活動記録一覧

  • 「もういっかいやって~!もういっかいやって~!」

    2020年10月08日

    今日は、台風の影響か、秋雨前線の影響か、一日中、雨がザーザー、しとしと降り続いていました。普段、大人の会話で、「降ったり、止んだりだね。」という話をしていることを聞いて覚えたのでしょうね。「雨、降ってるね。」と年少さんの子に声をかけると、「ふったり、やんだりだね。」と自然にかえってきたのですが・・・今日は、うーん、止んでる時はなかったけれど、その会話を自然に使うところが可愛いなと思いました。

    雨でも幼稚園は来週に近づいてきた運動会モードでみんな元気いっぱい!

    運動会当日も、もし雨がふってもパークアリーナの屋内で行うので大丈夫ですよ。

    あれ?年少さん、お部屋にいないなあ。 ホールに行って遊戯の練習してるかな?と、2階に上がっていくと、ホールからは、年長さんのプレイバルーンの曲が聞こえてきました。


    プレイバルーンもカラフルで華やかですが、子どもたちも元気いっぱいです。その演技の姿を、

    年少さんが、じっと見つめていました。演技が終わったあとに、年少さんたちから、「もういっかいやって~! もういっかいやって~!」と、アンコールの声が。こう言われると、年長さんのお兄ちゃん・お姉ちゃんたちも、「いいよ、いいよ~。」とやる気を見せてくれ、また、一緒にバルーンを動かしていた年長の先生たちも息を切らせながら、「もう1回、やろうか。」と言ってくれて、年少さんも大喜び。

    わあ、きれいに膨らみましたね! 心がひとつになった瞬間です。

    思わず、「すごいね!」と釘付けで拍手をしています。この後もずっと、「すごかったね!すごかったね!」と目がキラキラ。

    お部屋に戻った年少さん、まだ興奮冷めやらぬで、

    このポーズは・・・

    そうだ、年長さんがプレイバルーンが始まる時にしていたポーズだ! すごい、よく覚えていましたね。「白バッチさんみたいだね。」にちょっと得意気な赤バッチの年少さんでした。

    明日も天気はすっきりしなさそうですが、来週の運動会に向けて、桃花台ひまわり幼稚園の子どもたち全員、心ひとつにして頑張ります!

     

  • 「おかあさんみたいにみててね。」見てるよ、見てるよ。

    2020年10月07日

    2階に上がっていくと、年長さんのお部屋は、がら~ん、誰もいません。おっ、ホールにいるようですよ。ホールの扉をそ~っと開けて、そ~っと入っていくと・・・(すぐに気づかれましたが)

    来週の運動会に向けて、友彦先生と一緒にマスゲームの練習をしていました。


    いつもの和やかな雰囲気もありつつ、ピシッとした凛とした空気も感じます。

    すると、近くにいた子が、そ~っと、「ねえねえ、おかあさんみたいにみててね。」と話しをしてきたのです。

    ズッキュ~~ン!! ハートを撃ち抜かれました(表現が古いですかね)。「おかあさんみたいにみててね。」なんて~、可愛いなあ。見てるよ、見てるよ、みんなのことちゃんと見てるからね。運動会当日、みんなのお母さんはちゃ~んとみんなのこと見て応援してくれているからね。

    この背筋を伸ばして立っているだけでもカッコいいですよ。

    このように年長さんみんなが並んで一つのことに向かって頑張っている姿を見ていると、涙が出そうになりました。本当に素晴らしい子どもたちの姿、楽しみにしていてください。幼稚園の子どもたちがみんな年長さんを憧れるのがわかるなあ~。

     

    今日は、お天気不安定な感じでしたが、外あそびできました。雨、降らなくてよかったね。
    屋根の上にも登れる子が増えてきて、

    屋根の上でくつろいでいる子もいます。屋根って不思議と落ち着くんでしょうかね。昔のドラマなどでは屋根の上でギターを弾いたり、星を眺めたりしているシーンがあったり・・(古すぎますかね)

    そして、今日は砂場での泥だんごづくりにもたくさんの子どもたちが挑戦!

    こちらでも年長のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちが、「みずもってこようか。」「くろすなとってくるね。」「さらすなだよ。」と泥だんご作りには欠かせないポイントをお話しながら作ってくれているので、年下の子どもたちも同じように作ろうと頑張っています。

    お姉ちゃんたち、いつも小さい子に優しくしてくれてありがとうね。

    そして、だんごは・・・

    いい感じの和菓子になっていました。

    またその横に小さい葉っぱを置いて、「ここにちいさなだんごをつくっておく!」とだんご作りを頑張っていました。

     

    さて、心配なのは台風の動きです。被害が起こるようなことがないといいです。明日は天気が悪そうですが、きっと、幼稚園の中はお天気関係なく、子どもたちの笑顔がいっぱいになると思いますよ。元気に幼稚園に来てくださいね!

  • Kits おばけだぞ~(アートポン年少組)

    2020年10月06日

    年長さんがリレーをやっている時に、チームがわかりやすいようにカラー帽子を裏返して白色にしていることがあります。子どもたちって、よ~く見ていますよね。最近、特に年少さんが・・・


    カラー帽子を白にして被っている子がたくさんいるのです。憧れの年長さんのしていることは同じようにしたいのですよね。

    あれ? 誰ですか~、ここに三輪車、しかもサドルにおもちゃ入りのバケツがかかってる。


    どこかに運んでいたのかな? と、このままにして、暫くして戻ってくると・・・


    さらに増えてる~~、どんだけ~。 スコップをいったい何本サドルにかけているのでしょうか。面白いですね。

    そうそう、その憧れの年長さんたちは、

    リレーをして盛り上がっていました。このような姿が年下の子どもたちにとっては憧れなんですね。そして年中さんは来年、年少さんは2年後にはこのような姿を見せてくれているのだろうなあ・・・なんて妄想したり。

    外あそびを終えてお部屋に戻って、朝の会が始まったことは、♪ せんせいおはよう みなさんおはよう ことりもチッチとうたっています ♪
    と元気な歌声と、「はい!きょうもげんきです!」という元気なお返事ですぐにわかっちゃいます。その後、年少さんのお部屋にKitsで使う大きな画面があり、そこには・・・

    おばけの、ばけポンだ! Kitsの「アートポン」を楽しんでいました。テーマはこの季節にぴったりのハロウィン。ばけポンがハロウィンの準備にたくさん絵を描こうとしていたのに、手のおばけが現れて、ばけポンの筆を取っていってしまったのです。ばけポンが悲しそう・・・。

    大丈夫だよ! 優しいみんながお絵描きを手伝ってくれるよ。


    こうもり・がいこつ・かぼちゃ・ねこ・くもなどなど、好きな絵を選んで、思い思いに色を塗っていきます。

    色を塗り終わったら、先生が一人ずつ、タブレットに取り込んでいくと・・・あの大きな画面に登場して、動いちゃいます。

    思わず、画面の前に出てきて、「ここはうみもかいたんだよ。」と絵の説明までしてくれる子も。

    「あっ!!」と、自分の絵が動いているのを見つけたようですよ。

    あれ? どんどんみんなの絵が動き出して、みんな画面に釘付けなのに・・・どうしたの? 「ほら、前を見てごらんよ。」に・・
    「こわい・・・」 そっか、今回は、テーマがハロウィンで、ちょっとこわかったかな。

    でも~、自分の描いたクモが登場すると~

    やっぱり画面に釘付けになっていました。可愛いですね~。

     

    今日の朝はひんやりとしていて服装に困ってしまいましたね。運動会当日は半袖体操服ですが、幼稚園への登園は長袖の体操服でも大丈夫です。まだ長袖体操服を購入していない場合などは半袖体操服の下に長袖Tシャツを重ねてもらったりして調節をお願いします。一日の気温差も大きいので体調管理に気を付けないといけないです。みんなで元気に来週の運動会を迎えたいですね。