-
みんなで元気に始業式・新入園児歓迎会
まだまだ新型コロナウィルスが終息してはいなく、まだまだ感染予防を引き続き行っていきますが、みんなの頑張り、保護者の皆様の頑張りで、「コロナに負けるな!」の通り、負けませんでした!『おうちえん』のモザイクアートはご覧になられましたでしょうか、本当に、自粛要請期間、お家時間を親子でかけがえのない時間として過ごしていただけたんだなと実感して、そして感動をいただくものに仕上がりました。
そして、本日、待ってました! の、令和2年度の始業式を行うことができました! いよいよ始まりました。
全園児が2階のホールに集まり、園長先生のお話しを聞きます。そして、改めて、先生たちの自己紹介。幼稚園の中では、間隔2メートルをあけるなどといったことなどは、正直、生活していく中、難しいことです。お兄ちゃん・お姉ちゃんが、年下の子を助けてあげようと手を差し伸べている場面に、ストップということも辛いことです。その中でも、幼稚園の中でできる感染予防対策にはしっかり取り組んでいこうと生活していきます。お兄ちゃん・お姉ちゃんたちが、新しいお友だちが幼稚園に入園してきてくれる日のために、プレゼントを作っていてくれたんです。
年長さんの横に年少さんが座り、プレゼントを首からかけてもらいました。年長さんのその姿を見ると、「みんな優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんになったんだな。」ととても嬉しく感慨深くなりました。つい、この前まで、逆の立場だったような・・・早いですね。ということは、今日、首からプレゼントを掛けてもらった年少さんも、きっと、あっという間に、今度は逆にお兄ちゃん・お姉ちゃんになるんでしょうね。そして、今日は、年少さんにとっても、そして、年中さん・年長さんも進級したお部屋で食べる初めての給食でした。初日のメニューは、「カレーライス」 様子を覗きに行くと、あら~、あっちもこっちも、からっぽ~~。「たべちゃったよ~。」
初めて、みんなで食べる給食はどうだったかな。この笑顔からだと・・・楽しかったようですね。先週までは半日保育でしたが、今日から、お給食を食べての全日保育でした。新入園児のお子様のお母様方はきっと、「泣いてないかな。」「みんなと遊べているかな。」「給食をちゃんと食べてるかな。」などなど、時計を見ながら、あれこれと心配されていたのではないでしょうか。今まで、ずっと、お母さんといっしょに過ごしてきたんですから、さみしい気持ちもありますよね。みんないい子ばかりです。お兄ちゃん・お姉ちゃんたちもみんな優しい子ばかりです。幼稚園の中では、もしかしたら、時には、涙もあるかもしれませんが、色々な経験をして色々なことを学んでいきます。子どもたちが、「ようちえんってたのしいよ。」とお家で笑顔でお話してもらえるように、これからも、職員一同、精一杯、愛情いっぱいに子どもたちと過ごしていこうと思います。
今日も、たくさん遊んで、年少さんはまたまた初めてのお着替え。ボタンだって、ひとりでできるもん。
「できる!」と、頑張る子がいっぱいでした。すごいなあ。「もう、お帰りの時間だよ。準備しに行くよ。」と、事務所前で遊んでいた子どもたちに声をかけると、
「はーい。」と、なぜか、どこでもドアに。 もしかして、どこでもドアから、お部屋に帰れると思った? 面白いなあ。でも、その後、「せんせいもはいって。」と可愛く言われ、ドアを開けて、入ったら・・・見事に閉められました。あ~~、やっぱり、幼稚園って楽しい。 あ~~、やっぱり、幼稚園ってにぎやか。子どもたちはみんな幼稚園で頑張っています。子どもたちが大好きなお母さん、お父さんから褒めてもらえることってとてもうれしいと思います。ぜひ、この頑張りを褒めてあげてください。
今日は、久しぶりの全日保育で、子どもたちは楽しんだ分、体も疲れているかと思います。もうすでに、寝ちゃってる子もいるかな。お家で、ゆっくり休んで、明日もまた元気に来てくださいね。登園前にお家からの検温もお忘れなくお願いします。 -
歌もすこしずつ覚えてきましたよ
今日は分散登園、Ⓑグループの登園日でした。今日も昨日と同じく、風が爽やかな、気持ちいい青空の日になりました。
今日も元気に外でみんなで遊びましょう!
あれ、ここ、ボールがとりやすくなってる。横になわとびやぽっくりをかける場所もできてる。いつの間に~
これは、友彦先生が大工さんみたいにトントンして作ってくれたんですよ。これで、みんな取りやすくなりましたね。「いまつくるので、まっててくださ~い。」
こちらのお店屋さんにも注文が殺到して大忙しでごはんを作ってくれていました。いっぱい、道具を並べて、可愛いですね。ねえ、ねえ、と可愛く甘えながら、お腹をたたいてくる子がいました。その時に、お腹のどの場所だったのか、太鼓の音にそっくりに、「ポン!」と鳴ったところがあったのです。思わず2人で「いま、ポンってたいこみたいなおとがしたよね!」と、恥ずかしいを通り越して、その「ポン!」にビックリ。そこからは、ポン!を再現しようと、何度もお腹に挑戦してきましたが、なかなかヒットしませんでした。うーん、やっぱり、不意打ちの気を抜いている時のお腹の状態とぽっこり具合が重なった時でしょうかね。
「ここから、きこえたかなあ。」と挑戦してくる・・・こまったなあ、でも、可愛いなあ。そして、事務所前の遊びのスペースにはたくさんの絵本もあります。そこには、小牧市立図書館から定期的に本を貸していただいている絵本もあります。入れ替えで新しく届いた本を子どもたちが本棚に入れることを手伝ってくれました。
しかし、片付けあるあるで、絵本を入れていく途中で気になる絵本を見つけると・・・しっかり座り込んで熟読体勢。うん、よく、あるある。
たくさん、新しい絵本が入りましたので、みんな読みにきてくださいね。今日もいっぱい遊んで、あっという間にもうお帰りの時間。 ♪ きょうはおしまい さ~ようなら~ ♪ おかえりの歌がゆっくりのペースで聞こえてきました。この、ゆっくりなペースは年少さんかな。と、のぞきに行くと、やっぱりそうでした!
先生の歌に合わせて、一緒になって口ずさんでいる姿がなんとも可愛いです。『おうちえん』でも、あさのうた・きゅうしょくのうた・おかえりのうたを見ることができるので、お家でも歌ってみてくださいね。そして、今日はおつかいかばんにカラー帽子や上靴を入れて持って帰る日です。
年少さんも、自分の上靴を頑張っていれてお帰りの準備をしていました。まだまだ分散登園の半日保育の4日目ですが、少しずつ、新入園児の子どもたちも幼稚園の歌や準備することを覚えていっているようです。これからも、もっともっと楽しみです。いよいよ、来週からは、通常の保育に戻ります。全園児の登園です。もっともっと、きっと、幼稚園はにぎやかになることでしょう。楽しみです。そして、引き続き、新型コロナウィルスの感染予防対策を取りながら行います。お家から検温をして体調を確認し、マスク着用をお願いします。
-
気持ちのいい青空の下
今日は、先週から始まった分散登園Aグループの4日目の登園日でした。そして、分散登園は4日目で最後、来週からはいよいよ、全日保育の通常保育を始める予定です。分散登園から子どもたちも、少しずつですが、幼稚園の生活の感覚を取り戻し、また、新入園児の子どもたちも幼稚園で遊ぶことって楽しいなって感じてくれるようになってきたかなということを感じます。
そして、今日は、吹く風が爽やかで気持ちよく、そして、この青空
写真を見ても、雲ひとつない、きれいな青空。これがまさに、青空っていうんですね。
その、青空の下で、友彦先生といっしょに年長さんが、サッカーで盛り上がっているのかと思ったら・・・「ジャッカル~!」の声。?、ジャッカル?・・・よく見ると、ボールを手で持ちながら走ってる、サッカーだったら、反則!・・・まさかの、サッカーではなく、ラグビーでした。みんなでラグビーあそびを楽しんでいました。「おおきくな~れ、おおきくな~れ」 の、かわいい声が。
きゅうりやなすなどの夏野菜の苗が植えてあるプランターの方を向いて、手を上にあげながら、「おおきくな~れ、おおきくな~れ!」とおまじないのように声をかけてくれていたのです。かわいいなあ~ おおきくな~れのおまじないのおかげでぐんぐん大きくなりそうですよ。そして、こちらもこころ温まるお話し。こちらのまるでかこってあるところには、大人げなく先生のズボンにはソースかしょうゆをたらしてしまったシミのあとがついていました。これを発見した、年少さんの男の子が、「ここ、いたいね。ここ、いたいよね。」とちょうどこのシミのあたりをさすりながら声をかけてきてくれました。? ? そっか、このシミを血がにじんでるんだと思ったんだ。なんて優しいんだ~~。う~ん、でも、本当は全然痛くないんだよね、シミなんで・・・。でも、この優しさが本当に感動したんです。「ありがとう、心配してくれたんだね。痛くないから大丈夫だよ。」と伝え、シミということは伝えられませんでした。
高い所だって、へっちゃらだよ。
ロープにクモみたいにたくさんの子どもたちが張り付いていますね。やってみよう!と挑戦する子が多いです。子どもたちの手の洗い方がとてもじょうずなことには本当に感心します。
手をピカピカにして、お部屋に戻っていきました。☆ ぜひぜひ、ごらんになっていただきたい 本日の『おうちえん』。みんながお家ですごしてくれていた時に、お家でがんばって作ってくれた、ちぎりえのモザイクアート、どうなったと思いますか?桃花台ひまわり幼稚園、一人一人、みんなのがんばりがひとつになったよ。この、みんなのがんばりがひとつになったのを見て、嬉しさと感動で、涙が出ました。そして、今、少しずつ、幼稚園も動き出すことができるようになりました。本当にうれしいです。本当に感動しました、感動をみんな、どうもありがとう。その様子を見ることができますので、感動を共有したいのでぜひご覧ください。
出来上がった、感動のモザイクアートの実物はまた、皆様にも見ていただけるようにしていこうと作成中です。お楽しみに。
そして、明日は分散登園Ⓑグループの4日目です。元気に来てくださいね。まっていますよ。