-
今日も楽しいことがたくさんあったね
朝から、ごきげんだった年少さんが、スモックに着替えながら、♪ きょうは~~ たのしいな~~ ♪ とリズムにのせて口ずさんでいました。その通りに、今日はたくさん楽しいことがありましたよ。
幼稚園って、毎日、子どもたちがいろんなことをしてくれて、笑ったり、怒ったり、泣いたり、喜んだり・・・本当に、いろんなことが起こるんですよね。それがまた、楽しいんです。
いもりの様子を観察しに来た女の子が、「みて、みて、かわいい~」
何、何。 指をさしている方をズーム。
見えますか。壺の中から、2匹がひょこっと顔をくっつけてのぞいています。わあ、仲良し。すると、以前に、いもりを見にきて、2匹の結婚の行く末を心配していた男の子が来て、「けっこんできたんだね!」と、
前から、タモリくんのプロポーズが成功したら、らっかせいちゃんに渡そうと用意していた、おにぎりの中に入っているおもちゃの指輪を持ってきて、「これをわたすときがきた。」と、水槽の前で見せていました。だんだんと、壺の中での仲良しぶりを見られてしまったのが恥ずかしくなってきたのか、その後はスーッとまた泳ぎ始めてしまいましたが・・・。 かわいい出来事でした。そして、これまた面白かったのが、粘土あそびのある場面。こちらは、おいしそうなケーキが出来上がっていて、作りも細かい。おいしそう。
おいしそうだな~と思いながら横を向くと・・・ 長いのできたんだね・・・に・・・
「これ、はなみずだよ。」・・・・に、大笑い。鼻水とは!! なんて長い鼻水なんだ!!こんな場面もほっこりしますね。
年少さんが、絵本をお友だちと一緒に持ちながら、そこに出てきている食べ物をとる真似をしながら、「はい、どうぞ。」「ありがとう」「おいしい~」 とやり取りをしていました。年少さんは、初めての体操の時間がありました。まだ、幼稚園で過ごすようになって間もないので、今日は、体操服に着替えるということはしないで、スモックのままですが、体操の友彦先生と一緒に体を動かすことを楽しんでいました。
おもしろい友彦先生の話を聞きながら、キャッ、キャッとかわいい笑い声が園庭に響いていました。初めてのことをいろいろと経験しながら、幼稚園って楽しいこと、おもしろいことがたくさんあるなって感じてくれるようになっていってくれるといいなと思います。明日は、お待たせしました! 4月・5月生まれのお友だちの誕生会です。みんなでお祝いしましょうね。
-
太陽のまわりに虹!!なにかいいことありそう
今週から全日保育となって、今日は3日目。久しぶりの幼稚園の初日から、子どもたちはずっとパワー全開ですので、3日目の今日辺りから、ちょっと疲れが出てくるのか、朝、涙からの登園の子も出てきたようです。何かと忙しい朝、「いやだ~」「いかない~」、制服着てくれない~から始まると、お母さんはきっと、お子様のことをとても心配になってくると思います。毎日、笑顔で、「いってきま~す!」が1番ですが、正直、大人でも、なんだか今日は気分が上がらないなあとか、疲れがとれないなあって誰でもありますよね。子どもも、きっと、毎日が全開ではないのかもしれませんし、だって、やっぱり、なんていったって、大好きなお家が1番なのは確実ですから。・・・なので、大丈夫です。
「太陽のまわりに虹が出てますよ~!」と、何かを発見した少年のように元気に教えてくれたのは、友彦先生。太陽を直視すると目が大変なので、太陽に向けてカメラのシャッターを押してみました。すると~、
見えますか~。太陽のまわりにきれいな虹色の円が出来ています! すごい! まるで、幼稚園がパワースポットにでもなったみたい。
これは~~、桃花台ひまわり幼稚園のみんなに、なにかいいことがありそうですね。そして、今日は、年中さんと年長さんが、久しぶりに友彦先生の体操の時間がありました。今、幼稚園では、外で過ごす時にはマスクをはずしています。元気いっぱい走りまわる子どもたちには、これからの季節は外でマスクの方が厳しそうですので。
ついこの前までは、1番小さなクラスの年少さんだった、年中さん。このように、間隔を空けてまっすぐに並ぶことがすぐにできている姿を見ると、やっぱり、年中さんだと改めて感じました。お兄ちゃん・お姉ちゃんになりましたね。
枠からはみ出ないようにぴょんぴょんと器用にぐるぐると走っていきます。わあ、みんな楽しそう。次は、年長さんが体操をしているようですよ。
んん・・? あれ、あれ? 年長さんは、たしか、緑帽子。1番後ろに一緒に並んでいるのは、ピンク帽子?
どうやら、年少さんが明日の体操の時間が待ちきれなくて、年長さんの列に並んでる~~! おもしろい~。かわいい~。いっぱいあそんで、お腹もすいて、給食の時間だよ。今日のメニューは『マーボー飯・えのきとわかめのスープ』。マーボー飯も人気メニューのひとつです。
「いただきまーす!」
「おいし~~」
「もう、たべちゃった。」、「ほらっ。」と、からっぽのお皿を見せてくれて、顔が隠れちゃったよ。どうしても楽しくてパワー全開の子どもたち、きっと体は疲れていると思いますので、ごはんをしっかり食べて、しっかり睡眠もとってくださいね。また、明日、先生たち、みんなのことを待っていますよ。
そして、お花がまた増えました。「おはようございます。これもってきたよ。」と事務所によってから元気にお部屋に歩いていきました。事務所の前が明るくなりましたよ。どうもありがとう。
-
今日のメニューは「桃花台ひまわり幼稚園特製みそラーメン」
今週から始まった給食、今日は2日目。たくさんの友だちと一緒に「いただきま~す。」と食べることも、新入園児の子どもたちは初めてのことですね。年中さんや年長さんの中には、幼稚園で何が楽しみですか?に、「きゅうしょく~!」との答えの子もたくさんいます。だって、おいしいもんね。そして、調理員さんたちは、給食が楽しみ~なんて言われると、感激して、またまた腕を振るって作ってくれるんですよ。でも、本当に、幼稚園の給食は美味しいんです。
今日のメニューは、『桃花台ひまわり幼稚園特製みそラーメン』。以前に、こちらでもレシピを紹介させていただいたものになります。行列ができるラーメン屋さんにも負けないおいしさです。
年中さんになったら、お当番もあります。年中さんになると、まず、このエプロンをつけてお当番とすることが、ひとつ、お兄ちゃん・お姉ちゃんになった気持ちになるようでみんなとてもお当番の日を楽しみにしているようです。かっこいいですよ。
準備はできたかな。みんなで、お給食の歌をうたいましょう。「♪ きゅうしょく きゅうしょく うれしいな ♪」
「いただきま~す!」
野菜もたっぷり、でもなぜか、この野菜はペロッと食べてしまう子が多いんです。年少さん、初めての、幼稚園のみそラーメンはどうだったかな?
そして、初めてのことがまだあったよね。それは、英語の時間。英語の時間というとなんだか、お勉強な感じがしてしまいますが、外国人の講師の先生と一緒に英語であそぼう!と言った方があっているかもしれません。
初めて見る講師の先生に戸惑い、泣いてしまうという子がいる年もありますが、今年の年少さんはたくましいですね。みんな、初めてとは思えないくらい、普通に楽しんじゃっていました。ジェイミー先生もびっくり。
年中さんも体を動かしながら、英語を楽しんでいました。あ~、今日も幼稚園、楽しかったな。子どもたちと一緒にいっぱい笑ったな。と、今朝、プレゼントしてくれたこのお花を見て、今日を振り返っていました。
まだまだ通常の保育に戻って2日目ですが、職員、みんな、この通常の幼稚園の姿、子どもたちの姿がどれだけ楽しく、うれしいことかを実感しています。この日々を持続させるためにも、気を緩めず感染予防にも努めていかなくてはです。子どもたちの笑顔はもちろん、お母様方の笑顔をまた見ることができるようになったことも本当にうれしいことです。子どもたちのかわいい笑顔や優しさはご家庭の中で、大好きなお母さんやお父さんの笑顔がたくさん見ているからだと思います。
さあ、明日はどんなおもしろいこと、楽しいことがあるのかな。楽しみです。パワー全開の子どもたち、疲れも出てくるかもしれません、お家ではゆっくり休んでくださいね。また、明日、待っています。