-
進級への準備にドキドキ?わくわく?それとも、「進級って何?」
金曜日の修了式を終え、春休みを過ごし、4月になると・・・・いよいよ、進級の時。
あさがおさんは年少さん・年少さんは年中さん・年中さんは年長さんになるんだよ。バッチの色も変わるし、お部屋も変わるし、先生は???どうかな~
自分が使っていたロッカーも4月からは違うお友だちが使うことになる。よーし、きれいにしよう!と、小さなミニ雑巾を手にごしごし。
お部屋もピカピカにした年中さんは、今度は廊下に。
一休さんみたい (←この表現わかるかな~~ 世代がわかっちゃうかな~危ない危ない)
廊下もピカピカになりました。新しい年度を迎える準備、ありがとう。
そして、お道具箱の整頓もね。粘土のふたをパカっと開けると、粘土の状態で遊び方やその子の性格がなんとなく伝わってきておもしろいのです。細かい粒々状態の子や、大きなかたまりの子などいろいろ。
年中さんに進級するにあたり、粘土増量するよ~!
増量分のかたまりをもらい、やっほ~!
短いかたまりと長いかたまりをくっつけて~~「T」 次は~~「7」
半日保育って、あっという間。 もうお帰りの時間。
お家でも進級への準備をするために、持ち帰る物もいっぱい。
大きな袋を自分で抱えて持って帰るのも、ちょっとお姉さんお兄さんになった気持ち。
明日は、春分の日でお休みで、次は金曜日。金曜日は令和6年度の修了式です。修了式って何??と、まだまだクラスが変わること、進級することに実感のない子もいるかもしれませんが、令和6年度、みんな頑張って来たよね! 大きくなったよね! をお祝いしましょう(←お祝いっての違う? 表現が難しいですが) みんな元気にそろって最後の日を締めくくりましょう。卒園した年長さん、元気にしてますか~。先生たちはもうすでに会いたいですよ。また顔見せてくださいね!
☆ くんくん ☆
☆ 卒業おめでとう ☆
本日は小牧市も周辺の市の公立小学校の卒業式でした。「おめでとうございます!」
卒業した報告をしに来てくれた卒園児。
幼稚園を卒園してもう6年も経ったんですね。
泣いたり、笑ったり、一緒に過ごした、あんなに小さかった頃の幼稚園時代、卒園児の子たちが顔を見せに来てくれること本当に私たちは嬉しいです。卒園児のみんな~、何年前の卒園児の子でも遠慮なくいつでも来てくださいね!