-
あけましておめでとうございます。2012年、笑顔でスタート!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
春の自粛期間や夏休みと比べると短い冬休みですが、やはり子どもたちのいない幼稚園ってとてもさみしいんです。幼稚園って所はいつも子どもたちの笑い声や楽しそうな声、そして時には泣き声もあったりとそれはそれは賑やかなので。昨日も今日からの3学期スタートに向けて、職員が来ておりましたが、会話は、「みんな元気にしてるかなあ。」「明日、泣かないできてくれるかなあ。」と子どもたちの話ばかりになっていました。
さあ、2012年、初の登園日、3学期のスタートです!
「あけましておめでとうございま~す!」 さっそく元気な声があちこちから聞こえてきました。
そして、園庭には久しぶりに会った友だちと仲良く遊ぶ姿が。やっぱり、幼稚園はこうでなくっちゃ。
「お正月にはおいしいものたくさん食べたんじゃないの~?」と聞くと、「うんそうだよ!パン食べた」と、コントのような会話になっていくときも多いのですが、こういった会話もやっぱり楽しい~。赤帽子の満3歳児さんを見つけるとすぐに声をかけて、一緒に遊んでくれるお兄ちゃんやお姉ちゃんばかり、優しいね。
みんなそろったかな~。ホールにあがり、3学期の始業式です。
「あけましておめでとうございます!」と元気な子どもたちからの挨拶で始まり、園長先生もみんなが元気でいてくれることに喜びながらも、やはり未だに猛威を振るい続けている新型コロナウィルス感染にみんなで気を付けていこうねと話しがありました。年末に幼稚園の子どもたちの部屋やトイレなどたくさんの手が触れる箇所などを光触媒のイオニアミストPROを行っています。そしてこれからも、毎日の消毒や手洗いうがい、ご家庭からの検温のお願いをし感染予防のできることを続けていきたいと思っていますのでご協力お願いいたします。日に日に、厳しい状況がニュースなどで伝えられていますが、一人一人が気を付けてみんなで「コロナに負けるな!」で頑張っていきましょうね。「きょうりゅうのあしあとがあるよ。」
画像で見えますか。園庭のあちこちに足跡が・・・。きっと、鳥なのだと思うのですが、珍しい足跡に、恐竜とはかわいい発想ですね。明日も小さな恐竜さんは来ているかな。元気に登園して、また探してみましょうね。 -
メリークリスマス!みんながいないあいだにサンタさんがとどけてくれたのは・・・
メリークリスマス! きょうは、12がつ25にち、クリスマスですね。
ようちえんは、ふゆやすみにはいっていますが、みなさん、げんきにすごしていますか? おそくまでおきていて、おそくまでねているってことはないでしょうね~。はやねはやおきをしてくださいね。
みんながふゆやすみちゅうのきょうのクリスマス、なんと! なんと! きょうも、ようちえんにサンタクロースがきてくれたんですよ。あれ?このまえのようちえんでのくりすますかいのときにみんなにぷれぜんともってきてくれていたよね。そうだ、わかった、きょうはせんせいにぷれぜんとをもってきてくれたのかな~。
クリスマスとうじつのきょう、サンタさんはね、なにをぷれぜんとしてくれたのかな?というと・・・「ころなにまけないでね。」「わるいびょうきのばいきんにまけないでみんなげんきでいてね。」ということで、
♪ ジャ ジャ~ン ♪ (効果音が若干古いですが)
『イオニアミスト プロ 空気清浄』 をとうかだいひまわりようちえんにプレゼントしにきてくれたのです。
*サンタさんから聞いたところによると、こちらはコーティングの常識を変えることを、吹き付けるタイプで実用化されたもので、一度吹き付けて乾燥させると施工面がコーティングされ、防汚・防曇・ガス分解・抗菌・水浄化など様々な効果を長期間に渡って得ることができ、また、花粉・ウィルス・においPM2.5などからも守ってくれるということです。なにやら、じゅんびしていますよ。
そうですね、ようちえんのなかだけではなく、こどもたちがのるバスだってだいじだいじ。こどもたちがバスにのって、てをふれることがおおいところをコーティング。
この、コロナ禍ではどうしても、狭い空間になってしまうバスの中は心配かと思います。現在も、窓を開けての換気も寒い中、暖房をつけながら繰り返していますが、これで更に安心になりました。
バスでとうえんのおともだち、またふゆやすみがおわったらこのバスでむかえにいきますからね!そして、バスつうえんでないおともだちも、プールにいくときなどにもこちらのバスでまたみんなでいきましょうね!サンタさん、こんどは、みんながてをあらうばしょにいどうしました。
*このように、蛇口や手すりやドアノブなどなど、いろいろな人が手を触れる箇所を重点的にコーティングしていきます。
さあ、ようちえんのなかも、ばいきんさんがにげていくようにサンタさんがまほうのスプレーをシューッってしてくれますよ。
*子どもたちの全てのお部屋で、子どもたちが手を触れる部分やエアコン部分にもやっていただきました。
じむしょでせんせいたちがつかう、パソコンやでんわもまほうのシューッをしてもらったよ。きゅうしょくしつもね。そうだ、そうだ、みんながだいすきなこれもね! キッツでつかうタブレットも。
サンタさん、こどもたちをまもるためにきてくれたんですね。どうもありがとう。みんながこんど、ようちえんにくるときには、どこだろう、どこだろうとさがしてもめにはみえないですが、ようちえんじゅうのあちこちでみんなのことをまもってくれているそうですよ。でも、だからってあんしんしてはいけないですよ。いままでどおり、しっかりてあらいうがいをして、マスクもつけてじぶんできをつけることはがんばってつづけていってくださいね。そして、みんなでこれからものりきっていきましょう。
*新型コロナウィルスの収束がまだまだ見えず、拡大をし続けていますが、皆様もお気をつけて、また新年、元気に「あけましておめでとうございます。」とお会いできることを楽しみにしています。桃花台ひまわり幼稚園の子どもたちも保護者の皆様もみんな笑顔が素敵な方ばかりです。笑う、笑顔でいることが一番心を強くしてそしてきっとこの新型コロナウィルスや様々な病気にも負けないと思います。また、みんなでたくさん笑いましょうね。
それでは、「よい おとしを。」 そして、「サンタさん、ありがとう。」
-
2学期の終業式でした。早いですね
今日で、2学期最後の日、そして、2020年全員で過ごす幼稚園での最後の日でした。終業式という言葉には子どもたちはあまりピンとこないかもしれませんが、ホールにみんなで集まり、園長先生のお話を聞きました。
明日から冬休みに入ります、また幼稚園が始まる時には、みんな元気で会いましょう。そうなんです、「みんな元気で」というところが重要なんです。園長先生が、「みんな元気で会いましょう。」と子どもたちに話をし、そして子どもたちがみんなその話をうなずいて聞いている姿に、なんだか感動し、そうだ、これからもずっとみんなでこのコロナ禍を負けずに乗り越えていこうよ!と思いました。
子どもたちにとってマスクはとても違和感があり、苦しい感じがしたりするかもしれませんが、みんなこのようにいつもしっかりつけています。きっとご家庭でもお子様にお話をしてくださっているのでしょう。子どもたちも頑張ってくれています。終業式の前と後の少しの時間でしたが、園庭で遊ぶことができました。
「クリスマスケーキをつくってるんだよ~。」と、クリスマスパーティーの準備をしていたり、
笑顔で、「いれて。」「いいよ。」のやりとりをしながら遊んでいた年少さん。今年は自粛期間も入り、幼稚園でお友だちと過ごせるようになったのも少し遅いスタートになってしまいましたが、それから目覚ましい成長ぶりを見せてくれた年少さん、お友だちもたくさんできましたね。
この季節は、いつも鉄棒や雲梯が冷えてつめたくなっているのですが、子どもたちはそんなのへっちゃらなようです。逆に手に力が入り汗がでるのか、「すべるから、すなをつける。」と、手に砂を付けていたり。砂をつけるとすべりにくいとかも子どもたちが自分たちで発見したようなんです。すごいなあ。
三輪車やスケーターは台数が決まっています。不思議と取り合いになるというトラブルは少なく、子どもたち同士で自然に譲り合っているようなんです。みんな優しい子ばかりです。ああ~~、明日から冬休みかあ。なんか実感わかないですよね。子どもたちと会えないことはさみしいですが、コロナ禍でいつもの年末年始とは違う中でも、やはり年末年始は子どもたちが、ご家族と一緒に一年を振り返りながら、そして新年を迎えるというゆったりと穏やかな時間が過ごせるといいですね。そして、やはり、これです、
『またみんなで元気に会いましょう!』
みんな元気で!ですよ。
まだまだ新型コロナウィルスが猛威を振るっていますが、これまでも子どもたち頑張ってきました。これからも乗り切っていきましょうね。そして、2学期も様々な行事などにおいても、保護者の方にもご理解とご協力をしていただきましたことを改めて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。そして、3学期もよろしくお願いいたします。
それでは、『よいクリスマスを・よいお年を』 「みんな、げんきでね!」