたが、その後はルールを変えたのか、それとも決まったのか、もめることもなく平和にジャンケンは終了しておりました。
今日は、年長さんが卒園アルバムにのせる、個人写真の撮影を一人ずつ行い、全員終了したら、寒い外から賑やかな集合写真を撮る声が聞こえてきました。賑やかで楽しそうな風景なのに・・・「卒園アルバム」なんだ~が頭をよぎるとなんだかさみしい気持ちに・・・いかんいかん、今からさみしいなんて、まだまだ3学期まで楽しいこともたくさん残っているからね。団結力バッチリのみんな仲良し年長さん、たくさん思い出を作っていきましょうね。
年長さんになるには、まだまだ幼稚園生活が残っている満3歳児さんあさがお組さんも今日は、英語の時間があり、ジェイミー先生と楽しんでいましたよ。英語の歌に合わせて、体を動かしながらなのでおおはしゃぎ。
造形展でもきっとお母様方も感じられたかと思いますが、年少さんの絵の成長ぶりがこの数か月でものすごくて驚きます。
おお~っ、わかったよ、来年の干支の「うし」の絵を描いてるんだ。入園当初はぐるぐるだったり、シュッシュッと線だったりでの表現から、目・口・鼻と顔を描くようになったり・・とすごいなあ、子どもって。
ハサミちょきちょきも上手になりましたね。 この、うしさんたちは何になるのかな?楽しみですね。
造形展での行っていたゲームや昨日のバザーなど役員さんたちが準備して進めてくださっていました。バザー会場のレイアウトや飾り付けなどなど全て。お母様方皆様、それぞれが得意分野をお持ちのようで、こちらが勉強になることが多々あるのです。給食室前の事務所側の壁面が、サンタさんがそりで子どもたちへのプレゼントを運んでくれているという素敵な壁面になっています。それぞれのクラスの名前のそりにそれぞれのクラスの子みんなへのプレゼントが積まれているんです。もう、ひらがなが読めてしまう子が、「これわたしのプレゼント!」「これぼくの!」、そして、お兄ちゃんやお姉ちゃんが年下の子のを、「ここにあるよ。」と教えてくれていたりと本当にこれを通して温かい場面も。こちらも、役員さんの手作りなんですよ。
来週は、幼稚園でもクリスマス会を予定しています。サンタさんは桃花台ひまわり幼稚園に向かってもう出発しているかな?
明日の雪予報はどうなりますでしょうか。きっと子どもたちは雪が降ることを楽しみにしているかもしれませんが・・・大人は交通渋滞やらと何かと大人の事情が入ってしまいますが、万が一の緊急な雪への対応をする場合はメールでお知らせいたしますので、メールを気にしていてくださるようにお願いします。それでは、暖かくして過ごしていてくださいね。