-
☆お誕生日おめでとう!みんなでお祝い☆5月生まれ誕生会・午後からは4、5月生まれ合同誕生会
5月のお誕生日のお友だち、今日は、みんなで「おたんじょうび おめでとう!」ってお祝いしますよ。
朝から、大きな大きなテレビのような画面に5月生まれのお友だちが次々に登場してきます。やっぱり、「おめでとう!」のお祝いをする日は、うれしい日です。
もう、こちらも誕生会のお楽しみの1つの定番になってきました! お祝いファッションショー?
今年は衣装も更に増えてコーディネートもレベルアップ!!
お友だちから冠をかぶせてもらい、王子様、お姫様に変身です。
この人気の黄色の衣装、手を閉じているとてるてる坊主なんですが、広げるとジュディーオング風(ジュディーオング知ってますか~)にゴージャスになるんです。その衣装でお友だちを包んじゃっていたり。
そして今月の先生たちからのペープサートのプレゼントは、『たまごにいちゃんとげんちゃん』でした。みんなも、たまごにいちゃんやげんちゃんのように失敗をおそれずに、いろいろなことに挑戦していってくださいね!
誕生日がくると風船がもらえるんだよね! もう、これも子どもたちのお楽しみの定番となっています。やったあ! よかったね!
まだまだ幼稚園では、時には、お家が恋しい気分、今日はちょっとさみしい気分・・・などで涙の場面もあります。子どもだって人間だもん、いろんな気分がありますよねえ。大人たちだって、きっと、笑顔の裏にはいろいろな気持ちの時もありますよね。だから、いいんです、時にはの涙。そんな時には、お友だちが「大丈夫だよ。」と手をつなぎ励ましてくれます。励ましてくれる子も、あれ?さっきまで涙だったよね、なんです。自分も同じ気持ちだった分、気持ちが分かり合えるのでしょうか。子どもたちってとっても優しい気持ちを持っています。「大丈夫だよ。」の言葉、ありがとうね。
午後から、2ヵ月に1回の合同誕生会があるため、半日保育でした。
午後からの誕生会までの合間に、ひまわりサッカークラブの子どもたちが青空の下、練習をしていました。空がきれい~
4月・5月生まれのお友だち、そして保護者の皆様、「お誕生会へようこそ」
コロナ感染予防対策として、昨年度まで保護者の方の参加が1名だったのを、今年度より、2名までとさせていただきました。お母さんだけでなく、お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんの姿もあり、更に賑やかにお祝いすることができました。
たくさんの大人の人を前にでの誕生会。うれしい気持ちとドキドキな気持ちとがぐちゃぐちゃだっただろうなあの、年少さん。
人前に立つってことだけで、すごいこと! パチパチパチ。「おめでとう!」
年中さんは1名欠席となってしまったので、2名での発表です。学年によって偏りがあるのも不思議な傾向ですよね。
2人でもとっても堂々とした発表でしたよ! パチパチパチ。「おめでとう!」年長さんは、やはり、さすがですね! みんなの憧れ白バッチさんです。
自分たちで作ったクイズ、かなり難易度高かったですねえ。 パチパチパチ。「おめでとう!」そして今月は、なんとなんと、園長先生も誕生月、もう1人、先生も誕生月の先生がいたので、子どもたちが「こっち、こっち!」と引っ張ってきて~~、からの~~、ここぞとばかりの~~質問タイム!! が始まったり。
園長先生の好きなケーキは、「ミルフィーユ」だそうですよ~。(質問の回答の一例より)
お家の方の横にちょこんと座る子どもたち。このなんとも言えない、あったかい後ろ姿、光景、いいなあ。
それでは、本日のお誕生会は終了です。の後は、待ってました!とばかりに、みんなボルダリングの時間に。好きだよね~~、ボルダリング。
本日、誕生会にご参加いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。温かい拍手が子どもたちが嬉しい気持ちになり、自信が持てる気持ちになったはずです、そして、大好きなお家の方が笑顔で見ていてくれているという気持ちがとても安心できたのだと思います。どうもありがとうございました。☆ ご成約どうもありがとうございます (まだまだ募集中ですよ) ☆
いもりの赤ちゃんがた~くさん生まれており、た~くさん元気に育っております。
いもりのお母さん、お父さんになってくれる子が少しずつ決まり、「ご成約者様」貼り紙が貼られています。もう少し、大きくしてから、お家デビューにしますので待っていてくださいね。た~くさん生まれておりますので、まだまだ募集中ですので、ぜひ家族会議のうえ決定した際にはお知らせくださいね!
-
子どもっておもしろいなあ。おもしろくて楽しくて、笑顔いっぱい!
朝の登園時には、どんより雲からポツポツと雨が降ってきたりだったので、今日は、雨かなあ・・・
な、中、「おはようございまーす!」
あらら、帽子どうなってる? ひっくり返ってる? 「てるてる坊主だよ!」
そうか! この、てるてる坊主さんたちのおかげでこの後は天気予報を覆す、晴れとなりました。
この、てるてる坊主の力におどろき!今日も収獲、プチいちご狩り。
赤くなったいちごを見つけてくれているのは年少さん。いちごや、野菜、こんな小さな子どもたちでも、ちゃんとまだ野菜の赤ちゃんだから採っちゃだめだよね、これは赤くなったから大丈夫かなってわかっているところにも驚きですよね。
いちごも、つぶれないように優しくプチっと採ってくれるんですよ。
野菜の成長も優しく見守ってくれています。
「きゅうりの花が咲いてるよ。ここにちっちゃいきゅうりができてる。」
だれも、もぎとったり、ちぎったりしなくて、優しく成長を見ています。だれか、ぶちっとちぎってしまいそうでしないところがすごい。「この葉っぱにこの前、虫がついていたけど、今日は大丈夫!」 害虫のチェックまでありがとう野菜博士。
年長さんは、もうすぐ、幼稚園の畑にさつまいもの苗を植えるそうです。それに備えて、おいもの育ちが分かる紙芝居をみんなで見ていました。
年長さん、苗植え、頼みますよ~。お水を入れて、ぐるぐるぐる。「カフェオレだよ。」 おしゃれなもん知ってるねえ。
お隣にも、その流れで、「カフェオレだね!」と自信を持って声をかけると・・・・「海だよ。」と。
ごめんね~、つい、思い込みでカフェオレといいきってしまい・・・・子どもの発想は無限大。
☆ 見て見て~~!! ☆
オムライス弁当できたよ! ちゃんと、「いただきます~」と書かれています。おいしそ~。
写真だと色が薄くなってしまいましたが、こちらには、ものすごい難易度の迷路が書かれていました。今度、挑戦させてね!(本気でやらないとゴールできなさそう)
こちらでは、粘土を使い、いろんな機械を作っていて、すごい! 将来が楽しみです~。「見て、わたしのふでばこ」 自分が大事にしているものや、何かを買ってもらってうれしい~の気持ちの子どもたちの見て見て!も、可愛いですよね。
-
はじめてのお作法の時間にドキドキ?おいしい?(年長組)
月に1回程、着物を着た先生が幼稚園に来る。 なんだろ、なんだろ。
年長さんと一緒になんかやってる、なんだろ、なんだろ。って、思っていたよね。それはね、年長さんになると、『お作法』の時間があるんです。
お作法って? 日本文化の『茶道』を通して『お作法』を身に付けるといった感じの時間です。
今年度はじめてのお作法の時間。 そして、今年度からはじめての講師の先生、古屋先生です。みんなで「はじめまして」ですが、とても気さくで優しい先生なので、子どもたちもドキドキ顔から、すぐにニコッ。
お客さんは、閉じてある扇子を手に持ちおしりの後ろに置きます。そして、お運びさんは、ふくさを身につけて準備です。今日は、きれいな正坐の姿勢も教えていただきました。子どもたちが正坐すると、ちょこんって小さくて可愛いですね。
ふくさをつけているお運び役の子どもたちが、両手でそっとそっとお菓子を運んでいきます。
お客さんとお運びのご主人がご対面のかたちになり、いつも一緒にわいわい遊んでいるお友だちなのになぜか照れ。だったり。
わーい、お菓子だ~! ヤッホー! パクパク。 と言った気分になりますが・・・・そこは、ちょっとおしとやかに。
「いただきます」小さなあんこの玉のお菓子でしたが、そっと口に入れた後、隣の子に、「おいしい」とささやいていたの、聞こえてきましたよ。子どもたち、どうやら、このお菓子、気に入ってくれたようです。
お作法の時間 = お菓子を食べれるんだ~ の、お楽しみだっていいんですよ。
最後に、今日、初めてのお作法の時間で何をやったかな?な、振り返りをした時の子どもたちの答えがおもしろくて、
まず、2役にわかれたよね。「お客さんと・・・」との問いかけに、「店員さん!」。そうだよね、日常だと、お客さんと言えば店員さんだよね。お運びさんとか、ご主人様という言葉は使いませんもんね。そして、このお作法では、季節のものを知り感性を磨くという意味もあります。
今日、先生が持ってきたくださった季節のお花と絵。写真では見えにくいですが、魚の鮎が泳いでいる絵になっていました。
子どもたちも、鮎のお話も聞いたあと、絵をじっくり見ていました。こういう時間もなんかいいですね。これから1年かけて、少しずつ学んでいき、自分でお茶を点てるということまで身につけ、最後にはお家の方をお招きしてのお茶会でその腕前を披露するという計画をしていますので、お楽しみに!です。
☆ 藤のツル どんどん伸びていいですよ~~ ☆
毎年、砂場の上の藤、この時季ころから、わさわさしてきます。その割には、花はあまり咲きませんが・・・(今年はこれでも咲いた方なんです)。
びよ~~んと伸びできたツルを先生がチョッキン、チョッキン。これは、剪定しているという意味もありますが、ツルを使いたいんです~という意味もあるようです。
ツルから葉っぱをとりのぞき、ツルだけの状態にして何やら作っていくようです。取り除いた葉っぱを集める作業も、さすが年長さん、みんな積極的に片付け作業までしてくれています。 すごいなあ。
片付けながらも、見つけた葉っぱを手にとり、「これで舟が作れるんだよ! おじいちゃんが作ってたから」 おじいちゃんから孫にちゃんと伝授されてますよ! こういった昔ながらの遊びや工夫が伝わっているってことに感激しました! おじいちゃん、おばあちゃん、ぜひぜひ、幼稚園の子どもたちにも色々と伝授をお願いします。いつでも大歓迎です!