活動記録一覧

  • 楽しいことも、おいしいこともたくさんあったね

    2020年09月18日

    朝から、雨を予想して長靴で登園する子もいましたが、やっぱり、夕方から雨が降ってきましたね。でも、ちょうど、子どもたちが外で遊ぶ時間には雨は降っていなかったので、園庭でもたくさん遊ぶことができました。

    今日は、朝から子どもたちが園長先生と一緒に走り回っていました。

    パワフルな子どもたちにも負けず走り回る園長先生もパワフルですね。なんだか、園長先生を盗撮しているような写真ですが、これは、子どもとかくれんぼで隠れながらの隅っこからズーームして一緒にカメラを構えて撮ってみました。子どもたちも、お父さん?パパ?のようにいっぱい遊んでくれるのでいつも園長先生が外にいる日は子どもたちもたくさん外に出てきます。

    子どもたちの優しさをいたずらしてはいけないのですが、ついついかわいくて・・・。大人なので、余裕で降りれるところを、「どうしよう、高くて降りられないよ、怖いよ~。」といたずらな演技をしてみると・・・

    ぼくにつかまって、だいじょうぶだからとばかりに手を差し伸べてくれるのです。周りの子どもたちも、こんないい大人に、「だいじょうぶだよ。」「こわくないよ。」と声をかけてくれて、小さな手に大きな手がつかまって、よいしょっと降りることができました。自分が演技したにもかかわらず、感激感動してしまいました。本当にみんな優しいんだよなあ。

    昨日は、陶芸体験で茶碗作りをした年長さんですが、今日は、お作法の時間がありました。3月のお作法の時間はお茶会として手作り抹茶茶碗でお茶を点てる予定です。そちらも楽しみですが、まだそのお茶会をむかえるまでに講師の今井先生ご夫婦にたくさん教えていただくことがありますよ。よーし、今日も頑張りましょう!

    おっ、いつもの賑やかニコニコとも違うし、太鼓の時のキリっとも違うし、お作法の時の顔はなんと表現したらいいかな、おしとやかなかな。
    毎回、懐紙の絵が季節を感じることができるものを用意してくださっていて、今日は、『こすもす』のかわいい絵がついていました。

    座り方、手のおきかた、お辞儀の仕方などを丁寧に1つ1つ教えていただき、

    手の組み方のお話を聞いている時にも、

    先生の手を見ながら自分の手もきれいに組んでいてすごいなあ。
    そして、子どもたちの上靴も。

    小さな靴がきれいに並んでいます。靴を並べるということも簡単そうなことですが、やっぱりこのようなことからできるってのが年長さんですね。

     

    今日は、外でも思いっきり遊んで、お腹が空いてきましたね。今日のメニューは、『キーマカレー・アシドミルク』でした。カレー味って子どもたちも好きな子が多いです。

    おいしいね。子どもたち、みんなとびっきりの笑顔で食べています。

    もう食べっちゃたよー。

    満3歳クラスのあさがお組さんも、楽しそうにおいしそうに食べていましたよ。

     

    明日から4連休にはいります。その間には、敬老の日・秋分の日の祝日もあります。秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」という意味がある日のようです。おじいちゃん・おばあちゃん・ご先祖様(ちょっとむずかしいかな)に感謝の気持ちを伝える機会でもありますね。次に幼稚園に来るには、23日(水)です。お休みの日のお話をまた聞かせてくださいね。

  • 茶碗づくり、これも芸術の秋ですね(年長組)

    2020年09月17日

    年長組になると、剣道・お作法と今まではなかった時間をすごすこともあります。月に1回ペースでのお作法の時間ですが、最後の3月には1年間の集大成として、お家の方をお招きしてのお茶会を予定しています。そして、そのお茶会にはなんと!なんと!自分で手作りした茶碗で抹茶をたてるのです。そして、お家の方に味わっていただこうという計画なのです。

    そして今日、その茶碗を作成しました。 陶芸の加藤先生にお願いをして、教えていただきながら子どもたちはみんな頑張っていましたよ。

    いつも遊んでいる粘土とちょっと違う感触、重さに、「おも~い。」 「つめた~い。」 と陶器用の土の感想が次々に。

    まずは、粘土の塊をまあるく同じ厚さになるように伸ばしていました。そこにちょっぴりいたずらに、「みんなでピザを作ってるの?」と声をかけると、笑いながら、「ちが~~う!」「ちゃわんだよ~!」と返されました。


    この簡単そうにも見える、同じ厚みでまあるくってのがなかなか難しいんですよね。次に、茶碗の型の上に被せていきます。

    慎重にそっと優しくかぶせていますね。 どうなるかなあ、まだわからないですね。

    形を整えながら被せたら、陶芸の加藤先生に見ていただきながらまわりの茶碗の型からはみ出た部分を切り取ってもらいます。

    さて、次の作業も重要ですよ。

    茶碗の台になる部分を作っていきます。自分の親指程の太さに粘土を伸ばしていき、

    ドーナツのような形にして、茶碗の台になるようにくっつけます。取れてしまわないように、泥のような柔らかさになっている土をのりのようにぺたぺたと付けます。

    ペタ。 うまく、くっついたかな。

    ドーナツをペタ。

    だんだん茶碗の形に近づいてきましたね。

    いよいよ、ここからは、1人1人の個性が出てくる作業です。スタンプのように模様をぺたぺたと付けたり、

    クッキーの型を抜くように、

    1人1人、それぞれの思いで茶碗を装飾していきました。
    今は、ひっくりかえっている向きですが、誰のかなあ。あっ、これで完成!ではないですよ~。ここから、陶芸の先生に持ち帰っていただき、窯で焼いていただきます。そして、その後に、釉薬という薬をつけ、色を出していき、更に焼くという作業が続きます。
    釉薬を付ける体験を11月に予定していますので、そちらもきっと子どもたちは初めての体験でわくわくしそうですよ。色も子どもたちがそれぞれに好きな色を選んで焼いていきますので、更に、個性が出そうですね。

    こちらの茶碗は12月5日の造形展に展示させていただき、3月のお茶会には子どもたちがお家の方に手作り茶碗に抹茶を点てますのでそちらもお楽しみにしていてください。

     

    確実に季節は秋へと移っていますが、まだ、じめじめといった暑さもありますね。体調管理に気を付けないといけないです。

    「せんせい、みて。」 と、黄色になった葉っぱを見せてくれました。

    あれ、覗いてみると・・・

    オレンジ色の実が2つ包まれていました。この、葉っぱの色、木の実の色からも秋を感じますね。

    そして、今日は、年長さんが陶芸体験という芸術の秋に触れた一日になりました。

    明日は、金曜日です。週末疲れになっていませんか? 早寝早起きをして明日も元気に来てくださいね。

  • 郵便局まで行ってらっしゃい。そして、郵便屋さんお願いします。

    2020年09月16日

    国民の祝日『敬老の日』は毎年9月の第3月曜日になっています。今年は、9月21日(月)が敬老の日です。

    大人になるととくにですが、子どもたちもきっとあらためて、「ありがとう」と日頃の感謝を伝えることってわかってはいながらもなんだか照れくさいですよね。でも、敬老の日となれば子どもたちもきっと、おじいちゃん・おばあちゃんに気持ちを伝えることができるチャンスかもしれません。残念ながら今年はコロナウィルスの感染拡大防止のためにお盆などの休みにもなかなかおじいちゃん・おばあちゃんに会う機会がなくなってしまったご家庭も多いのではないでしょうか。昔から、「孫は目に入れても痛くないほどかわいい」と言われるようにおじいちゃん・おばあちゃんってお孫さんが大好きで子どもたちもおじいちゃん・おばあちゃんが大好きです。その大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに子どもたちがお手紙を作りました。今日はそのお手紙を全学年分を郵便局まで年長さんが出しに行ってくれました。同居されている方にはまた子どもたちが持ち帰ります。

    「ゆうびんきょくまでいってきま~す!」

    幼稚園から車が通らない歩道を通って、郵便局まで行けるので安心安心。そして、今日は、気温も暑すぎずなくてよかったよかった。
    「行ってらっしゃ~い。お願いね。」


    自分の分の封筒は自分でポストにポトン。幼稚園の他の学年の子どもたちの分はみんなで、郵便局の方に「おねがいします。」とおじいちゃん・おばあちゃんのお家の届けてもらうようにお願いしてきました。郵便局さんから子どもたちに、えんぴつのプレゼントもいただきました。お世話になったのに、プレゼントまでいただいて、桃花台郵便局の皆様、どうもありがとうございました。

     

    季節が秋へと移り変わっていることが、虫からもわかりますよね。幼稚園の園庭には、

    土の色と同色で見えにくいのですが、「こおろぎ」がいました。 ♪ こおろ~ぎ チロチロリン こおろ~ぎ コロコロリン ♪ という歌もあるようにこれからは秋の虫さんの歌声が聞こえてきそうですね。

    その中、子どもたちも元気いっぱい!

    前はちょっぴり怖がっていた高いところも、もうへっちゃらの年少さん。

    たくさん遊んだ後は手洗いもしっかりとね。

    本当に子どもたちの手の洗い方が日に日に上手なってきて感心感心。このコロナ禍で子どもたちが手の洗い方が上手になったり、咳エチケットを自然にしていたりと、もちろんコロナの終息が一番ですが、子どもたちが学んだりできるようになったこともありますね。

     

    そろそろお昼です。今日の給食のメニューは『桃花台ひまわり幼稚園特製みそラーメン・りんご』です。みそラーメンは1番と言っても過言ではないくらいの人気メニューで、こちらのブログの方で給食レシピ公開の第1段で紹介させていただいたラーメンです。もし、お見逃しした方はさかのぼって探してみて、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

    こちらは、年少さんの給食の写真なので、少なめにうつっていますが、もちろん、おかわりもたくさんありますよ。


    みんな、チュルチュル、ズルズルとおいしそうな音をたてながら、ラーメンをすすっていました。

    野菜も自然と、あれ?食べれちゃったね。

    あ~~、おいしかったね。「ごちそうさま」と、器をピカピカにして、おなかもいっぱい。

    秋が近づいているのは確実ですが、まだまだ残暑が厳しい日がありそうです。体調を崩さないように元気に過ごしていきましょうね。