-
「やりたい!」「あそびたい!」を、み~つけた!
初めての幼稚園。泣いてないかなあ、友だちと仲良くしてるかなあ・・・・もしかしたら、子どもたち本人よりもお母さんやお父さんの方がドキドキだったり。だって涙のお別れの顔しか見てないと心配になるにきまってる、でも・・・・子どもたち、お母さんやお父さんが心配してるよりも実は、「楽しんでます!」
事務所前にいる、カメを見に来て「ごはんあげる~」 「わたしもやってみたい~!」
もふちゃんにも、「ごはんあげる~」 「ぼくもやってみたい~!」
次々と子どもたちが草のごはんを食べさせてくれるので、ほっぺに草をちょこんとつけながら、もぐもぐもぐ。あざと可愛いってやつですね。
「ごはんあげる~」繋がりで、お部屋でも、オラフの口を大きく開けて、ごはんですよ~と食べさせてくれているのは、お寿司のおもちゃのいくら。オラフがいくらを食べるという図が可愛かったり。
昨日、年長さんが苗植えをした畑やプランターにそれぞれ、どんな野菜が植えられてるか看板が出来ていました。
それを眺めているのは、年少さん。
1番に外で遊び始めるのも年少さん。だって、「あそびたい!」 「やってみたい!」がいっぱいだもんね。
まだまだちょっと不安でちょっと寂しく、お母さんやお父さんとバイバイして幼稚園に登園、でも幼稚園に来ると、「やってみたい!」「あそびたい!」がいっぱいある、楽しいことがいっぱいあるって少しずつわかってきたかも。
だって、みんな、それぞれ自分でやりたいことを見つけて楽しそうだから。
三輪車もキコキコと乗り回しちゃうよ。
しかも、こちらでは、三輪車で押しながらボールを運んでいこうという技。
これをしながらなので先の2台から遅れをとってることに気づき・・・・「先生 やっといて~」 えええ~~
そしてまたまた、わいわいと2階から降りてきたのは年長さん。今日は、皆様にご協力していただき集めていた「アボガドの種と皮」で染めの作業。ジャジャ~ンと持ち上げられているのは、な~んだ。
しかし、アボガドの種と皮で、この「赤っ!!」の色が出ることに驚きですね!
アボガドで染められたこいのぼり、これから全学年の子どもたちにより、どのような姿になっていくのか、お楽しみに。さてさて、いよいよ来週から、お給食が始まります。調理室で給食の先生たちが給食開始の準備に来ていました。
子どもたちが代わる代わる、「何してるの~」と覗きにきては、おしゃべりしていきます。
桃花台ひまわり幼稚園のお給食はおいしいんですよ~、楽しみに来てくださいね。でも~、土日を挟み、再び、涙かな。でも~、今は本当に涙と笑いの繰り返し、そんな時です。月曜日、幼稚園で先生たちが待っていますよ。「やってみたい!」「あそびたい!」をいっぱい見つけてくださいね!