-
えっ!ぺっとぼとるでできてるの?
今日もとてもいいお天気、いつもなら、青空の下、子どもたちが走り回り、あちこちから笑い声が聞こえるという情景になっているはずが、こんなにいいお天気でも幼稚園の園庭は静まり返っていました。さみしいな。
でも、明日は木曜日!その次は金曜日! 子どもたちに会える日です。先生たちは、「また会いたいな~。」「笑顔で来てくれるかなあ。」とまたこの日を楽しみにしています。なんだか、遠距離恋愛をしている恋人のようですね。いつも、「会いたいな、会いたいな。」と言っています。では、では、きょうも、どらえもんにとうじょうしてもらいましょう。みんなで、よんでみるよ、
「どらえも~ん。」
あれ、どらえもん、きょうはなにかおもたそうなものをもってるよ。となりのせんせいがなにかてにつけているよ。なんだろう。
わあ、かわいいぶれすれっと♡♡
これが、どらえもんがもっている、ぱんをやく、とーすたーでつくれるの? どういうこと? どういうこと?「そうだよ~、ぺっとぼとるがあれば、このとーすたーでつくれるから、つくってみよう!」
『ぺっとぼとるびーず』
ざいりょう: ぺっとぼとる ・ ゆせいぺん
*ぺっとぼとるは、にぎるとすぐに、ぺこぺこつぶれるものでなく、かためのしゅわしゅわするたんさんがはいっていたぺっとぼとるがいちばんいいみたいですが、たんさんでなくてもかためであればだいじょうぶです。1.5リットルのおおきめのぼとるがつくりやすいですが、こんかいは500ミリリットルのものでつくりました。① かったーとはさみをつかって、ぺっとぼとるをきります。
このさぎょうはあぶないので、きってもらうのは、おとうさんやおかあさんにやってもらいましょう。このぺっとぼとるはかたちがでこぼこしていたので、すみのでこぼこしていないところをたてにながにきりました。② 1せんちはばの、たてながにきります。
とうめいでみえにくいかもしれませんが、たてながにきったものにさいしょに、ゆせいぺんでもようをかいてもいいですし、ほそながくきったぺっとぼとるをさらに、2.5せんちほどのながさにきってから、もようをかいてもいいですよ。おうちにあるぺんのいろですきなもようやえをかいてみてね。 じゅんびはここまで~。だいたい1せんち×2.5せんち になっています。
③ とーすたーに、あるみほいるをひいて、そのうえに、もようをかいたぺっとぼとるをきったものをおきます。
いよいよ、どらえもんがもってきた、とーすたーのとうじょうです。
とーすたーのすいっちをいれて、ねつをいれるよ。ここも、やけどしてしまうとたいへんだから、おとうさんやおかあさんといっしょにいてね。
めをはなさないように、じ~っと、みていてね! くるっとなるしゅんかんをみのがさないように。おもしろいよ。とりだすときも、やけどしないようにきをつけて。
こんなかんじに、くるっとなって、びーずみたいになったよ。
なかには、なんだか、ななめにまるまってしまったものもあったけど・・・これはこれで、おもしろいよね。
これを、ごむやひもをとおしてみます。
ひもにとおしていくのも、おもしろいですよ。
こんかいは、すくなめでしたので、ぶれすれっとにしました。
もっともっと、た~くさんつくって、ねっくれすにしたりしても、おしゃれ~。あっ、もしかして、おとこのこ。「ぼくは、ぶれすれっとやねっくれすなんてしないも~ん。」っておもってる? あくせさりーにしなくても、たくさんつくって、とらっくにのせたり、しゃべるですくったりするにもつのかわりにつかってもいいんだよ。じょうぶなので、たくさんつくっておいてもおもしろいですね。
みんなが、ころなうぃるすにまけないように、いま、みんなががんばれることをがんばってくれているおかげで、すこしずつ、ころなうぃるすが、「まいった、まいった~」っていいはじめているようです。でも、この、うぃるすはしぶといのでまだきがゆるめませんが、あとすこし、みんなでがんばりましょうね。
-
あかとしろのはたをつくっておいてね
桃花台ひまわり幼稚園としても、初めての動画配信『おうちえん』を始めました。もうご覧になられましたか?子どもたちを前にして行うのと、子どもたちがいない中で、カメラを前にして行うのとでは、なかなか先生たちも難しいと動画配信にあまり積極的な気持ちにはなれないというのが正直なところでしたが・・・今、誰も予想しなかったような状況になり、子どもたちも、お家の方々もみんな頑張ってくれているなか、私たちができることを考えてやってみよう! と、職員一丸となって取り組むことにしました。なかなか、初めての試みですので、上手くお伝えできるのかわかりませんが、大好きな桃花台ひまわり幼稚園の子どもたちと繋がっていたいという強い気持ちでありますので、温かいお気持ちでお子様と楽しくご覧になっていただければうれしいです。
以前に、メール配信させていただいた、園長先生からのお話しで、
「日常の生活が送れないことに、大変ご苦労されていることと思いますが、逆転の発想で、この状況をチャンスと捉え、幼児期のこの子どもたちとかけがえのない大切な時間を、我が子と共にゆっくりと過ごすよい機会としていただければ幸いです。」
との一文がありました。こちらを読んで、気持ちをまた新たに、子どもたちとの時間を大切に過ごしているというお母様の声も聞きました。私たちも通常の保育が続いていたら、動画配信という動きに挑戦することはなかったかもしれません。今できることを精一杯頑張り、世の中がよい方向に行くことを願っています。
では、では、どらえもんが待っているみたいだから、よんでみるね。
「どらえも~ん。」
あれ?あかとしろのはたをもっているよ。どらえもん、すずのいちがかおになってる~、おもしろいね。
「なんで、はたをもっているの?」
「はたをつかって、あそぶんだよ。こんど、おうちえんのどうがでいっしょにあそぶから、みんなおうちでつくっておいてね。」
だから、はたをもっていたんだ。みんなもおうちえんのどうがであそべるようにつくってみよう!ざいりょう: ふうとう(つかってあるものでいいよ)2まい ・ わりばし 2ほん ・ あかとしろのかみ(ぺんやくれぱすでぬってもいいよ) ・ てーぷ
*しゃしんのざいりょうは2せっとぶんなのでわりばしが4ほんになってるよ① ふうとうのあいているほうをおりまげます。
②このあたりに、わりばしをおいて、てーぷでうごかないように3かしょくらいとめます。ぺた、ぺた。
③くるくるとまきつけていっててきとうなばしょでまきつけるのをやめて、また、てーぷでとめます。ぺた、ぺた。
④これではたはできあがりなのですが、こんかいは、あかとしろのはたをつくるので、くれぱすでぬってもいいし、しろいふうとうならそのままでも、しろいはたならだいじょうぶですね。これは、いろがようしをはることにしました。のりをぬりぬり。
あかいはたができました、おなじようにしろいほうもかみをはって。
できました~~。
また、これをつかって、「おうちえん」でいっしょにあそびましょうね。さあ、なにをするのかな?そして、もうひとつ、きのうは「さかなつりげーむ」をしょうかいしましたが、きょうも、さかなのおもちゃをつくってみたよ。
ざいりょうはすこしだけ。
『くるくるおさかなろけっと』
ざいりょう:といれっとぺーぱーのしん1つ・いろのかみ・のり ・はさみ
もようをかくのに、ぺんやくれぱす①といれっとぺーぱーのしんにすきないろのかみをのりではります。
②しっかりはりついたら、どちらかかたほうにきりこみをいれていきます。きんとうになんかしょか。ちょき、ちょき。
③きりこみをいれたところをみぎにおりまげていきます。 みぎはどっちだったかな?
④おりまげていくと、さかなのしっぽのようになってきたので、さかなにします。ろけっとにしてもおもしろいかも。
ぺんやくれぱすなどでもようやかおをかいてみてね。 これで、かんせい!!
よーし! とばしてみるよ。
こうやって、しっぽをうしろにして、あたまにちかいところをもってうえにとばすよ。
いくよ~~!
わあ、はやくて、ぶれぶれになってしまった・・・まるでかこんであるところにとんでるよ。
もうすぐ、おちてしまう~~。くるくるとまわりながらとんでいくよ。 きりこみのはばなどでもとびかたがかわってくるみたいですので、いろいろためしてみてくださいね。
それでは、みんな、げんきに、にこにこですごしていてください。また、みんなのかおがみれるひをたのしみにしています。
-
お家の中で、魚つり大会
今日は吹く風もさわやかで気持ちのいいお天気になりました。先週、久しぶりに子どもたちやお母様方の顔を見ることができたばかりなのに・・・また、会いたいな、早く一緒に遊びたいな、ゆっくりとお話しがしたいな、という気持ちがさらにつのる日々です。
きのうは、『ははのひ』でした。みんな、おかあさんに、いつもありがとうのかんしゃのきもちをつたえることができましたか?「ありがとう」っていうことばが1ばんのぷれぜんとだとおもいます。とくべつのひでなくても、「ありがとう」ってとってもきもちのいい、うれしいことばです。せんせいたちも、いま、みんながころなうぃるすにまけないようにがんばってくれていて、「ありがとう」のきもちです。
ゴールデンウィークの間に、『こどものひ』がありました。幼稚園には、こどもの日は過ぎてしまいましたが、まだ、こいのぼりが元気に泳いでいます。子どもたちが新型コロナウィルスに負けず、元気でいてくれるようにとの願いも込めて、みんなが登園してくる日まで元気に泳いでいてもらおうかなと思っています。
今年は昨年度の鯉のぼりが泳いでいますが、本来ですと、1クラスで1匹をみんなで製作する予定でした。年長のクラスは白い鯉のぼりをみんなで染めるところを見ることをしていたのですが、それも今年はできなかったので、先生たちで、1匹、染めてみたのでその様子をお伝えします。布用の染料をたらいに入れて、白い鯉のぼりをつけておきます。
なにいろになるかな~。
しばらく、そのまま、つけておいて、取り出してみると~~、白い鯉のぼりが水色になりました。
そして、洗濯物を干すように、染料で濡れた鯉のぼりを乾かします。これで、完成~!ああっ~~
みんなに早く見せたいと、あわててやってたのかな、先生の靴にも水色の染料がはねてしまったみたい。でも、ポジティブな先生は、これをオシャレとして、「こうなったから、もっと、こっちにはねさせようかな~」なんて言って笑ってましたよ。さあ、だれの靴かな。今度、先生たちのくつをチェックしてみてくださいね。こいのぼりの「こい」もさかなのなまえです。きょうは、さかなにちなんだおもちゃですよ。
「どらえも~ん」
「はーい! さかなつりげーむをもってきたよ。」(あれれ?どらえもんじゃなくて、せんせいだ。・・・あちこちさがしたのですが、どらえもんへんしんあいてむをどこかにしまいこんでしまい・・きょうはへんしんできずのとうじょうです。) ・・・みつかりました~がもうおそかった。あめのひでも、かわやうみにいかなくてもおへやで、さかなつりができちゃうよ。
『さかなつりげーむ』
よういするもの: かたいぼう(らっぷのしんや、わりばしなどでもいいよ) ・ けいと(あさひもなど、からまらないようなふとさのもの)
てーぷ ・ じしゃく ・ くりっぷ(さかな1ぴきに2つ、つかいます) ・ といれっとぺーぱーのしん(かみをまるめたものでもいいよ)さあ、つくってみよう!
① つりざおをつくります
けいとを、かたいぼうのさきにぐるぐるとまいて、てーぷでとめます。
とれないように、しっかりとめてね。
けいとのさきにじしゃくをてーぷでぐるぐるとつけます。
じしゃくがつつまれてしまってもじしゃくのちからはあるのでだいじょうぶですよ。
これで、つりざおはかんせい~!② さかなをつくります
こんかいは、といれっとぺーぱーのしんでつくりました。はしをさかなのしっぽのようにはさみでかたちきってもいいですよ。いろえんぴつやくれよんやぺんでさかなのかおやうろこをかいてみましょう。
いろいろなもようをつけたり、しーるをはってもおもしろいかも。
かたほうのはしに、このようにくりっぷをはめます。
こんなかたちにして、たこやくらげにしてもいいですね。
わあ、こんなにたくさん、できました。 なんびき、つれるかな~。
「つれた~! つれた~!」
かみをまるめてつくったりしてもだいじょうぶです。みんなもおうちのなかで、さかなつり、してみてくださいね。
*バケツなどの容器を用意して釣れた魚を入れていったりすると更に本格的になるかも。
それでは、朝晩と日中の気温の差も大きくなってきましたので、体調を崩さないように元気ですごしていてくださいね。