-
あさがおさんがあちこちに。こんな日もたまにはいいね! 音あそびでは、不思議な音を聞いたよ。
造形展の共同制作では、年長・年中・年少の3学年が混ぜ混ぜで異年齢で取り組んでいますが、今日はちょっと特別な日になりました。
満3歳あさがお組のお部屋の先生がお休みに。かわいい、かわいい、あさがおさんを、他クラスの先生たちがみんな、「うちのクラスに来ていいよ~!」「うちでもいいよ~!」と、あさがおさんの取り合いに? では、平等にいろんなクラスに分けて過ごしてみようか。(やってみて、子どもたちが不安になりダメそうだったら考えよう、ということに)
今日は、元気いっぱい林先生の音あそびの時間の様子を中心にお伝えしたいのですが、その風景などなどにいろんなクラスにあさがおさんがぽつぽつと混じっていますので見つけてみてください。
今日、林先生が持ってきてくれた楽器は何で出来ているんだったかな? それは・・・『ひょうたん』 ひょうたんを半分にした形のもの。アフリカの方では、これにごはんを入れて食べたり、水おけのように使ったりするらしいです。
お椀のような形のひょうたんをひっくりかえして、水の入ったたらいの上に浮かべます。
水に浮かんだひょうたんの上を叩くと・・・ ポン ポン ポン ♬ (ちょっと音の表現が難しいですが)お待たせいたしました、次のグループです。 「おはようございます、お願いします。」のご挨拶、あさがおさんもカッコいい!
ひょうたんドラム? ひょうたん太鼓? 林先生の手にかかると、思わず聞き入ってしまう演奏になるところにも驚き! さすがです!
大・中・小と大きさの違うひょうたん。叩いてもみると・・・あれ? 音が違うね。
大きいほど音は低く、小さいほど音は高くなっていました。
お水に浮かべたひょうたんの太鼓、同じことがお風呂でもできちゃうよ!って聞いたよね。お風呂にコップや洗面器や水に入れてもいい箱をひっくりかえして浮かべて叩くと太鼓のようになるよって。 ぜひ、やってみてください。あっ、楽しすぎて、のぼせてしまわないように。
子どもたちがみんなだんだんと前のめりになってきているのも、楽しんでるな~~がわかります。
実際は耳にできない音でも、イメージで表現していくようなお話をしていて、種をまいて土をかぶせて、水をあげて、芽がでて、ぐんぐん伸びてから花が咲く、そして今度は花が枯れて散っていく。これを全部、音をつけて体で表現してみていました。
伸びていくときは?「ぐんぐんぐんぐん」「ひょろひょろひょろ」みんないろいろ。花が咲くってどんな感じ?に、「パカッ!」「パンパカパーン!」こちらもみんないろいろ。
聞こえなくても、子どもたちの中での音、おもしろいですよね。
林先生が子どもたちに宿題を出していました。(お勉強ではないのでご安心を)
『お家の人に自分の心臓の音を聞いてもらってください。そして、みんなはお母さんやお父さんの心臓の音を聞いてみてください。』さあ、どんな音がしたかな?
そして今日一日、いろんなクラスで過ごしていたあさがおさん。どのクラスでも、「かわいい~♡」と大歓迎され、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒でニッコニコでした。 たまには、混ぜ混ぜクラスもいいかもね!
もふちゃんにおもちゃを見せてあげてくれていました。あさがおさんもみんな、もふちゃんにもとっても優しい子ばかりです。日中はそこまで寒さを感じなくても、陽が落ちるとぐんと冷え込んでくるようになりました。週末もあったかくすごして、また月曜日、元気に幼稚園に来てくださいね。待っていますよ。