活動記録一覧

  • やっぱり幼稚園にはこどもたちの笑顔が似合います

    2020年05月19日

    新型コロナウィルスが猛威を振るいはじめてから、幼稚園も行政から自粛要請を受けました。そして、子どもたちも感染予防に努めながらお家の方と一緒に自分の命、家族の命、みんなの命を守るために頑張ってくれていました。

    「みんなでがんばろう」ってがんばってきたもんね。
    まだまだ完全に収束ではありません、様々な感染予防対策をしながらになりますが、まずは分散登園というスタートです。

    あ~~うれしいなあ、やっと、幼稚園に子どもたちが、「おはよう」って登園してきてくれる~。子どもたちが「おはよう」って登園するって以前ですと通常の普通のなんでもない子どもたちの当たり前のような姿でした。それが、こんなに待ち遠しく、こんなにうれしいこと、本当に子どもたちが愛おしくて愛おしくてな思いでした。

    子どもたちは、お部屋に入る前にまずは手洗いです。

    みんな手洗いがとてもじょうずでした。きっと、お家でも、お母さんやお父さんと一緒に手洗いも頑張っていたのでしょうね。
    年中さん、年長さんは進級して初めての登園、年少さんは入園式以来の登園でお家の方と離れることは今日が初めてな日になりました。年少さんでは涙の登園の子もいましたが、しばらくすると涙も止まりニコッの笑顔も見られました。今までずっと一緒にいたお母さんから離れて初めていく幼稚園、不安な気持ち、涙が出てきてしまう、ってそれは普通なことで何も心配することではないです。大人でも初めてのことって不安ですもんね。

    だんだん慣れてきた年少さんは、だんごむしを見つけたり、

    そして、園長先生とマグネットブロックをくっつけて作ったお家でキャーキャーとはしゃいだり、

    楽しそうでしたよ。

    幼稚園の園内を探検していた年長さん。進級して2階のお部屋になったことをうっかりして、今まで通り1階をまっすぐ歩いていて、「あれ?」ってなってて苦笑いに。
    なぜか、最後に、どこでもドアも紹介されていました。「この、どこでもドアでどっかにいかないでね。」って話しているのかな。


    しばらく、大人気になりそうな、どこでもドアです。


    年長さんのお部屋です。みんな、しっかりしてきましたね。

    楽しかった幼稚園も半日保育であっという間に時間が過ぎて、もう、お帰りの時間です。

    子どもたちの、可愛くてとっても嬉しい言葉なのに、心苦しかったのが、
    「たのしかった~! せんせい、あしたもくるね!」
    「まってるね。」
    とっても嬉しかったのですが、明日はⒷグループの登園だったので、本当に明日来てくれようとしていたら申し訳ないなと思いながら話をしていました。。早く、全園児の通常登園が始まるといいですが、焦ってはだめですね。まずは、分散登園から慎重に慎重に。今、嬉しくて、気を緩めてはいけませんいけません。

    「もっとようちえんであそびたい~。」「もう、おかえりなの~?」と名残惜しく、

    お家に帰っていきました。

    やっぱり幼稚園には子どもたちの笑顔が似合います。

    明日はⒷグループの子どもたちの登園になります。ドキドキしてるかな、わくわくしてるかな。先生たち楽しみに待っていますよ。

  • 給食レシピ第3段は、けんちんうどん

    2020年05月18日

    新型コロナウィルス感染拡大防止の幼稚園の自粛期間、皆様が、感染予防に努めてくださり、ご協力してくださったおかげで、少しずつ引き続き感染予防をしながらですが、再開できる方向に向かいそうです。まずは、第1歩です。幼稚園に子どもたちの声が響き、笑顔が戻ってくることが本当に楽しみです。

    こちらで、今までに、給食の人気メニュー、第1段は「みそラーメン」、第2段は「ミートスパゲッティー」を紹介しました。お母様方から、「作ってみました~。」「おいしかったです~。」との嬉しい声も聞くことができました。

    そして、今回は、こちらもこれですと、野菜なども子どもたちが、ぺろっと食べてしまう。第3段は「けんちんうどん」を紹介します。

    では、幼稚園の給食メニューを考えてくれている、栄養士さんを呼んでみましょう。
    「えいようしさ~ん」

    あっ! どこでもドアから、ドラえもんに変身しての登場。
    「けんちんうどんをしょうかいするよ~。」
    と、おいしそうなうどんを持って出てくてくれるかと思ったら・・・またまたカメラミスが・・・。SDカードは入っていたのですが、作っている途中は写真を撮っていたのに・・・なんと、肝心は出来上がりの、けんちんうどんの写真を撮り忘れて・・・食べ終わってしまう・・・という・・・(泣)・・・なので、自称、絵はあまり得意ではないという栄養士さん、頑張って、けんちんうどんの絵を描いてくれました。

    では、では、作っていきましょう!

    『けんちんうどん』 


    材料(約5人分): うどん5玉・にんじん半分・大根4ぶんの1本・鶏もも肉120g程・こんにゃく2ぶんの1枚・あぶらあげ2枚・里芋4個程・ねぎ少々・(ごぼうを入れてもいいですね)
    *野菜や肉の量はお好みで調節してください。

    水1800㏄ ・創味つゆ130㏄(今回はこちらを使用しましたが、他メーカーのめんつゆでも大丈夫です。ちなみに、こちらをめんつゆとして使用する場合は水6:つゆ1の濃縮率です。)しょうゆ30㏄・塩 小さじ2ぶんの1・ほんだし大1

    ①野菜・こんにゃく・あぶらあげなどを切ります。

    こどもたちには、もんだいです。「この、おれんじのやさいはなんでしょう。」

     

    こたえは・・・にんじん! かんたんだったかな。

    しろくてみえるかなあ。 「この、しろいやさいはなんでしょう。」

     

    こたえは・・・だいこん! わかったかなあ。

    この、おいもは、じゃがいもかな?さつまいもかな?それとも、さといもかな?

     

    こたえは・・・さといも!ちょっと、ねばねばするよ。

    これはやさいではないですが、この、ぐにゃぐにゃしてるのはなんでしょうか?

     

    こたえは・・・こんにゃくでした!

    これは、ちょっとむずかしいかなあ。これ、な~んだ。

     

    こたえは・・・あぶらあげでした!
    いろいろなものを、トントンときっておきます。お肉も食べやすい大きさに切っておきます。

    ②なべで炒めていきます。

    油をひいて、鶏肉を炒めます。にんじん、大根も加えて炒めます。


    じゅー、じゅー。

    ③水を加えて煮込みます。

    ④ぐつぐつしたら、里芋・こんにゃく・あぶらあげを入れます。あくが出てきたら取り除いていきます。


    わあ、レンズがくもった~。ぐつぐつしてきたよ。

    ⑤調味料を入れて、さらにぐつぐつ。(創味つゆ・しょうゆ・塩・ほんだし)

    みそが入ったみたいに見えますが、みそではなく調味料です。味見をしながら、お好みの味に調節してみてくださいね。

    ⑥ゆであがったうどんに、出来上がった汁をかけて、最後に刻んだねぎを散らして完成!!

    ・・・肝心な完成写真が・・・ないので

    え~と、こんな感じに。 とっても美味しいのですが、美味しそうに見えますでしょうか・・。
    ごはんと、けんちん汁という組み合わせにしてもいいですね。最後の汁まで美味しくいただけるかと思います。ぜひ、作ってみてくださいね。

     

    明日は、Aグループの子どもたちの登園日です。久しぶりの登園ですね。楽しみに待っています。バス通園の子どもたちもバスでお迎えに行きますからね。引き続き、幼稚園でも感染予防に努めていきますので、マスク着用し、検温をしての登園をお願いします。

     

  • バスで出発!みんな、まっててね。

    2020年05月15日

    昨日、徒歩通園の子どもたちが幼稚園に元気な姿を見せてくれました。今日は、幼稚園のバスでバス通園の子どもたちのところに出かける日です。遠足に行く時や、何か楽しいことがある時の前って、わくわくして、ドキドキしてな気分になります。そのような気持ちと同じ感じかな、先生たちも、バスが出発する時間をまだかな、まだかなあって楽しみにしていました。

    いよいよ出発の時間です。

    「みんなのところへ、いってきま~す。」

    「こちらのコースもいってきま~す。」

    出発していきました。う~ん、やっぱり、ひまわり幼稚園のバスってかっこいいなあ。きをつけて、いってらっしゃ~い。

    お家で、きょうだいですごしている時間が長く、更にきずなが強くなったかな。それとも、きょうだいげんか多発だったかな。まだまだ、小さいお子様を長い期間、ずっと一緒にいることはもちろんとても大切な時間ではありますが、きっと、大変な時もあったかと思います。まだまだ、気を緩めてはいけない時ではありますが、来週から、分散登園という形で幼稚園も慎重に少しずつ通常の形に近づけていけたらと考えています。お母さん、本当に頑張ってくれていました。お母様方に運動会の金メダルでもかけてあげたい気持ちです。大切な子どもたちの命ですので、本当にまだまだ感染予防対策をお願いしながら、そして園も感染予防に努めながら、子どもたちの笑顔を幼稚園に少しずつ戻していけたらなと思います。

    まだ始業式もできていないような状況ですが、担任の先生の顔、覚えてくれたかな。
    先生たちが、「みんなモザイクアートやアートポンの絵、がんばってくれてた~!」「見て見て~。」と、戻ってきて早々、みんな、封筒から出して親子でやってくれたことにまたまた感動していました。そして、子どもたちの元気な姿をテンション高めに伝えてくれました。よかった~。

    これまた初めての試みの分散登園をはじめます。幼稚園に子どもたちの笑い声が響く日がくると思うと本当にうれしく、楽しみです。気温に差があるような時期に入りましたので、風邪をひかないように気を付けて元気に来てくださいね。


    わあ、まんまるだんごがいっぱ~い。つちねんどをせんせいたちが、くるくるとまるめているよ。

    これは、みんながまた、ひかるどろだんごづくりができるようにじゅんびしているんですよ~。また、みんなでつくろうね!