-
幼稚園では、こんなことして過ごしてます。ぼくもわたしも頑張ってるよ。
お天気がいまいちになってしまった連休と連休の間の現実~2日目。もう、後半のゴールデンウィークいらない?くらい幼稚園ではいろんなことをして楽しんでいます。(やっぱり連休はいる?よね)
朝から事務所前には天井まで付きそう?付いてる? なくらいに積み上げられている箱のおもちゃ。
「園長先生がやったんだよ。」 いったい、どうやって積み上げたのだろう。積み上げるだけ積み上げてどこかに消えた園長先生。年少さんも、普段は椅子の座布団にしている防災ずきんをかぶる練習をしていました。
それじゃあ前が見えないよ~ ・・・ かわいいけど~。 いざという時に、サッとかぶってみんなの大事な頭を守りましょうね。
体操の時間の前に、トイレに行っておきましょう。 年少さんの今の時期は、みんなで行こう!トイレに行こう!
順番にトイレに入ります。一人だとガマンしてしまったり、不安でもみんなで行くと、「自分もやってみる!」の気持ちになれるかも。待っている間も、お友だちと手でお花をつくっていたりと、新しい環境にもずいぶん慣れてきた?でいいかな。
そして、ホールに上がって体操の時間。 体操の土山先生となら、「きをつけ ピッ」 とするだけで、なぜか爆笑しながらもピッ! これだけで笑いがとれるとは・・・芸人さんもうらやましがるかも。
緑帽子の中に、赤帽子。 赤い帽子は満3歳児さん、学年でいうと、年少さんのひとつ下になります。3歳の誕生日を迎えると幼稚園に一足先に入れちゃうのです。
5月に入り、いよいよ満3歳児さんが入園です。これから、毎月どんどん赤帽子さんが増えていくのも楽しみです。
いっぱい遊んで、いっぱい体を動かして、いっぱいおしゃべりしたら・・・・お腹すいてきました。今日も、「めちゃめちゃ おいしいよ!」のポーズ。 本日のメニューは、『けんちんうどん・ひとくちゼリー』
野菜たっぷりのけんちんうどんだけど、なぜか食べれちゃう。
ちゅるちゅる~っと上手にすすってペロリ。
じ~~。 スプーンやフォークに映る自分の顔。 びよ~んと伸びてるし、おもしろい顔になってると発見!
年中さんになると、お当番さんがあり、給食はエプロンをつけてのお手伝い。
このエプロン姿を見ると、あらためて、お姉ちゃんお兄ちゃんになったんだな~と感じたり。そして午後からホールでは年長さんがドッジボール。
まだまだ、やりはじめたばかりですが、確実に、前回よりは・・ ルールを少しはわかってきてる! かな?
ボールに当たってもニッコニコ。外野?どこ?キョロキョロ状態ではあるけれど、楽しそうだなあ。
まだまだこれから、今年は桃花台ひまわり幼稚園が優勝するぞ~!と、こんなかんじで幼稚園で子どもたちは元気いっぱいすごしています。 今頃何してるかな~。 泣いたりしてないかな~。 お友だちと仲良くしてるかな~。などなど、お子様のことを思いながら過ごしていたりのお父さんお母さん。それは親子愛だからこそ、こういった心配をするこの時期が可愛い時です。心配なことなどありましたら、何でも職員にお話ししてくださいね。
-
座ってお話してるだけでも、「楽しい~」が伝わるよ
ゴールデンウィーク前半が終了~、後半に突入する前に、3日間の現実がありますよ。
連休明けの現実1日目。 「お家がいい~~」 の泣きからの登園の子もいるかも・・・・でしたが、みんな元気! よかったよかった。登園後の自由あそびを終え、みんなそれぞれ各お部屋に戻り、朝の会を始める前のひとときの年中さん。
粘土やお絵描きをするわけでもなく、始まる待ちの座って待ってるだけ状態なのに・・・・ すっごく楽しそう!みんなでグータッチ?
初めてのクラス替え(2分の1ですが)、新しい環境になった年中さんですが、もう、とっても仲良し。
キャッキャとおしゃべりしながら、にっこにこ。 心配なさそうです。
遊びの時間になっても、「楽しい~」の時間は継続中。
小さなブロックをどんどん積み上げて、タワーマンション。途中で崩れちゃってもキャッキャと笑い。
「ヘラクレスオオカブト~!」 「こうすると、クワガタになるんだよ」 ブロックあそびの腕も上がってきました。
少し前まで赤バッチの年少さんだったけど、自分たちがお姉ちゃんお兄ちゃんになった黄色バッチの年中さん、でも、白バッチのお姉ちゃんお兄ちゃんもいるし・・・立場が複雑、気持ちも複雑になりがちな年中さんですが、この笑顔、なら・・・大丈夫そう!
ひまわりサポーターさんお手製の、うんちおもちゃも人気継続中。
この、子どもたちの楽しいの笑顔のためにと、頑張ってくださっている、ひまわりサポーターさん。今日も、この笑顔を見るためにと今後、子どもたちと一緒に作る工程も考えているという制作の準備に集まってくださっていました。
ここは大学? 女子大生? サークル活動のようで、皆さんとっても楽しそう。(やっていただいておいて、楽しそうもなんだか失礼かもですが)
さすが、桃花台ひまわり幼稚園の優しい子どもたちのお母さんたちだけあって皆さん優しい方ばかりですので、興味のある方、初参加でも大歓迎です。
年少さんもお部屋で何やら制作中。ポンポンとスタンピングあそびをしながら何かの模様に・・・・何になるのかな~
夢中にポンポンしてたら、
「こうなっちゃったよ~!」 と黒くなった手をこちらに・・・・いたずらだってできちゃうくらいにもはや楽しんじゃってます。
ポンポンのスタンピングが終わったら、何しよう。
お絵描き~。
小さい子の描く顔の絵はなんて癒しなのでしょうね。おめめぐるぐるまつ毛をちょんちょん、口をシャッと描き、鼻をくるっ、最後に髪の毛をシャーシャー。大好きなママの完成!! (まつ毛を描いたところがパパではなくママってポイントかも)
私たちは粘土あそび~。
「お肉屋さんですよ~」 粘土で作りながら、ごっこあそび。 ケーキ屋さんやパン屋さんではなく、お肉屋さんってとこがおもしろいな。
と、連休と連休の間の現実も、連休に負けないくらい楽しかったかな。 明日は現実2日目、後半のゴールデンウィーク後に、「幼稚園やだ~~」にならないように、明日も思いっきり楽しんじゃいましょう。
-
初めての〇〇がいっぱいだった1週間。みんな頑張ってました
思えば、「にゅうえんおめでとう!」の入園式や新しいバッチになったねの始業式から、まだ1カ月も経っていないのですよね。そう思うと、短い期間でも、子どもたちってすごい。 もう、いろんなことができちゃうし、いろんなことをおぼえちゃったよね!
今週から始まったお給食。 「いただきまーす!」お友だちと一緒に幼稚園で食べる給食はどうですか?
今日のメニューは、『チキンライス・キャベツとベーコンのスープ・キャンディチーズ』凄腕シェフ並みの桃花台ひまわり幼稚園給食調理員が作っているので味はおいしいはず~~。 あ~でも、1番はお家ごはんかな。
幼稚園での給食の時間、楽しみになってきてくれたかな?
「食べちゃった~~」 食べようとしていたチーズを急いでおいてお皿を見せてくれたことが、よーく見るとナフキンの上にチーズがのっているとこでわかるとこが可愛かったり。
「僕だって~」と言わんばかりに、急いで、食べ終わったお皿を見せてくれたり。
お皿がピカピカになる、完食するという気持ちよさも感じてくれるようになってるのかな。そして、今日は金曜日。 金曜日は、おつかいかばんを持って帰る日です。
年少さんも、頑張ってスモックを畳んだり、靴をしまったり・・・・・がんばってる。すご~くがんばってる。なんか、感動する。
もしかしたら、お家では大好きなお母さんに甘えて、「やって~」「できな~い」かもしれないですが、こんなに頑張ってるんです。
制服のボタンも自分で頑張ってる。 頑張った結果、「あれ?」穴がずれてる~ってなることも。
一生懸命な子どもの姿って・・・・かわいいし・・・・頑張りに泣ける。
まだまだ年少さんになって数日です。 さみしくなっちゃうことだってあるけど、子どもたち、きっと大人が思っているよりも・・・たくましいのです。「できるようになったんだよ!」 からの、見事な逆上がり! すごいすごい!
できなかったことができるようになった時の子どもの顔って、目がキラキラして本当にいい顔してる。
うんていだって、お猿さん顔まけに上達してきたり。
だって・・・・ 手にマメができるくらいに頑張ってるから。 そのマメの名前は、「がんばりマメ」だよ。
初めての幼稚園そして、進級して新しい環境になった子どもたち、みんな本当に頑張っています。拍手~~パチパチパチパチ。
初めての〇〇がたくさんだった1週間。 きっと、身体は疲れていると思います。 前半のゴールデンウィークに入り3連休です。身体を休めつつも家族の時間を楽しんでくださいね。
☆ 耳にちゅうも~く ☆
よ~~く、見ると、耳に色鉛筆をかけているんです。
だって、パパがこうやってるも~ん。 子どもはよく見てますねー。 おもしろくて、かわいいですね!☆ ポケットにちゅうも~く ☆
もふちゃん常連様がまた増えてきました。 もふを見に来ては、何か置いていってくれます(プレゼント?)
今日はどうやら、ポケットからのぞいている黄色のブロックのようですよ。