活動記録一覧

  • 「卒園しちゃったんだな~」しみじみ。「次世代たのんだよ」期待。

    2025年03月18日

    ホールに用事があり、何気に2階に上がっていくと、

    暗い。
    いない。 だれひとりいない。

    2階の上がる前から1階にまで響いてきていた年長さんの笑い声、賑やかな声、元気な歌声・・・・ってなんて幼稚園を明るくしてくれていたのでしょう。

    段ボール製のもふの家(ほぼ、もふは使っていないのですが)の屋根部分をガジガジ。


    「自分の家の屋根を食べるんじゃありません!」 と叱られ・・・・・隠れた。

    年長さんがいなくなってしまった悲しみからのガジガジ?
    大丈夫よ、ほら、まだまだ園生活が残っている、あさがおさんと年少さんが事務所に遊びに来てくれたよ。

    わあ、自分が入っちゃうくらいのでっかい袋を広げて、進級に向けて一度お家に持ち帰る物の準備をしていくよ~

    年少さんは、年中さんから使用するマッキーペンも名前を記入してきてもらうために持ち帰る準備。

    油性ペンだから、いたずらにぐるぐる~なんて描いちゃうと消えないペン。この、消えないペンを自分で持つというのも成長したからこそだよ。

    「マッキーだ~!」 なんて話ていたら・・・「みてみて~」

    惜しいっ、それは、「ミッキーだ~!」

    お誕生月に描いた、「おおきくなったら」の絵も持ち帰るよ。少し前に描いた自分の絵が自分でちょっと懐かしく感じながら眺めていたり。

    進級への準備完了!!

    お帰りの時間まで、外であそぼう!

    プランターに、ちょろちょろと生えてきた草を抜いてくれていたのを使い、お料理だ。リアル鍋に入れてまぜまぜ。
    ちょろちょろと生えてくる草からも、少しずつ春が近づいてるんだなと感じます。

    大きな屋台の屋根にはまだ上れなくても、この小っちゃい家の屋根は平気だよ。って言ってても、気付くと、大きな方の屋根にも上れちゃう時が来るんですよ。

    あさがおさんたちも、誰からもいち早く見つけられる赤帽子もあと少し。卒園した憧れだった年長さんの色を引き継ぎますよ。4月からは、黄帽子です。

    ♬ か~ってうれしいはないちもんめ まけ~てくやしいはないちもんめ ♬
    と、はないちもんめブームを巻き起こした年中さん。 次は白バッチ年長さんだよ。次世代たのんだよ。

    でもまだまだ在園の子どもたちは、普通に「お兄ちゃんたちなんでいないの?」 「お姉ちゃんいないよ。」と不思議そう。

    次は僕たち、私たちに任されたんだ! ともまだまだ感じてなさそうないつもの平和感。

    しかし、やはり、藤棚、白くなったな~。ありがとうございました。以前のさびさび、塗装ぺろぺろ状態が大変申し訳ありませんでした感です。