活動記録一覧

  • 参観日2日目、英語の時間もありました

    2019年05月21日

    昨日から参観が始まり、今日は2日目でした。昨日の懇談会が年長組でしたので年長さんの2階の部屋の方に多くの保護者の方がいらっしゃったのですが、今日の懇談会は年中組でしたので今日は1階に多くの保護者の方がいらっしゃったせいか、昨日よりも年少さん、年中さんがなんだかそわそわしていましたが、お母さんやお父さんの顔を見て泣いてしまうようなことはなく、その、そわそわも楽しそうな笑顔のそわそわでしたのでよかったです。中には、参観後、お家の方が帰ってしまう・・・と急にさみしくなってしまった子もいますがすぐに元気になり給食を食べていましたので大丈夫です。お母さんが見ていてくれたのが嬉しかったのでしょうね。
    今日は、英語のデビン先生が来る日だったこともあり、子どもたちは重ねて嬉しい日だったのかもしれないですね。

    デビン先生との英語の時間の部屋からは子どもたちの笑い声が響いていました。周りで参観している保護者の方も楽しそうな雰囲気に顔がほころんでいることにこちらも嬉しい気持ちになりました。

    そして、年中さんはKits『アートポン』を行っていて、自分が塗った、蝶々や飛行機や鳥が大きな画面の中の空を飛んでいるという体験を楽しんでいました。

    明日は参観の最終日です。懇談会は年少組です。参観後、年少さんと年中さん(新入園児)の希望者の方で給食試食会もあります。
    参観は学年問わずですので、時間がありましたら、お子様の様子を見に来てください。

  • また新しい先生がいるよ

    2019年05月20日

    「新しい先生がいるよ~!」子どもはすぐに見つけます。そして、子どもたちは実習生が大好きです。いつも実習生は子どもたちに囲まれています。先週から、ばら組に1人入っていますが、今日からまた、1人すずらん組に入っています。「新しい先生だ!」とさっそく人気者になっていました。実習をしているこの期間も一日一日、幼稚園の先生になりたい!という夢に近づいていっているんだなと思うと桃花台ひまわり幼稚園で過ごす日々を大事にしていってあげたいです。

    早速、みんなが手を繋ぎたい!となっていました。

    今日は、午前中、参観と年長組の懇談会がありました。幼稚園でのお子様の姿はどうでしたでしょうか。もしかしたら、たくさんの保護者の方がみえて、緊張していつもとは少し違うんじゃない?な、子もいたかもしれませんが。明日・明後日も参観は学年問わず来ていただいて構いませんのでぜひ様子を見にきてください。

    そして、午後になり、お部屋から楽しそうな声が聞こえてきました。何をやってるのかな・・・

    クラスのみんなで手を繋いで丸くなり・・・

    ハンカチ落としが始まっていました。もう年中さんになると簡単なルールがあるゲームもクラスみんなで楽しむことができるんですね。クラス全員みんなで遊ぶ時間、みんなとても楽しそうでした。

     

  • 絵が飛び出てる~!(kits年中組)

    2019年05月17日

    年中さんになると、ICT機器のタブレットの使い方も手慣れた感じになっています。子どもたちはkitsの時間が大好きなので大好きなことは覚えることも早いですね。
    今日は『マジカルレンズ』自分の絵や友だちの絵をタブレットを持ちながらカメラで写して取り込んでみると・・・あら不思議!立体的に絵が飛び出して動き回ります。

    まずは色を塗っていきます。みんな真剣ですね。

    完成した絵をカメラの機能を使って自分たちで取り込みます。自分の絵だけでなく、友だちの絵も、「きれいだね。」「すごい!」と子どもたち同士で写すのを楽しみながら声を掛け合っている姿も微笑ましい光景です。そして、この絵がどうなるのかな。

    「見て見て~~!」タブレットの画面上で描いたこいのぼりが元気に泳いでいます。向きを変えるとまた違う動きをしたりと不思議不思議。kitsを通して、「すごいね。」「これ見て!」といろいろな友だちの絵のことに声を掛け合い、そして自信をつけていっているように見えました。

    そして、年長さんはお作法の時間がありました。お作法の時間が終わった後、「抹茶は苦いけど美味しいんだよ。」と教えてくれる子もいました。まだ今日が2回目のお作法でしたが年長の子どもたちは自分たちの中でも年長さんになったらお作法の時間があると楽しみにしていたようなのでとても張り切っているようでした。毎回、懐紙の絵からも季節を感じるのですが、今日は、

    お作法の講師の今井先生の帯にも、こいのぼりとかぶとが刺繍されていて素敵でしたので子どもたちの作ったこいのぼりが泳ぐ姿と一緒に写真を撮らせていただきました。子どもたちはいろいろな所から季節を感じているのでしょうね。