活動記録一覧

  • どんより雨からのスタートですが子どもたちの顔はにっこり晴々

    2024年05月13日

    朝からどんより~な雨降りからの月曜日スタート。そんな天気でしたが、休み明け「おはようございまーす!」と登園の子どもたちの足は軽く、元気元気。
    月曜日・ゴールデンウィーク明け間もない、など、どんよりしがちワードがそろっていましたが、子どもたちには関係ないよ~、元気だよ~だったようです。

    各お部屋の壁面には、子どもたちが楽しみながら作った制作が飾られていて、
    「〇〇のあそこだよ!」 「〇〇のはこれ~!」


    さあ、幼稚園の1日がスタートです。 今日も、楽しいこといっぱいの1日になるよ。

    歌をうたうことが大好き。 振付も元気いっぱい楽しそう。(写真のブレブレ具合で伝わるかな)

    そして、今日は不思議驚き体験をした年少さん。
    まずは、鳥・蝶々・こいのぼり、などなどから、好きな絵を選んでクレパスでぬりぬり。

    Kitsという教材を使用しての初めてのアプリ『アートポン』をやっていました。
    ちょっとした物語になっていて、
    ひよこのぴよポンが絵を描こうとしていたのに筆をなくしてしまって・・・・「え~ん(泣)」 そこで、みんながぴよポンの代わりに絵を描いてあげることになったのです。

    描き終わった子から、「見て見て!」と、ぴよポンが喜ぶように見せにいっていたり・・・かわいいなあ

    先生がタブレットを使って絵を1枚1枚取り込んでいくと~~、
    あら不思議~~!!  大きな画面の中の背景に自分の絵が動いて出てくるではありませんか~

    初めてアートポンをやる子どもたちの驚きの顔、不思議な顔、嬉しそうな顔・・・・この反応が見ていておもしろい。

    しかし、途中、UFOに乗った悪者?の登場で、みんなの絵がUFOに吸い込まれていってしまいます。 「あああ~~~」 子どもたちの表情が一転心配顔に。

    悪者とみんなの絵が戦って、みんなの絵が悪者をやっつけたよ!の結果に、「やったあ!!」 自然と体をぴょんぴょんさせて喜ぶ子どもたち。(純粋すぎて、可愛すぎるのです)

    幼稚園で体験する初めてのことは、まだまだたくさんありますよ。 これからも、いっぱい楽しんでいきましょうね。

    外は雨でも、お部屋でだって楽しいこといっぱい。
    新聞紙だって子どもたちの楽しいあそびになっちゃいます。


    「おやすみなさ~い」 布団になっちゃった。

    ビリビリしちゃったのをかき集めて~、さあ、準備できたかな~

    「1・2・3 発射~~!!」   一斉にちぎった新聞紙が舞い上がり、キャーキャー大喜び。楽しそ~~

     

    まだまだ楽しいことうれしいことあったよね。
    ひまわりサポーターさん方で、夏まつりの時季に合わせて、子どもたちと一緒に作っていけるような飾り(風鈴)の準備を進めてくださっていて、今日からいよいよ子どもたちも参加です。


    先生と子どもたちという関係だけでなく、こうして、お母さんたちと子どもたちという関係で一緒に取り組んでいける姿っていいな~、こういう時間っていいな~と感じました。

    サポーターのお母さんたちも、自分のお子様だけではなく、どの子にも一緒に寄り添って優しく声をかけてくださっている姿にじ~~ん。
    今回の活動だけでなく、今後も、保護者の皆様にも一緒に幼稚園を楽しんで子どもたちと一緒に笑って楽しい時間を過ごしてほしいなと思いますので、たくさんの方、参加してみてくださいね。

    と、雨の1日でしたが、幼稚園では楽しいこといっぱいの1日になりました。

    そして、ちょっと肌寒い日でした。このところの気温差に困りますが、体調を崩さないように1週間元気に乗り切っていきましよう!

     

  • 「おいし~」の顔がいっぱい。口のまわりのおひげ?は、おいしいよの証拠

    2024年05月10日

    年長さん、「いってきまーす!」

    今日は、コパンのスイミングに出かけます。コパンは室内プールなので季節問わずにスイミングができます。幼稚園の園庭プールも7月頃にはプール開きできるかな。

    いきなりですが、本日のメニューは、『ハヤシライス・フルーツヨーグルト』

    ちょっと様子をのぞきに行くのが遅れたのか、それとも子どもたちの食の進みが早かったのか。

    「もう、食べちゃったよ~」
    でも、まだ、ごちそうさましないよ、だって、おかわりするもん。

    「おいしかった~」  うんうん、そのおくちを見るとわかるわかる。

    おくちの周りが茶色に~。


    いいのいいの、気にしないで~。 ごちそうさましてから、最後に鏡を見てふきふきすれば大丈夫。

    年中さんはどうかな?

    「食べちゃったよ~!」

    気持ちのいいくらいのおくち。 それは、おいしいよの証拠だよね!

    今日は気持ちのいいお天気。

    午後からも、元気に外あそび~。 斜めの屋根にも座れちゃったり、体幹いいなあ。


    幼稚園の藤。 老朽?なのか、なかなか見事な藤の花を咲かすことができなくなっているのですが・・・・ツルだけは伸びて、葉っぱだけはもさもさしてくるんです。なので、日陰にはなってよいのですが。

    今年も、この、びよ~んと伸びてくるツルを使って年長さんが準備を始めましたよ。
    ツルを集めながらも、丸くして、「つかまえた~」とハンターごっこのようなことが始まっていたり。

    これはあまりブームになってもらっては困るし、臭いし。の、「かめむし」が年長さんの中でブーム。かめむしに詳しくなっている。
    「くさ~い」と思わず鼻をふさいでいたり、
    「このテントウムシ、くさくてたおれちゃったのかな」
    そこには、かめむしの姿は見当たりませんでしたが・・・・くんくん・・・確かにこの匂いは・・・

    GW明けの1週間の週末。身体は戻ってきたかな。気温の寒暖差でも風邪をひきやすい日が続いていましたので、土日、ゆっくり休んでくださいね。
    そして、5月病?? そんなの関係な~い で、5月を楽しんでいきましょう。

     

    ☆  いちご狩りが楽しめちゃう  ☆

    保護者の方からいただいた、いちごの苗が育ち、1個ずつ赤くなってきています。毎日、少しずつってとこがまたお楽しみが継続でいいですよね。

    本日の収穫

    いちごジャムにして食べる日が楽しみですね。

     

     

     

  • お腹をぽんぽん「くすぐった~い」(内科健診がありました)

    2024年05月09日

    例年、年長さんのドッジボール大会は卒園が近い年度末に行っていましたが、今年度は9月を予定しています。対戦相手は、姉妹園となる村中保育園。それが、毎年、「保育園強すぎる~~」と優勝を渡してばかり・・・ え~っと、これは、きっと桃花台ひまわり幼稚園の子どもたちが闘争心よりも、つい、優しさが出てしまって。

    でも、今年は「勝つぞ~!」の闘争心を燃やしつつ(優しさは歴代継続中ですが)


    まずは、ボールを投げるフォームから。
    投げる方向を指さし顔を向けて。 フォーム、みんなキマってる~、そのカッコいいフォームでボール投げられたらそれだけで相手はオオっとなるかもよ~。

    そうそう、思いっきり投げると自然に手の次に足が前に出てくるよね。(土山先生に手の次に足だよとアドバイスをもらい、それを真面目に受け止め、手と足の順番ばかり気にしてしまい・・・ガチガチ投げになってたりもありましたが、みんな自然にできるようになってましたよ)

    フォームがカッコよくなってきたので、今度は投げたい方向に投げれるように的を目指して「エイッ!」と練習したり。

    対面でお友だちと「エイッ!」と練習したり。

    いいぞいいぞ~~。 今年、いけそうな兆し?
    でも気づくと・・・ 「赤目~」「白目~」「赤鼻のトナカイだよ」 と玉で物ボケが始まり・・・闘争心よりも、つい、こちらの方が・・・に、なる優しくて可愛くておもしろい桃花台ひまわり幼稚園園児たちです。

    さあ、9月のドッジボール大会、今年は優勝渡さないぞ~で頑張ろう!

    年少さんの粘土あそびも日に日に、まるめたり、伸ばしたり、切ったりと、技を習得しているようです。

    こうやって集中して遊んでいる時って、子どもたちの頭はどうなってるんだろうなあ、何を考えながらやってるんだろうなあ。
    小さく丸めたり、丸めたものをくっつけたり・・・あ~したり、こ~したり、と手が止まることがありません。すごいなあ~。

    「恐竜の卵だよ!」  どうやらお休みの時に恐竜の博物館かな?に遊びに行ったようです。 こうやって粘土で再現するくらいにきっと楽しい思い出になっているんでしょうね。

    お給食を食べ終わってからの午後。 お医者さんが幼稚園にやってきました。
    白衣姿のお医者さんに涙の子もかも・・・でしたが、それが全然平気だよ~でした。優しい先生だったもんね。


    たくさんお給食を食べたから、みんなお腹がぽっこり気味ではありましたが。

    聴診器でポンポン。 くすぐったい?のか、緊張気味な顔からニヤッと笑いになったり。

    ついつい、前の子の様子が気になり、どんどん先生の方に詰めていってしまったり。

    さすが年長さん、「おねがいします。」「ありがとうございました。」の挨拶もしっかりできていましたね。

     

    今日は朝から「寒い」と感じ、ついこの前には「暑い」と感じ、服も何を着ていいのかわからない気温差があります。こんな時は体調を崩しやすいので気を付けないといけないですね。と、言ってもどう気を付けていいのか・・・・ やっぱり、いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい寝ることかな。

    明日は金曜日、ここに週末の疲れ、GW明けの疲れなどなどが出てきがちですが、元気いっぱい遊びましょうね!