活動記録一覧

  • 『ひまわりバザー』と参観日

    2021年12月20日

    造形展後、子どもたちは『ひまわり水族館』でお店屋さんごっこをして楽しみました。今日は、『ひまわりバザー』がありました。保護者の皆様に品物をたくさん提供していただき、そして役員さん方が準備をしてくださり本日のひまわりバザーを迎えることができました。本当にありがとうございました。お店屋さんごっこと言っては失礼ですが、子どもたちと一緒で大人もバザーって、「何があるかな~。」「何を買おうかな~。」ってわくわくしますよね。


    皆様のおかげでバザー会場は大盛況。子どもたちの共同製作と一緒にするのもですが、バザーも保護者の皆様のお品物の提供から始まり、役員さん方が準備を進めてくださり、これも保護者の皆様全員の温かいお気持ちがひとつになった感があり、うれしくなりました。

    わあ、あっという間にからっぽです。

    そして今日は同時に子どもたちの幼稚園での様子を見ていただく参観日ともなっていました。

    満3歳児あさがお組さんは新聞紙あそび。 思いっきりビリビリ~~。 豪快にやる子と、小さくまるめて「どんぐり~」、1人1人それぞれが楽しそ~。

    年長さん・年中さん・年少さんは、Kitsの「アートポン」をやっていました。テーマがこの季節にぴったりの冬を感じるものになっていました。

    クリスマスツリー・雪だるま・白くま・サンタクロース・・・などなど、自分の好きな絵を選び、色塗りをします。

    同じ取り組みをしていると、年少・年中・年長と成長と共に塗り方やこだわり方が違ってきてそれもおもしろいです。

    完成したらタブレットに取り込み・・・すると・・・テレビ画面にみんなの絵が登場! 絵が動きだすなんて、何度やっても不思議な世界です。

    先生が、「これは誰が描いてくれたかな?」にも、「はーい!」 たくさんのお友だちの前、しかも今日はたくさんのお母さんたちの前でこうやって、「はーい!」が出来るってすごいよ。年少さんも、みんな本当にたくましくなってきましたね。

    年長さんの後ろの壁面、ご覧になられましたか? これは決して漢字で名前を書けるようになりましょうではなく、自分の名前の字を見ながら、筆でまるで習字のように書いてみたそうなのですが、これがまた、どの子の字もいい味出てる~、まるで絵手紙に書いてあるような味のある字なんです。なんとなく、性格までも出てる?な感じになっていました。

    造形展の時の案内が廊下についているのですが、その上をぴょん、ぴょんと跳びながら・・どこに行くのかというと、トイレなんです。「トイレに行ってきまーす。」からの、ぴょん、ぴょん。なんでも、楽しいあそびにしちゃうところ、子どもってすごい。

    さあ、もうお帰りの時間。 今日はみんな大きな袋を抱えながらです。袋の中には、造形展で展示していた子どもたちの個人作品が入っていました。ご家庭で、お子様と一緒に、「どこに飾ろう。」「どこに貼ろうか。」など、楽しくお話をしながら飾ってみてください。どの子の作品も世界にひとつしかないものです。頑張って作りましたね。

  • 今日の幼稚園はいつもより静かだな

    2021年12月17日

    えっ! 雪予報!? 今日の夜から明日、雪なんて予報も出ていたり・・朝は本当に?そこまでは寒くないよね、だったのですが、だんだんと雲行きも怪しくなってきてお帰りの時間の頃には北風ピュ~~とやはり寒くなってきました。

    そんなお天気の今日、幼稚園がいつもより静か? 年中さんはコパンのスイミングに出かけて午前中はお部屋がからっぽに。それだけでもいつもより静かですが・・・元気いっぱいな年長さんは?


    なるほど~。だからですね。 今日はお作法の時間がありました。

    「おちゃをどうぞ」とお辞儀。とっても姿勢よくできていて、講師の今井先生に褒めていただきましたね。すごい!

    「ちょうだい いたします。」 と茶碗を手にとり、正面の絵の所をゆっくり動かして正面じゃない所に口をつけて飲むということも覚えてきました。


    正面となる所には、いろいろな昔話の一場面が描かれています。

    おっ、それは「うらしまたろう」 ですね。

    こちらは、「ももたろう」

    これも可愛いですね。「はなさかじいさん」 他にも、「かさじぞう」「きんたろう」 「つるのおんがえし」・・と、たくさん。

    今日は、どんなお話のお茶碗がまわってくるかなあ、それもお作法のお楽しみのひとつ。
    お楽しみのひとつは、こちらの懐紙。いつも季節に合った絵柄がついていてとってもかわいいものを先生が用意してくださっています。今回は、クリスマスの絵になっていました。お菓子を置いたり、手を拭いたりにもったいないくらいで絵手紙にでもなりそうなくらいです。

    年長さんはお作法、年中さんはスイミングにお出かけ、ではでは年少さんは何してる~? お部屋でそれぞれ、お友だちと好きなことをして遊んでいました。時には、おもちゃの取り合いだったり、順番を抜かしてしまったり・・と、ちょっとしたケンカがあったりと賑やかな時もあるのですが、今日は、そんなケンカな場面が全くなく、穏やか~に、にこやか~に、ほのぼの~と遊んでいる子どもたち。

    ブロックで遊んだり。

    まだ、字は難しくても、食べ物当てをしたりと、かるたでも子どもたちは自分たちができる遊び方を考えていきます。でも、時々、自分の名前の中にあるひらがなを見つけたり。年少さんでも、遊びながら自然と字に興味を持っていってくれることっていいですね。

    パペットになっているぬいぐるみの口をあけて、お友だちが食べ物をどうぞと口に入れていたり。

    こちらは、遊んでいる姿がまるでちびっこ夫婦のようだったり。

    といったように、年少さん、こんなに穏やかに自由に遊べる時間を過ごしていたので、静かだったのですね。

     

    新型コロナウィルスの問題がない時には、造形展と同時にバザーを開催していましたが、昨年度より、感染予防対策として別日に開催にしています。今年は、来週の月曜日に「ひまわりバザー」と共に子どもたちの参観もしていただきます。学年別にはしていないため、お子様1人につき大人の方1人のご参加でお願いします。 保護者の皆様からたくさんの品を提供していただき開催できることを感謝いたします。そして、その大切な品を役員さん方がバザーとして開催できるように準備してくださいましたこと感謝いたします。当日、楽しくわくわくしながらお買い物をしているお母様方の笑顔とお子様の様子を微笑んで見ていただける参観を楽しみにお待ちしております。

  • ♪ しあわせなら わらいましょ ♬ 音あそび・英語

    2021年12月16日

    天気がいい日は寒くたって外あそびがいい。夢中になって遊んでいて、ふと視界に入ってきていつも子どもと間違えるのが・・・

    この小人たち。ハッして、あぁ~ってなる瞬間です。

    お友だちが登園してくるのを心待ちにしていて、嬉しくてお友だちの荷物まで「持ってあげる。」いいなあ、こういう子どもたちの姿って。

    今日は音あそびと英語の時間がありました。どちらも、子どもたちの大好きな時間です。

    まずは、音あそび。 満3歳児のあさがお組さんの音あそびの様子がそれはそれは楽しそうでしたよ。

    ♬ しあわせなら てをたたこう ♪ からの、いろいろなパターンで、♬ しあわせなら わらいましょ~ ♪ や、なきましょ~、その動作のリアクションが大きすぎて、おもしろい~。

    手を一生懸命に動かしているので、写真では手がぶれてしまっていますが、

    わーい! 楽しいね。

    ♬しあわせなら わらいましょ♪ に、転がるほどにリアクション。

    どのクラスもみんな音あそびの時間は林先生の楽器の音と子どもたちの笑い声がいい感じにハモって聞こえてきます。

    いつもは火曜日の英語が今週は木曜日。今日はジェフ先生ではなく、ラシェル先生という女の先生が来てくれました。最初は、あれ?と初めての先生に緊張気味な子どもたちもあっという間に元気いっぱいに。


    子どもたちが英語の時間を楽しんでいる時にふと後ろの壁面を見ると、今の時季そのものな感じで、「クリスマスツリー」と「門松」。そんな時季です。もうすぐクリスマス、でもクリスマスが終わるとあっという間にお正月、なんだか時が経つのって早いですね。

    給食を食べて、穏やかな午後の時間に入る頃、♬ ドレミファミレド ミファソラ ソファミ ド ド ド ド ドドレレミミファファ ミレド ♬  が聞こえてきました。 その音色に、「かえるのうたが~♬」と口ずさみながら陽気にトイレをしている年少さんがいました、ノリノリでトイレができてよかったね。それは、年中組のお兄ちゃん・お姉ちゃんのお部屋から聞こえてきていたんですよ。

    年中組からみんなで練習しはじめたメロディオン。上達していることは、聞こえてくる音色からも伝わってきますよ。

     

    あっという間に明日は金曜日。今週は代休があったので火曜日からスタートだったからかなってのもありますが、このところ、やっぱり12月は特になんだか時が経つのが早く感じますね。もうすぐ2学期終業式・クリスマス・大晦日・お正月・3学期始業式・・・あっという間にいろんなことがやってきそうです。そんな時だからこそ、時間を大切に何事も思いっきり楽しんでいきたいと思います。