活動記録

1週間がスタートしました!今日の子どもたちは・・・どうだったかな

2025年4月14日

まだまだ、入園ほやほや、進級ほやほや状態の幼稚園。始まったぞ!のところにすぐ土日。今日からが本格的な1週間。

さてさて、今日の子どもたちは・・・・・ ちょい泣きがあるものの、楽しい!で、すぐに回復。


お家の人と離れて1人で幼稚園に行く、今は、これだけですごいよ、がんばってるよ! 「お友だちと仲良く遊んでるかしら」と心配になってしまうのですが。年少さんのこの時期、写真だけ見ると、お友だちみんなでおままごとの場面に見えますが、実は、みんなが1人遊びなのです。1人遊びが一緒にいるから、一緒に遊んでる風に見えるのです。

これがスタートなのです。1人で楽しいことを見つける。楽しそうにしている子を見て自分も「やってみたい!」になる。そんな感じのスタートなので、お友だちと仲良くは次のステップかも。なので、ご心配無用なのですよ。

変顔を披露してくれる余裕っぷりまで。 頼もしい。

そして、みんなそろって、みんなでトイレにも行って(←これ今、大事)、みんなで電車になって「しゅっぱ~~つ!!」

年少さん、今日は幼稚園の中を探検です。
2階には、どんなお部屋があるのかな「探検に行ってみよう!」

ちゃんとみんな赤い手すりを持って上がっていく姿が可愛いね。
階段を上がりきったら、白バッチのお兄ちゃんお姉ちゃんがいた! 「こんにちは~~」のぞき込んでくる年少さんたちを見つめる目がとっても優しい。やっぱり今年も、白バッチさんってみんなの憧れです。

探検が進むにつれ、2つの電車だったのが、3・4・・・・と短い電車が増えていってるのだっておもしろい。連結とれた?

そうそう、年少さんの最後の時に、粘土が増量されたんだったよね!
ほらっ、まだ棒状のかたまり。

棒状のかたまりを粘土ヘラでお料理感覚でカットしていざ!
「フランスパンだよ!」  (結構リアル)

「がいこつだよ!💀」  (ひょえ~だけど結構リアル)

「先生を描くから見てて!」 と、ちゃんと顔をチラチラと何度も見ながらの絵(似顔絵?)
入園したばかりの頃は、顔という形にならず、とにかく、グルグル~~の子が多数、でもね、今では、ちゃんと「顔」になってる。もう、これだけで、子どもってすごいよな~と感じます。

年少さんは、まだスモックへのお着替えもしていませんが、きっとお着替えが始まったら、ボタンに苦戦したり、袖がひっくり返っていて苦戦したり、あたふた。でもね、年長さんのお部屋では、あたふた感なんてなく、余裕の着替えっぷり。でも、どの子も通る苦戦のお着替えを経験しての、この余裕なんですよね。


さあ、お着替えも終わり、あっという間にお帰りの時間だよ。
新しいお部屋で、新しい先生にも慣れてきたかな?

こんなに大好きなら、大丈夫だ!

明日はどんなおもしろいこと、楽しいことがあり、子どもたちの笑顔が見られるのか楽しみです。