-
今日も、みんな楽しそうだったな~
今日の寒さは耐えられる寒さ、お天気もよかったので日差しもあったからかな、そんな日は幼稚園の園庭がにぎやかです。そして、そんな日は、あっちもこっちも笑顔がいっぱいです。
「今度はあっちいこ!」と手をつないで走っていく赤帽子の満3歳さん。あっちに行って「わーい!」こっちに行っては「わーい!」楽しいこといっぱいですね。
自由画帳じゃなくたって、外でもお絵描きできちゃうね。地面にかきかき。
「ぺろぺろキャンディーだよ。」 よーく見ると、キャンディーを持つ部分にちゃんと木が置いてあることにビックリ!(ちょっとわかりにくいのですが、まるで囲ってあるところに小枝が置いてあります。)
ブーン。 どこにお出かけですか~。 楽しいね!
竹馬ブームがくる? 最近は縄跳びと共に、竹馬を頑張って練習している子が増えてきました。何をするにも、子どもたちは日に日にすぐに上達していくんですよね。
あれれ? ニコッと園庭を眺めながら座ってる~、そこは事務所の入口よ~。「ちょっと休憩だよ。」と、またニコッ。
あっ、夢中で走り回っていたら、遊具にぶつかっちゃた。痛かったね。痛い所、冷やしておこうね。そんな時にもいつもお友だちが横について心配しています。優しいなあ。
そして今日は、年中組と年長組は体操の時間がありました。
年中さんは、縄跳びに挑戦!
くるっと回してピョン。 まだちょっと、ぎこちない跳び方がまたそこがかわいいんですよね。がんばれ、がんばれ~。
年中さんも一生懸命に頑張る姿がカッコよくなってきました。
年長さんは、ドッジボール!!
まだ、ドッジボールだ、よーし! というよりは、キャーキャーと逃げ回ることの方が目立っていましたが・・・まだまだこれからですよね。
3月には、姉妹園の村中保育園の年長さんとドッジボール大会で対決です。頑張りましょうね!
といった感じに今日は園庭が常にずっとにぎやかな1日でした。外から聞こえる子どもたちの楽しそうな声って心地いいです。明日も、楽しそうな声が聞こえ、楽しそうな笑顔がたくさん見られる1日になるといいな。
-
何色のチューリップが咲くかな。楽しみですね!
なんとなく、ずっとどんよりとした雲でしたが、雨は降らず、寒さも少し和らいだような気がする日でしたが、まだまだ冬真っただ中ですね。
そのようなお天気の今日も、外に出ると、せっせとジョーロに水をくみ、水をあげてくれています。
水やり当番が決まっているわけではありませんが、どの学年も、毎日、ちゃんと水を忘れずにあげてくれている子がいます。子どもたちにも、このようにいつも水やりを気にしてくれる子や、お片付けを最後までやってくれる子、お友だちが困っていたらすぐに手を差し伸べている子・・・みんなそれぞれの優しさがあります、なのでみんな集まるととってもいい仲間になるんです。みんないい子ばかりです。「見て、見て! 芽が出てきたんだよ!」
12月に1人1つのチューリップの球根を植えました。その日から、雪が降った日もあったり冷え冷えの日が続いていますが、その中でも芽を出している球根、一生懸命に水やりをする子どもの姿、そして、芽が出たことを喜ぶ姿・・・なんだか、じ~んとします。
「何色が咲くかな?」「赤だと思う!」「ピンク~!」さあ、何色が咲くかな。そして、このチューリップが咲く頃には、子どもたち、1つ進級してるかな?みんなのバッチは何色になってるかな? 年長さんは、小学校のバッチに変わってる頃? チューリップが咲くことは楽しみだけど、まだまだ年長さんの卒園は考えたくないな、さみしいよ~、まだまだいっぱい幼稚園で遊んで楽しい思い出を毎日、毎時間、毎分、作っていきましょうね!今日もホールからいろいろな楽器の音が聞こえてきます。自分が演奏する楽器の音色、お友だちが演奏する楽器と混ざった時の音色を感じながら頑張っていました。
お互いのクラスを交代で演奏するクラスとお客さん役クラスとなってやっていました。他のクラスの曲にも体を動かしながら聞いていたり、自然と拍手をしていたり、そんなところにも子どもたちの優しさを感じます。
そして満3歳児あさがお組さんは、いつも、ほのぼの~~とアットホームな雰囲気で過ごしています。
のりを使って制作をしています。のりの使い方も慎重派だったり、豪快派だったり。いろんな子がいてそれがいいんです。
自分の用具は自分のお道具箱にちゃんとしまいに行きます。ロッカーに顔が入っちゃうくらい真剣にちゃんときれいにしまっていてすごいな。
制作が終わったら、「ここで読もうよ~」と好きな絵本を持ってきてお友だちと一緒に絵本を広げています。お友だちと一緒に過ごす幼稚園って楽しいところって感じてくれているかな。
毎日毎日、コロナウィルスの感染者数の数字のニュースばかりでどんよりとしてしまいますが、今までもずっとみんなで頑張ってきました!これからもそんなどんよりを子どもたちの笑顔をお伝えしながら明るくしていきたいです。そのためには、体調の変化に早く気づき、早めに様子を見るなどのご協力が必要になってきますがよろしくお願いいたします。
-
抹茶の味はどうだったかな(お作法 年長組)
年長さんになってから始まったお作法の時間も、今日が終わり、あとは2月に1回、そして3月3日にはお家の方をお招きしてのお茶会という集大成を迎えます。今までは、実際にはお茶が入っていない茶碗で入っているかのように練習してみたりしていましたが、今日は、いよいよ本格的に茶筅を使ってお茶をたてていくことに進んでいました。
朝は、みんな、こんな顔をして遊んでいたのですが~~~
いざ、お作法の時間が始まると自然と背筋ピン、おしとやかに変身(講師の今井先生はとても優しいので緊張のピンではなく、今は真剣にやる時だって子ども自身がわかっているとこがさすが年長さん)。まずはお菓子を運びます。落とさないようにと、そ~っと歩いていきます。
お菓子がのっている懐紙は毎月、季節を感じる絵がついてるのでこれも楽しみ。今回は・・・
寅年にちなんで、虎の絵になっていました。
お菓子を「ちょうだいいたします。」したら、次はお茶を点てる準備です。
抹茶が入っている茶碗と茶筅をそ~っと運びます。
茶筅の使い方や持ち方のお話をしっかり聞いていますね。初めてやってみることって子どもたちはわくわく。そして年長さんになったからできるんだという自信も感じます。
シャカシャカと茶筅を動かしていきます。そして最後は「の」という字を描くようにして茶筅を立てて置きましょう。みんな、「の」をとても忠実に真剣に描いてましたよ。
抹茶をいただく時には、ズズズ~~っと音をたてながら飲むということを先生から聞いたので、子どもたちも、かわいくズズズ~~。自分で点てた抹茶、みんな美味しかったのか、飲む終わった顔がニコッ。
そろってのおじぎの姿もきれいですね。
2月にもう一度、今まで教えていただいてきたことを復習し、そして3月のお茶会を迎えます。お家の方においしい抹茶を点ててあげてくださいね。そして今日も発表会で披露する踊りや歌の曲が聞こえたりもしていましたが、練習ばっかりしてるんじゃないよ~~。造形展が終わったからって、廃材遊びは終わったんじゃないよ~~。子どもたちは行事に向かってというばかりじゃなく、いつでも創作意欲ありあり。
年少さんも、牛乳パックや空き箱を見つけて、はさみで切ったり、のりを使ったり、クレパスで描いてみたりと、どんどん頭の中で構想が広がっていっているのがわかります。すごいなあ。こんな大作も! 「ピタゴラスイッチだよ!」 玉をころがして最後はペットボトルの中にポトンという仕組み。すごいなあ。
事務所前の遊びのスペースにある、小さな小さなパーツのラキューブロックも、満3歳さんや年少さんには、
「いちごジュースできたよ!」「何ジュースがいいですか?」 と、いった使い方になってたり。まあ、それもいいか~。
お休みしたら発表会の練習が遅れてしまうのでは~と心配しがちですが、子どもたちの吸収力はすごいのでそちらの心配は無用で、体調が少しでも悪い時にはゆっくり体を休めて様子をみてください。結果的には無理をせずに早めに体を休めた方が回復も早かったりするものです。1人1人が気を付けながら引き続き、コロナウィルス感染を予防していきましょう。