活動記録一覧

  • 寒~い! でも、ちょこっと雪あそび、楽しい~

    2023年01月25日

    今日の朝、ずんずんと雪が積もり、登園も難しい状態になるのでは・・・と危ぶまれておりましたが、意外と大丈夫で、ホッ。子どもたちにとっては、もっともっといっぱい降ってほしかったかな。

    でも冷え込みがものすごいことは、こちらで、

    カッキーン !  〇で囲んである部分に2本の立派な氷柱。

     
    植え込みの木の上にポチャンと落ちてくるところも  カッキーン!

    ミニチュアの滝みたいに凍ってる!

    ポッキンって折って、氷柱がとれたね。

    凍り付く寒さの中になりましたが、なぜか朝から園庭には熱気が。

    ひまわりサッカークラブの子どもたちが最後の試合に向けて、朝練習をしていたからですね。保護者のお父様も指導に加わり、更に強化。どうもありがとうございます。(サッカークラブの保護者の方以外でも大人の方の参加、大歓迎ですから。ぜひぜひ)


    そして本日は、園長先生からの熱い指導も加わり、またまた更に強化。桃花台ひまわりサッカークラブ、勢いが出てきましたよ~。

    サッカークラブの子どもたちの熱気で雪、溶けちゃったかな。

    おっ、まだ残ってる、残ってる。

    今回の雪って、ちょっと変わってる。「つぶつぶだね!」「まあるいよ。」 そうなんです、なんだか、発砲スチロールの粒のような、でもこれは間違いなく雪?あられ? とっても冷たい。

    雪あつめに必死。

    ちょっとずつだけど~~、かき集めて~~、
    「エイッ!!」
    これくらいの量の、雪合戦がちょうどいいかも。やわらかいし。

    エイっと投げても、こんなにパラパラ。

    すべり台のところにも、残ってたね。

    カップに入れて集め、ひっくり返すと、アイスクリームみたいになったよ。 つめた~い!

    こちらでは、バケツに入れてあった水が凍っているのを発見!
    スコップでつつくと、ザクザクって音がしたね。

    氷も入れて、「ジャーベットだよ。」

    ちょこっとでしたが、残っていた雪や、氷で「つめた~い!」といいながらも、キャーキャーと遊ぶことができました。こういった感覚を味わいながら遊ぶことも、この季節ならではの自然の遊びでいいですね。

     

    ホールから、可愛い歌声と楽器の音色。

    年中さんでした。 年少さんの時とはまた楽器が違い、立ち姿もお兄ちゃん・お姉ちゃんになってますね。



    なんだか、もう、明日にでも、披露したいくらいでしたが、まだもう少しのお楽しみに。


    年中さんたちも、1年前の今頃は、こうだったね。

    ほら、年少さんも、可愛いよね。 タンバリンや鈴をフリフリ。頑張ってます!

     

    お天気は回復して晴れていたのに・・・寒い~寒い~、な1日でしたが、寒さに負けず、逆に寒さを楽しんでいくくらい、パワフルに過ごしていきましょうね!

     

     

     

     

  • ☆ おたんじょうび おめでとう ☆ みんなでお祝いしました(誕生会)

    2023年01月24日

    「おはようございます!」

    門をくぐって階段を上がると、みんなの登園を心待ちにしているもふちゃんがお気に入りの場所で待ってるよ。(たまに違う場所をうろうろしてるけどかなりな確率でここの中が好き)

    子どもたちも、「もふちゃん、おはよう!」 今日も元気なみんなに会えてよかったね。

    しかも、今日は ♪ きょうは おたんじょうび~ ♬ BGM付。

    しかも、今日は、でっかいの出てるよ。 そこには、お誕生日のお友だちが次々登場。

    この雰囲気が誕生会の日って感じなんです。

    あれあれ、画面の背後に人影が・・・・もしかして~

    あ~、やっぱり~。 大きな画面じゃなく背後のパソコンの小さな画面に釘付け

    みんな、そろったかな。では、ホールに集合!

    1月生まれのお友だちをお祝いしましょう。今年の誕生会は、誕生月のお友だちが自分で自分をファッションコーディネートしての登場です。
    しかも、今回は、発表会の練習のために舞台が組んであるので、舞台からの登場で、本当の発表会みたい!


    あれ、それは着るもので頭にかぶるものではないのではなコーディネートがあったり・・・・いいの、いいの、素晴らしい! そういう発想がファッションの先端をいく発想なんです。パリコレ風なんです。

    「おたんじょうび おめでとうございます。」 お友だちから冠のプレゼントです。


    ドレスを着て、冠をかぶって、本物のお姫様、男の子はかっこいい王子様になりました。

    子どもたちと1月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いして、今日はもうお帰りの時間。

    今日は、2か月に1回の2ヵ月合同で、お家の方をお招きしての誕生会。今回は、12月と1月生まれ合同誕生会でした。

    すっごくうれしいんだけど、ちょっと緊張するんだよね。だって、たくさんのお母さんやお父さんが見てるから~。でも、見て見て、お母さんやお父さんの顔、ニコニコだよ。だから大丈夫!

    誕生会での発表が初めての体験の年少さん。ドキドキしながらも、カスタネット頑張りました! かっこよかったよ。

    年中さんは、メロディオンを演奏。年中さんになってから頑張って覚えたんだよね! かっこよかったよ。

    年長さんになると、自分の名前・誕生日・大きくなったらどんな人になりたいかを全部続けて一人で発表します。その姿に、年中さん・年少さん、憧れの目で見ていましたよ。

    クイズも自分たちで考えて、お母さんたちに答えてもらっていたり。いろいろなこと、考えてできるようになりました。さすが、かっこよかったよ。

    年長さんのお誕生日ブックには、赤ちゃんの頃の写真をお家から持ってきていただき、思い出にペタリ。

    まあ、可愛い♡ どの子の写真も、本当に、可愛くて。ほんの少し前のことなのに、子どもの1年1年の月日ってなんだかすごい成長ですね。


    大きくなったね! そして、まだまだ、大きくなるんだよ!

    まだまだ、これからも、ぐんぐんすくすく大きくなるよ。でも、今日の日が迎えられるまで、こんなに大きくなるまでいつもみんなを温かく見守り応援し続けてくれているお母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃん、周りの人に、感謝ですね。

    さあ、そして誕生会も残すところ、2月生まれさん、3月生まれさんとなりました。もうすぐですよ~。みんなでお祝いしますので楽しみに待っていてくださいね!

     

    ☆ もふ 極小・極狭い もけっこう好き ☆

    狭い所って意外と落ち着くの?

    ティッシュの箱ほどの大きさに自らイン。 ちょっとはみ出てないかい?


    もしや、その極小ハウスが、もふちゃんのサードハウス。3つもお家を持ってるなんて贅沢ですねえ。

     

     

     

     

     

     

     

     

  • いろいろなことして、いろいろな気持ちになって、いろいろな顔を見せてくれてるね

    2023年01月23日

    幼稚園って、あっという間に1日が終わっちゃう。

    でも、その1日の中で、子どもたちって、いろいろなことをして、いろいろな気持ちになって、いろいろな顔を見せてくれます。

     

    幼稚園での最後の生活発表会となる、年長さん。本番の舞台のように台を組み、ポイントを貼ったホールで練習をしています。


    まだまだ、今は自分の立つ場所や踊りを覚えることを少しずつね、という時なので、子どもたちの表情も頑張って覚えようという気持ちから表情はちょっと真剣かな。大丈夫、これから、本番に向けて、自信をつけて、自然と笑顔を見せてくれるはず。

    年長さんといえども、まだまだ小さな5歳・6歳、可愛いですよね。でも、これが本番になると、年長さん、可愛いだけじゃなく感動させてくれるんですよね~。

    さっきまで練習していたかと思ったら、おっ、みんなで絵本を広げています。

    みんな一緒の絵本を一緒に読みすすめていきます。隣の子と「一緒だね。」ニコッと見合わせていたり。

    まだちょっぴり真剣モードの踊りの時間とはまた違い、のんびりゆったりとしたこの絵本の時間、心も落ち着きますね。

    年長さん、何してるかな~の度に、いろいろなことしてる。 でも、いろいろなことばっかりしてイヤだ~じゃなく逆にその度に楽しそう。

    ほら、今度は、この笑顔。


    何がそんなに楽しくて、おもしろいなかな~。

    どうやら、生活発表会のプログラムにのせる用の絵をみんなで描いていたようで、生活発表会ってどんなふうだった?の記憶を蘇らせるため・・・

    ジャ~ン!  わあ~~! なつかし~~!

    年長さんが、年少さんの時のなつかし映像。  かわいい~~♡

    「かわいいから、もう一回、これやってみようか」には、みんな、「それはやだ~~」

    外では思いっきり遊ぶよ。 サッカーしたり、


    鬼ごっこしよ~!  待て~~と始まると、ジャングルジムに逃げ込み、
    「ここはバリア城だから、触ってもだめだよ~」  バリア城って何~~!?

    うん、こんなにいろいろなことしてたら、あっという間だね。 その中でも欠かせないのは遊ぶ時間だね。思いっきり遊ぶ時間があるからこそ、やる時はやるぞ!って頑張れるのかも。

    年長さんが懐かし映像で見てた動物さん。今年の年少さんも頑張って練習してますよ。


    スキップでくるくる回るイメージの踊りも、スキップって意外と難しいんですよね。スキップ風なジャンプでピョンピョン。それでいい、それでいい、可愛いのでオッケー。

     

    真っ赤な帽子がお似合いのあさがおさん、み~つけた!!  女子会ですか~。

    幼稚園での時間はあっという間ですが、これからも、その時間を大切に子どもたちの心がたくさん動くようにしていきたいと思っています。

    今週は強烈な寒波到来予報が・・・・一番の心配は交通事情ですね。安全に登園降園できる状態であることを祈ります。(スクールバス運行が危険との判断になった場合などはメールでお知らせが入りますので皆様、メールを確認してくださいね。)あとは、寒さで体調を崩さないように気を付けないとですね。

     

    ☆ 芸術は止まらない~~ ☆

    サインペン1本では物足りず、4本まとめて描いてみよう! と、まとめてグルグルグルグル。


    芸術の勢いは止まらず・・・  しまいには・・・「やぶれちゃった~」と、指がひょこっと登場。

    色が混ざるとこういう色になるんだ~。いっぱい、グルグルすると紙って破れちゃうんだ~。いろいろ発見したね!